「公明正大さ」を含む例文一覧(4)

  • 裁判は公明正大であることが要求される。
    Judgment requires impartiality. - Tatoeba例文
  • 裁判は公明正大であることが要求される。
    Judgment requires impartiality.  - Tanaka Corpus
  • それほどに、著者の考えは明晰で、その信念ははっきり述べられており、その疑念が率直に表明されているのも正直で公明正大なのです。
    given, so clear is the author's thought, so outspoken his conviction, so honest and fair the candid expression of his doubts.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • 大久保は慶喜が辞官納地に応ずることが前提であり、それがない時は免官削地を行いその罪を天下にさらすべきと主張したが、後藤象二郎は公明正大な措置が肝心でこの会議は陰険であると容堂の論を支持。
    Okubo insisted that Yoshinobu's attendance would be possible only on the premise that he would accept Jikan nochi, and if not, his sin must be brought to light, but Shojiro GOTO sided with Yodo saying that it was important to act fair thus the Conference was insidious.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について