「催吐」を含む例文一覧(53)

1 2 次へ>

  • to be nauseated―be disgusted  - 斎藤和英大辞典
  • 私はき気をします。
    I feel nauseous.  - Weblio Email例文集
  • き気をします。
    I feel nauseous.  - Weblio Email例文集
  • 彼はき気をした。
    He began to feel nauseous.  - Weblio Email例文集
  • 人にき気をさせる.
    make a person sick  - 研究社 新英和中辞典
  • き気をすような味.
    a sickly taste  - 研究社 新英和中辞典
  • き気を
    to nauseate―feel nausea―feel queasy―feel sick―turn sick―heave the gorge―cast the gorge  - 斎藤和英大辞典
  • き気を
    to feel nausea―feel queasy―feel sick―heave the gorge  - 斎藤和英大辞典
  • す悪臭
    a nauseating smell  - 日本語WordNet
  • き気をす悪臭
    a sickening stench  - 日本語WordNet
  • 「emetogenic(性)」とも呼ばれる。
    also called emetogenic.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 「emetic(催吐性)」とも呼ばれる。
    also called emetic.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • き気をす, 胸がむかむかする.
    be overcome by a feeling of sickness  - 研究社 新英和中辞典
  • その光景にはき気をした.
    The sight turned my stomach.  - 研究社 新英和中辞典
  • 見ると嘔
    The sight is nauseating―disgusting―sickening―My gorge rises at the sight―My stomach turns at the sight.  - 斎藤和英大辞典

  • to feel nausea―feel queasy―feel sick―heave the gorge―(愛想が尽きるの意味なら)―be nauseated―be disgusted  - 斎藤和英大辞典
  • 見ると嘔
    I am disgusted at the sight―I am nauseated at the sight―The sight is nauseating―disgusting―sickening―loathsome―The sight turns my stomach―My stomach turns at the sight―My gorge rises at the sight.  - 斎藤和英大辞典
  • すような匂いだ
    It is a sickly smell.  - 斎藤和英大辞典
  • すような光景だ
    It is a disgusting sight.  - 斎藤和英大辞典
  • すような奴だ
    He is a loathsome fellow.  - 斎藤和英大辞典
  • すようなお世辞を言う
    He uses fulsome flattery.  - 斎藤和英大辞典
  • すほどお世辞を並べる
    He piles up compliment on compliment ad nauseam.  - 斎藤和英大辞典
  • すほどいやだ
    It is loathsome―disgusting―nauseatingly repulsive.  - 斎藤和英大辞典
  • き気をすか、窒息の原因
    cause to retch or choke  - 日本語WordNet
  • いやなやつのようにき気を
    like a bad penny...  - 日本語WordNet
  • かすかな、き気をすような臭い。
    subtle and nauseous.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • 催吐剤という,胃の中の飲食物をき出させる薬
    a medicine taken to make a person bring up food from the stomach, called emetic  - EDR日英対訳辞書
  • タバコの臭いに彼女はき気をした。
    The smell of tobacco nauseated her.  - Weblio英語基本例文集
  • その映画の残酷なシーンにき気をした。
    I was nauseated by the cruel scenes in the film.  - Weblio英語基本例文集
  • 突然良心が頭をもたげる[き気をす].
    have a spasm of conscience [nausea]  - 研究社 新英和中辞典
  • 見るとき気を
    My gorge rises―My stomach turns―at the sight―(他動詞構文にすれば)―The sight makes me sick―turns me sick―raises my gorge.  - 斎藤和英大辞典
  • 講義の途中で彼女はき気をした。
    Halfway through the lecture, she began to feel sick. - Tatoeba例文
  • レストランの不潔な皿に私達はき気をさせられた。
    The dirty plates in the restaurant disgusted us. - Tatoeba例文
  • トムは血を見るとき気をします。
    Tom is squeamish at the sight of blood. - Tatoeba例文
  • き気をすことからなる通常の反射
    normal reflex consisting of retching  - 日本語WordNet
  • 気持が悪くなって,き気をしそうになること
    the condition of feeling sick to one's stomach and thus as if one is going to vomit  - EDR日英対訳辞書
  • 講義の途中で彼女はき気をした。
    Halfway through the lecture, she began to feel sick.  - Tanaka Corpus
  • レストランの不潔な皿に私達はき気をさせられた。
    The dirty plates in the restaurant disgusted us.  - Tanaka Corpus
  • (特に薬物の飲み過ぎや中毒の際)き気をさせる薬剤
    a medicinal drug used to evoke vomiting (especially in cases of drug overdose or poisoning)  - 日本語WordNet
  • 強力な嘔す特性を持つ低熱帯アメリカ低木
    low tropical American shrub having powerful emetic properties  - 日本語WordNet
  • 半導体メモリが搭載された基板が筐体内に内蔵されているメモリカードを、筐体全体に催吐剤を含有させ、あるいは筐体表面に印刷される文字等の部分に催吐剤を含有させて、その筐体表面に催吐剤を有する構成にする。
    A memory card with a base having a semiconductor memory thereon and built into a casing includes an emetic on the surface of the casing, either by including the emetic in the entire casing or by including the emetic in characters or the like that are printed on the surface of the casing. - 特許庁
  • アメリカに帰化したヨーロッパの雑草で、パセリに似ているが食べるとき気をさせ、中毒をおこす
    European weed naturalized in America that resembles parsley but causes nausea and poisoning when eaten  - 日本語WordNet
  • 催吐作用を有する薬物が惹起する嘔に対して広く適用できる医薬を提供する。
    To obtain a medicine having excellent inhibiting actions on emesis caused by a drug having emetic actions by including a compound having excellent antagonistic actions on tachykinin receptors and the drug in combination. - 特許庁
  • 醪の醗酵の失敗などに起因する、乳製品が腐ったような臭いで、き気をさせることからこう呼ばれる。
    It is a malodor like sour milk products caused by failure in fermentation of moromi and it is called tsuwariko because it makes a person feel like vomiting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • メタノールと水との混合液に特定の有機化合物を苦味催吐剤として溶解したことを特徴とする燃料電池用燃料。
    The fuel for fuel cell is characterized by a specific organic compound as a bitter vomiting agent dissolved in a mixture of methanol and water. - 特許庁
  • 紙カップ本体10等の外面に、苦味催吐剤が害虫忌避機能性塗膜20として塗着されていて、前記苦味催吐剤が、ベンジルジエチル〔(2,6−キシリルカルボアモイル)メチル〕アンモニウムベンゾエートである害虫忌避機能を有する食品用包装容器1とするものである。
    The food packing vessel 1 having insect repellent function is made up with a bitter vomit-inducing agent applied as the insect repellent coating 20 to the exterior of a paper cup main body 10 or the like, and the bitter vomit inducing agent is made of benzyl-diethyl[(2,6-xylyl-carboammoil) methyl] ammoniumbenzoate. - 特許庁
  • これにより、メモリカードを口に入れてしまったときでも、舌が催吐剤に触れることによってこれをき出させることが可能になり、メモリカードの誤飲・誤食が防止されるようになる。
    Thus even if the memory card is put in the mouth, it can be vomited as the tongue gets contact with the emetic to prevent accidental ingestion of the memory card. - 特許庁
  • 明治時代の国文学史上では例えば藤岡作太郎から「怪奇」「読者の心を欺く」「小説になっていない」「嘔す」などと評される事もあったが、近年ジェンダーの視点から再評価された。
    In the history of Japanese literature in the Meiji period, Sakutaro FUJIOKA criticized the story saying 'bizarre,' 'something that betrays readers,' 'it is not even a novel' and 'it makes people feel sick,' but now the work is revalued from the perspective of gender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中辺路では毎年7月頃、安珍・清姫伝説をテーマとした「清姫まつり」が、清姫が入水したとされる富田川の河川敷で開されており、蛇身となった清姫が火をく様子などが再現されている。
    In around every July at Nakahechi, 'Kiyohime Festival' based on the legend of Anchin and Kiyohime is held at a riverside area of Tonda River, where Kiyohime is said to have thrown herself away, and the scenes in which Kiyohime, who changed into a snake, breathed fire and others are reproduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 過剰な舌苔を除去することができ、使用時に嘔感を殆どさず、上顎への刺激も少なく、かつ、衛生上の問題が発生しにくい舌苔除去シートを提供すること。
    To provide a fur removing sheet capable of removing excessive fur on the tongue, hardly causing nausea at the time of use, reducing stimulation to the upper jaw and hardly causing problems in terms of sanitation. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について