「児女」を含む例文一覧(3)

  • 瞽史児女子の書は不明の書である。
    The Koshi Jijoshi document is an unknown document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それによれば『日本書紀』、『懐風藻』、瞽史児女子の書に大友皇子が帝だったという事実が書かれているという。
    It says that "Chronicles of Japan," "Kaifuso" and a Koshi Jijoshi document indicated that Prince Otomo was an emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正徳(日本)年間のことについて、「滑稽雑談」に、「今また九月九日に賞す児女多し、俳諧これを名付けて後の雛とす」、「入子枕」に、「二季のひゝなまつり、今も京難波には後の雛あるよしなれど、三月の如くなべてもてあつかふにはあらずとなむ、播州室などには八朔に雛を立るとぞ」とある。
    About the Shotoku era, 'Kokkei Zatsudan' (Amusing stories) says 'Many girls enjoy it on September 9th now, Haikai (seventeen-syllable verse) names this Nochi no Hina,' and 'Ireko makura' (Nesting pillow) says 'Though Kyoto and Naniwa still have Nochi no Hina as the second Hinamatsuri, it is not respected as one in March, and they display the Hina dolls on Hassaku (August 1st in the lunar calendar) in Muro, Harima.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について