「優雅だ」を含む例文一覧(94)

1 2 次へ>
  • 彼女は優雅だ
    She is graceful. - Tatoeba例文
  • 彼女は優雅だ
    She is graceful.  - Tanaka Corpus
  • 優雅なダンサー
    an elegant dancer  - 日本語WordNet
  • 目立って、上品な優雅
    distinctive and stylish elegance  - 日本語WordNet
  • ダンサーは、軽くて、優雅だった
    the dancer was light and graceful  - 日本語WordNet
  • 彼女は身のこなしが優雅だ.
    She has an elegant carriage.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女は実に身ごなしが優雅だ.
    She carries herself very gracefully.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女の話し方は優雅だ.
    She speaks very gracefully.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女の話し方は優雅だ.
    Her speech is very graceful.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女の話し方は優雅だ.
    She is graceful of speech.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女は優雅な人だとわかった。
    I found her graceful. - Tatoeba例文
  • 彼女は優雅な人だとわかった。
    I found her graceful.  - Tanaka Corpus
  • 十八世紀の優雅な橋だ。
    rather an elegant eighteenth-century sort of bridge  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 重たげなカーテンが優雅にひだをなして垂れていた.
    Heavy‐looking curtains were hanging elegantly in folds.  - 研究社 新和英中辞典
  • 滞りのない、優雅な仕草でグラスに水を注ぎ込んだ。
    She smoothly and elegantly poured the water into the glass. - Tatoeba例文
  • 優雅なひだをつけて、ゆったりと折りたたんで整えた布
    cloth gracefully draped and arranged in loose folds  - 日本語WordNet
  • 飛行機は鳥のように軽く優雅に空を飛んだ
    The plane sailed through the air as light and graceful as a bird. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女はとてもシンプルだが優雅なドレスを着ている
    She wears a very simple but elegant dress. - Eゲイト英和辞典
  • 滞りのない、優雅な仕草でグラスに水を注ぎ込んだ。
    She smoothly and elegantly poured the water into the glass.  - Tanaka Corpus
  • 食器は銀製で、シーツや枕カバーは優雅なものだった。
    the plate was of silver, the napery elegant;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 横切るホールから、会談が優雅に上る
    from the transverse hall the stairway ascends gracefully  - 日本語WordNet
  • 和歌のように用語の正しい優雅な連歌
    an elegant linked poem using proper terminology  - EDR日英対訳辞書
  • 男性が,お洒落で振る舞いが優雅であること
    the state of a man being fashionable and quick with a joke  - EDR日英対訳辞書
  • 男性が,お洒落で振る舞いが優雅である程度
    the degree to which a man is fashionable and quick with a joke  - EDR日英対訳辞書
  • アウダはその贈り物を優雅に感謝して受けた。
    who thanked him very gracefully for them.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • ——優雅な穏やかさ、なにか子供じみた警戒心のなさ。
    --a graceful gentleness, a certain childlike ease.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 鯨が優雅に泳いだり豪快にジャンプしている姿を見てみたい。
    I want to see whales swimming gracefully and jumping powerfully.  - Weblio Email例文集
  • あなたが出席してくださればパーティーに優雅な趣が添えられます.
    Your presence will impart an air of elegance to the party.  - 研究社 新英和中辞典
  • 優雅さの部分的な喪失だけを伴うものとしてみなされる許される罪
    a pardonable sin regarded as entailing only a partial loss of grace  - 日本語WordNet
  • パーティーにいた人は誰もかも彼女の優雅さに魅せられた。
    Everybody at the party was charmed with her grace. - Tatoeba例文
  • パーティーにいた人は誰もかも彼女の優雅さに魅せられた。
    Everybody at the party was charmed by her elegance. - Tatoeba例文
  • アダージョのテンポで(ゆっくりと優雅に)演奏される音楽作品
    a composition played in adagio tempo (slowly and gracefully)  - 日本語WordNet
  • 細長い輝く黒い葉軸の優雅なアジアンタム属のシダ類
    delicate maidenhair fern with slender shining black leaf stalks  - 日本語WordNet
  • パーティーにいた人は誰もかも彼女の優雅さに魅せられた。
    Everybody at the party was charmed with her grace.  - Tanaka Corpus
  • 私は能楽が歌舞伎より好きだが、それは前者が後者よりも優雅に思えるからである。
    I prefer Noh to Kabuki, because the former looks more elegant to me than the latter. - Tatoeba例文
  • イザドラダンカンはとても優雅に踊ったので、ヨーロッパのダンスに招かれた。
    Isadora Duncan danced with such grace that she was invited to dance in Europe. - Tatoeba例文
  • 所々に優美なひだを作って縛った、優雅な曲線を描く織物のカーテン
    a curtain of fabric draped and bound at intervals to form graceful curves  - 日本語WordNet
  • 温帯北方地方の背の高いシダで、優雅に反った葉状体とダチョウの羽毛に似た胞子葉を持つ
    tall fern of northern temperate regions having graceful arched fronds and sporophylls resembling ostrich plumes  - 日本語WordNet
  • 私は能楽が歌舞伎より好きだが、それは前者が後者よりも優雅に思えるからである。
    I prefer Noh to Kabuki, because the former looks more elegant to me than the latter.  - Tanaka Corpus
  • イザドラダンカンはとても優雅に踊ったので、ヨーロッパのダンスに招かれた。
    Isadora Duncan danced with such grace that she was invited to dance in Europe.  - Tanaka Corpus
  • 教養高く優雅な貴婦人だが、源氏への愛と恨みから怨霊となって女君たちに祟る。
    Although she was a cultivated and elegant lady, she becomes a vengeful spirit and curses Genji's wives and ladies due to both love and resentment for Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代、天下泰平の時代、弁当はより広範な文化になると同時に優雅な文化となった。
    During the Edo period when universal peace was maintained, bento became a wide ranging culture and at the same time a graceful culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼の書風は、小野道風や藤原佐理よりも和様化がさらに進んだ、優雅なものである。
    His calligraphic style was elegant and more advanced in Japanese style than the those of ONO no Tofu or FUJIWARA no Sukemasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ジェントルマン・スターキー、かつてパブリックスクールの門番だったので殺し方も優雅なものでした。
    and Gentleman Starkey, once an usher in a public school and still dainty in his ways of killing;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 「月日が流れ、ロンドン駅に降り立った、あの年齢不詳の優雅な女性はだれでしょう?」
    "Years have rolled by, and who is this elegant lady of uncertain age alighting at London Station?"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 片方だけ見える小さくて優雅な足は地にかろうじて付いているというふうです。
    One small, fairy foot, alone visible, barely touched the earth ;  - Edgar Allan Poe『約束』
  • 2又の小さな枝角を有するユーラシアの森林地域にすむ優雅な小型の鹿
    small graceful deer of Eurasian woodlands having small forked antlers  - 日本語WordNet
  • ヘゴ科に分類されることもある、大きい葉が優雅に垂れ下がる観賞用木生シダ
    in some classification systems placed in family Cyatheaceae: ornamental tree ferns with coarse gracefully drooping fronds  - 日本語WordNet
  • もともと遊女には古くは平安時代から本名とは異なる優雅な名前を名乗る習慣があった。
    Initially in the bygone Heian period there was a custom that prostitutes assumed elegant names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 姿は平安時代の刀剣とあまり異ならず、細身で大変優雅な太刀姿である。
    Similar to those swords of the Heian period, they were narrow and very elegant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)