「健在」を含む例文一覧(67)

1 2 次へ>
  • 氏は健在なりや
    Is he well?  - 斎藤和英大辞典
  • 健在か否か
    of worrying about the condition of someone, whether a person is well or not  - EDR日英対訳辞書
  • 健在[お元気]のことと存じます.
    I hope you are enjoying good health.  - 研究社 新英和中辞典
  • ご両親はご健在ですか.
    Are your parents still alive?  - 研究社 新和英中辞典
  • 両親ともに健在とは限らない。
    Both of my parents aren't alive. - Tatoeba例文
  • 彼の両親はともに健在です。
    Both of his parents are well. - Tatoeba例文
  • 伝統的な固定観念は健在だ。
    Traditional stereotypes are alive and well. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 両親ともに健在とは限らない。
    Both of my parents aren't alive.  - Tanaka Corpus
  • 彼の両親はともに健在です。
    Both his parent are well.  - Tanaka Corpus
  • そこで健在をアピールした。
    He showed he was alive and well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「で、お母さんはご健在ですか?」
    "And your mother is alive?"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • あなたを育てた両親は二人とも健在ですか?
    Are your parents who raised you in good health?  - Weblio Email例文集
  • 両親の家は空襲をまぬがれて健在だった.
    My parent's house managed to survive the air raid.  - 研究社 新和英中辞典
  • 大半のアメリカ人が目指す価値観と理想は健在だ。
    The values and ideals to which most Americans aspire are alive and well. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 親が健在で働いていればの話ですが。
    Provided they're alive and well and working. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 古めかしい駅舎が今もなお健在である。
    The old station building is still in good shape even today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ベテランの山田選手はゴールを 2 本決めて健在ぶりをみせた.
    A veteran footballer, Yamada, scored two goals and proved he is still to be reckoned with [in good form].  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女の4人の姉妹のうち1人は他界したが、ほかは健在だ。
    One of her four sisters has passed away but the others are still with us. - Tatoeba例文
  • 手紙を書く時に使う,相手の健在を祝うあいさつの言葉
    in letter writing, the greeting used to wish good health to the receiver  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女の4人の姉妹のうち1人は他界したが、ほかは健在だ。
    One of her four sisters has passed away but the others are still with us.  - Tanaka Corpus
  • 『王将(1948年の映画)』(大映京都)を撮り、健在を示した。
    He made "Osho" (King, Daiei Kyoto), which showed that he was still alive and kicking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在も尚家の子孫は沖縄、首里に健在である。
    Still today the descendants of the Sho family live in Shuri district of Naha City, Okinawa Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 違ったのは、一条の母詮子がなお健在だったことである。
    The circumstance was different in that Ichijo's mother Senshi was still healthy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同年には後花園天皇の御前で能を舞い、「老いて益々健在である」と義政を感嘆させた。
    He performed noh in front of Emperor Gohanazono, and made Yoshimasa struck with admiration, as he said, 'he becomes better as he ages.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 子孫は直系が昭和初期まで同地で存続し、一族は現在も健在である。
    His direct-line descendants were alive in the area until the beginning of the Showa period with the ODA family still existing today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あくまで大名自身が居住する城にとどまり、各地の山城は健在であった。
    These remained the residential castles of the daimyo themselves, and the mountain castles throughout the country remained strong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、西部講堂の大屋根は何度か塗り替えられたが、オリオンの三ツ星は、今も健在である。
    After that, the roof of Seibu-Kodo Hall had been repainted several times, but the tree stars of Orion's Belt can still be seen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また島倉千代子の「人生いろいろ」、美空ひばり「川の流れのように」など大御所歌手も健在ぶりをアピールしている。
    Music moguls also proved themselves alive and well, such as Chiyoko SHIMAKURA with 'Jinsei Iroiro' (Various Lives) and Hibari MISORA with 'Kawa no Nagare no Yoni' (Like the Flow of the River).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 殿内が殺害されずに健在ならば、新選組もまた幕末史において違った存在になったであろう。
    If Tonouchi had not been killed and had been available, Shinsengumi would have been a different group during the end of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時康頼はまだ健在で、その後20年も生きていることから、頼朝が康頼の供養塔を建てるはずがない。
    When Yoritomo died, Yasuyori was still alive and would live for a further 20 years, and thus Yoritomo could not possibly have erected a memorial column for Yasuyori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1997年に妻と死別した後も随筆・寄稿や講演会出演などで健在ぶりを示していたが2000年11月27日に急性心不全のため逝去。
    Even after he was widowed in 1997, continued to write essays, contribute articles and conduct lectures as if in good health, but on November 27, 2000, he died from acute heart failure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正平20年(1365年)ごろに引退し、その2年後に死去した時点でも、懐良親王の九州政権は健在であった。
    He resigned around 1365 and died two years later, while Imperial Prince Kanenaga's Kyushu regime was still in good condition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 禅竹は禅鳳15歳の年まで健在であり、禅鳳がこの祖父から有形無形の影響を受けたことは想像に難くない。
    Zenchiku died when Zenpo was 15 years old, and it is easily assumed that Zenchiku had a tangible and intangible effect on Zenpo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 河内畠山氏においては、既に総州家は没落していたが、一方の尾州家(畠山政長を祖とする)の勢力は健在であった。
    The Soshu family had already been ruined in the Kawachi Hatakeyama clan, but on the other hand, the Bishu family whose ancestor is regarded to be Masanaga HATAKEYAMA was still thriving.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父石足は年足が40歳を越えるまで健在であったが、初叙はかなり遅く、石足の死後である、47歳の時だった。
    Although his father Iwatari had been alive until Toshitari became more then 40 years old, his first investiture was very late: it was finally taken place when he was 47 years old, and it was after Iwatari's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 信長によって加賀一向一揆は潰滅したが、雑賀惣国や根来衆は未だ健在であり、秀吉はこれに対する敵意を隠さなかった。
    The Kaga Ikko ikki Revolt was destroyed by Nobunaga, but Saiga sokoku and Negoro shu were still alive, so Hideyoshi did not hide his hostile feelings against them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 隆愛の子、四条隆徳(たかのり)は昭和52年(1977年)に死去、現在も直系は健在で日本放送協会でも特番が放送されていた。
    Takanori SHIJO, the son of Takachika, died in 1977, but the direct Shijo line is still good health, as shown in a recent Nippon Hoso Kyokai (NHK) documentary featuring the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 藤原氏一族で直系が健在なのは珍しく、毎年天皇誕生日前日の晩餐会に出席している。
    It is rare for a direct line of the Fujiwara clan to be maintained to the present day, and the family attends a formal banquet held the day before the Emperor's birthday every year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ノードが健在であることを示すために、マスタノードは定期的に調停RPDUを送信する。
    A master node periodically transmits arbitration RPDU (ring protocol data unit) in order to show that a node is alive and in a good condition. - 特許庁
  • だが書類も葉巻も健在のうちに、驚くべきことが起こり、我々は頭を切り替えなければならなかった。
    but before he had reached the end of either, there came a remarkable development which turned our thoughts into quite another channel.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • まだ健在で、多少ばかにはされているが子供たちにはおおいに好かれ、日曜や祝日には教会ですばらしい歌を披露している。
    and he still lives, a great favourite, though something of a butt, with the country boys, and a notable singer in church on Sundays and saints' days.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 甲個人を特定できる通信機器との通信ができるか否かによって、甲が健在か否かを確認する確認手段41と、前記確認手段により前記甲が健在でないと判断した場合に、事前に甲から預かったメッセージを乙へ送るメッセージ送信手段43とを有している。
    The message delivery system has a confirming means 41 for confirming whether a person A is well according to whether communication with a communication apparatus that can specify the individual A can be performed, and a message transmission means 43 for sending the message received beforehand in trust from the person A, to a person B when determining that the person A is not well by the confirming means. - 特許庁
  • 名古屋を中心とする中部地方では、こんにゃくや豆腐などに八丁味噌をベースにしたたれを付けて焼いたり、それらを湯掻いて味噌だれをつけて食べる田楽(味噌田楽)も健在である。
    The Chubu region centering around Nagoya still has Dengaku (Misodengaku) in which konjac and tofu are either grilled with a sauce based on haccho miso (dark red miso) or boiled and eaten with Misodare dip.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「東方書道会」は解散、「泰東書道院」・「三楽書道会」は休眠状態に入り、「興亜書道連盟」は健在である声明書を発したものの自由が利かなくなった。
    In such a situation, "the Toho Shodo-kai association" was dissolved, "Taito Shodo-in" and "the Sanraku Shodo-kai association" became totally inactive, and "Koa Shodo Renmei" issued an announcement about continuing activities, but could not act freely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『扶桑略記』によれば、治安3年(1023年)、山田寺を訪れた道長は、堂内の「奇偉荘厳」は言葉で言い尽くせないほどだ、と感嘆しており、11世紀前半には山田寺の伽藍は健在であったことがわかる。
    According to "Fuso Ryakki" (A Brief History of Japan), Michinaga visited Yamada-dera Temple in 1023, when he marveled that magnificence and solemnity inside the temple was beyond description, showing that the Yamada-dera Temple building already existed in the early 11th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、文隆の弟近衛通隆が健在であるほか、文麿の弟近衛秀麿と、常磐井家を相続した忠煕の孫(堯猷)の男系子孫が現存する。
    Yet, Michitaka KONOE, a younger brother of Fumitaka, is still alive, and male descendants of Hidemaro KONOE (the younger brother of Fumimaro) and Gyoyu (the grandson of Tadahiro as well as the successor of TOKIWAI family) still exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この頃には中国地方の山名氏や大内氏などが向背定まらず、九州地方では懐良親王などの南朝勢力は健在であった。
    Around that time the affairs of the Yamana and Ouchi clans of the Chugoku region were in disorder, while the influence of the Southern Dynasty such as Prince Kanenaga was intact in Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もっとも、世阿弥もまだまだ健在であり、若年の元雅はその補佐を受け、また世間でも観世座の中心人物は依然として世阿弥と見做していたらしい。
    However, Zeami was still around at that time and assisted young Motomasa, and people still considered Zeami was a key person of the Kanze theater group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 永承6年(1051年)に正三位に叙せられたものの、51歳の若さで病死する事となった(なお、父・資平はこの時まだ健在で後に大納言となっている)。
    In 1051 he was appointed to Shosanmi (Senior Third Rank), but he died of disease at the young age of 51 (meanwhile, his father Sukehira was alive at that time and later he became Dainagon (chief councilor of state)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • が、上席には兄の藤原実頼が左大臣として健在であり、また兼通も二男でありこの時点で公卿にもなっておらず、正光の将来は不透明であった。
    However, Masamitsu's future was not still promising, because Morosuke's elder brother was gripping power in the higher post as the Minister of the Left, and Kanemichi, who was the second son, had not been appointed a court noble at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.