「優美に」を含む例文一覧(156)

1 2 3 4 次へ>
  • 優美にする
    make ethereal  - 日本語WordNet
  • 優美に歩く
    walk daintily  - 日本語WordNet
  • 彼女は優美に踊った
    She danced with grace. - Eゲイト英和辞典
  • 20 優美なせとものの国
    20. The Dainty China Country  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 彼女は優美[しとやか]に身をこなす.
    She moves gracefully.  - 研究社 新英和中辞典
  • ベルベットで優美に飾られた窓
    velvet-draped windows  - 日本語WordNet
  • 神は、汝に彼の優美さを与えた
    God shed His grace on Thee  - 日本語WordNet
  • 優美でリズミカルに動く
    move in a graceful and rhythmical way  - 日本語WordNet
  • 「容貌優美にして言語文明なり。」
    Elegant figure and sagacity in words'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて天女があらわれ、優美に天女の舞を舞う。
    After a little while, a tennyo appears and dances Tennyo no mai (the heavenly maiden's dance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女はぼくにむかって優美にあくびをしてみせた。
    She yawned gracefully in my face:  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 富士の優美な姿が西の空を背景に麗々と現れた
    The graceful Fuji was boldly relieved against the western sky.  - 斎藤和英大辞典
  • 優美子には谷間を強調するブラジャーがある。
    Yumiko has a push-up bra. - Tatoeba例文
  • 彼女はパリの小さくて優美なアパルトマンに住んでいる。
    She lives in a bijou apartment in Paris.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼女の美しさには花の優美さがある.
    Her beauty has the delicacy of a flower.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女は私たちみんな驚かせるほど優美に踊った。
    She danced with a grace that surprised us all. - Tatoeba例文
  • 洗練、優美さまたはよい趣味に欠ける
    lacking in refinement or grace or good taste  - 日本語WordNet
  • 敗北者を扱うことに対する勝者の優美
    the victor's grace in treating the vanquished  - 日本語WordNet
  • 優美の概念は罪の概念とともに発展した
    the conception of grace developed alongside the conception of sin  - 日本語WordNet
  • (美しい言葉で文章を)優美にする
    to enhance one's writing by using beautiful phrases  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女が踊るときその優美な指は優雅に動いた
    Her delicate fingers moved elegantly in the dance. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女は私たちみんな驚かせるほど優美に踊った。
    She danced with a grace that surprised us all.  - Tanaka Corpus
  • 陰翳に富み、優美なるを身上とする。
    It has delicate shades of meanings and elegance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて優美な連中の他の人々に会いました。
    We soon met others of the dainty ones,  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 優美子は谷間を強調するブラジャーがある。
    Yumiko has a push-up bra.  - Tanaka Corpus
  • 通紋は、例えば「花菱紋」といった一般的に優美な家紋に多い。
    Tu-mon' are often generally found among the graceful Kamon like 'Hanabishi-mon (花菱紋).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 確かに、風が吹くといつも、葦は最高に優美なおじぎをするのでした。
    And certainly,whenever the wind blew, the Reed made the most graceful curtseys.  - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • 優美な白鳥が列をなして堂々と(水の上を)すべるように通っていった.
    A procession of graceful swans sailed majestically past.  - 研究社 新英和中辞典
  • 私達は、春の夜、月光を浴びた桜の優美さに心を打たれる。
    We respond to the delicate beauty of the cherry blossoms in the spring moonlight. - Tatoeba例文
  • (少女や若い女性の)優美で上品に魅了する性質
    the quality of being appealing in a delicate or graceful way (of a girl or young woman)  - 日本語WordNet
  • 優美な葉を目的に、最も広く育てられるメシダ属のシダ
    most widely grown fern of the genus Athyrium for its delicate foliage  - 日本語WordNet
  • 私達は、春の夜、月光を浴びた桜の優美さに心を打たれる。
    We respond to the delicate beauty of the cherry blossoms in the spring moonlight.  - Tanaka Corpus
  • 手前に伸びる向拝の勾配はきつくなく、優美な曲線を描く。
    The slope of the kohai extending frontward is not steep and forms an elegant curve.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かれの、古めかしいフォックス・トロットの優美さに驚かされた覚えがある——
    I remember being surprised by his graceful, conservative fox-trot——  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 「ミスター・チャンドラーには平明で優美な韻文の才能がある。」
    "Mr. Chandler has the gift of easy and graceful verse."  - James Joyce『小さな雲』
  • 彼女の優美な舞台姿をもう二度と見ることはできないのか.
    To think that we shall never see her elegant form on the stage again!  - 研究社 新和英中辞典
  • それは職人芸の粋を凝らした精巧で優美なオルゴールだった
    It was a most exquisite and beautiful piece of workmanship  - Ambrose Bierce『不完全火災』
  • ——いまは自由、下方に殺到し、あるいは空にむかう優美な螺旋にのって上昇したりする。
    free now, rushing downwards, or even somehow ascending in exquisite spirals into the air;  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • スペインの文学に取り入れられた詩人ゴンゴラに影響を受けた優美な文体
    an affected elegance of style that was introduced into Spanish literature by the poet Gongora  - 日本語WordNet
  • 北アメリカ東部によくある優美な徐々に広がる枝を持つ、大きな観賞用の高木
    large ornamental tree with graceful gradually spreading branches common in eastern North America  - 日本語WordNet
  • 優美で柔和な印象で最初吉原(東京都)に出入りする客の間で大人気を博した。
    This hairstyle looked so elegant and soft that, at first, it gained enormous popularity among customers who frequented Yoshiwara (a red-light district in Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 初めて彼の精神は沈滞して優美さに欠けるケイペル・ストリートに嫌悪を感じた。
    For the first time his soul revolted against the dull inelegance of Capel Street.  - James Joyce『小さな雲』
  • 優美で通常青い花を目的に栽培される、多年生または二年生の草本
    perennial or biennial herb cultivated for its delicate usually blue flowers  - 日本語WordNet
  • 優美な乗馬服姿でいるときも、その肉体に宿る力を隠せてはいなかった——
    Not even the effeminate swank of his riding clothes could hide the enormous power of that body——  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 大部分ではないにしても多くの人々が文学的趣味を優美なたしなみと見なしている。
    Many people, if not most, look on literary taste as an elegant accomplishment. - Tatoeba例文
  • 長い脚と上後方に向いた角を有する、旧世界産の優美な反芻動物
    graceful Old World ruminant with long legs and horns directed upward and backward  - 日本語WordNet
  • 所々に優美なひだを作って縛った、優雅な曲線を描く織物のカーテン
    a curtain of fabric draped and bound at intervals to form graceful curves  - 日本語WordNet
  • スペインの詩人で、作品が感動的な優美な文体によって特徴づけられる(1561年−1627年)
    a Spanish poet whose work was characterized by an affected elegance of style (1561-1627)  - 日本語WordNet
  • 湿原に生育する優美なコケ状の植物の小さな属で、白色からスミレ色の花をつける
    small genus of delicate mossy bog plants having white or violet flowers  - 日本語WordNet
  • 大部分ではないにしても多くの人々が文学的趣味を優美なたしなみと見なしている。
    Many people, if not most, look on literary taste as an elegant accomplishment.  - Tanaka Corpus
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”An Imperfect Conflagration”

    邦題:『不完全火災』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。