「六番」を含む例文一覧(157)

1 2 3 4 次へ>

  • No.60 (number sixty)  - 斎藤和英大辞典
  • 六番目の位置に
    in the sixth place  - 日本語WordNet
  • 六番目の願い
    VII. The Sixth Request  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • 彼は六番で及第した
    He has passed sixth on the list.  - 斎藤和英大辞典
  • 今度の試験で六番下がった
    I have gone down six seats in the examination.  - 斎藤和英大辞典
  • 六番 成然(常念とも)
    The sixth disciple: Jonen  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第十六番 入信(穴沢)
    The 16th disciple: Nyushin (of Anazawa)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歌合
    Roppyakuban Utaawase (six hundreds set of poetry matches hosted by FUJIWARA no Yoshitsune)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 月という,一年における六番目の月
    the sixth month of the year, called June  - EDR日英対訳辞書
  • ハ 計算要素の理論性能の大きい順に並べて計算要素が目から二五六番目までのもの
    (c) Computational elements ranked in descending order by theoretical performance from 65th to 256th  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 陳状」は「歌合」の判者藤原俊成への反駁文である。
    Roppyakuban Chinjo' is an essay on waka poems in which he confuted FUJIWARA no Toshinari, a judge of 'Roppyakuban Uta-awase' (The Poetry Match of 600 Rounds).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 年上が才で、一小さいのがたぶんニ才くらいでしょう。
    the eldest was perhaps six years old, the youngest certainly not more than two.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 彼はベルモントの第レースで10の馬に賭けた。
    He then bet on the number 10 horse in Belmont's sixth race. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  •  特許号及び設定の登録の年月日
    (vi) the patent number and the date of registration of establishment; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  国内公表の号及び年月日
    (vi) the number and the date of the national publication; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  登録号及び設定の登録の年月日
    (vi) the registration number and the date of registration of establishment; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 近畿三十不動尊第十七
    It is the seventeenth Fudoson (Acala) of the 36 Kinki Fudoson.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都府京都市東山区五条橋東丁目514
    6-514 Gojohashi-higashi, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歌合:建久3年(1192年)<九条良経>
    Roppyakuban Uta-awase: Held in 1192 (Yoshitsune KUJO)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近畿三十不動尊第十八
    The 18th temple of the 36 Fudo Temples in the Kinki Pilgrimage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 札所等長浜瓢箪めぐり6
    Fudasho (temples where amulets are collected), etc.: The 6th temple of pilgrimage to Nagahama six gourds  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近畿三十不動尊三十
    The thirtieth temple of the thirty-six fudoson temples in the Kinki region  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 芹沢鴨の六番組に配属され上京。
    He was assigned to Rokubangumi, to which Kamo SERIZAWA belonged, and moved to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この六番碁が日本最初の争碁となった。
    This rokubango was the first sogo (official challenge match) in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後の編成では武田観柳斎の六番組に所属。
    He was later assigned to the sixth squad led by Kanryusai TAKEDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -近畿三十不動尊第25
    It is the 25th temple of the 36 Fudoson in Kinki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 六番目の鬼神:閻羅刹神(えんらせつしん・えんらせっしん)
    The sixth fierce god: Enrasetsushin (Enrasesshin)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ——六番目のはハンプティ・ダンプティのものだわね
    --the Sixth belongs to Humpty Dumpty  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 町は牛込御門内町(現在の千代田区飯田橋付近か?)とも、現在の千代田区一町~六番町ともいう。
    Bancho refers to both Ushigome-Gomon 内番町 (presently near Idabashi, Chiyoda Ward?) and one bancho to six bancho of present Chiyoda Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ロ 計算要素の理論性能の大きい順に並べて計算要素が三三目から目までのもの
    (b) Computational elements ranked in descending order by theoretical performance from 33rd to 64th  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 建武政権下では関東廂六番の一員として鎌倉に下向。
    Under the Kenmu government (led by the Emperor Godaigo), he went to Kamakura as a member of the sixth unit of Kanto Hisashiban (Imperial Guards in Kanto Region).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 官軍は勢いに乗じて干城隊八中隊・振武隊十六番小隊を攻めた。
    Driving on without a stop, the government army attacked the 8th company of the Kanjo-tai troop and the 16th platoon of the Shinbu-tai troop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (千代田区には一町(千代田区)から六番町(千代田区)までの地名が現在も残る。)
    (In Chiyoda-ku, the six districts, from Ichiban-cho to Rokuban-cho [from the first district to the sixth district], whose names are related to the six residential sites, still remain.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 収差補正は、1目の極子の主要な二次収差が2目の極子要素によってまさに補正されるという事実によって達成される。
    Aberration correction is achieved due to the fact that the primary second-order aberrations of the first hexapole are exactly compensated by the second hexapole element.  - 科学技術論文動詞集
  • (三) 計算要素又は計算要素の集まりの理論性能の大きい順に並べて計算要素が目から二五六番目までのもの
    (iii) Computational elements and collections of computational elements ranked in descending order by theoretical performance from 65th to 256th  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  •  現に受けている営業許可の号及びその年月日
    (vi) The number of approvals for business already obtained and the date the approvals were granted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 歌舞伎十八『助』で主人公がはいている下駄。
    This was Geta put on by a main character in "Sukeroku," one of Kabuki juhachiban (eighteen best plays of the Ichikawa family of kabuki actors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「緊褌一」とは尺褌の締め心地から来た言葉である。
    The phrase 'kinkon ichiban' (brace yourself) comes from the tightness of rokushaku fundoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後の編成では、武田観柳斎の六番組に所属する。
    According to the organization established thereafter, he belonged to rokubangumi (team 6) headed by Kanryusai TAKEDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶応元年6月の組織再編成で六番隊組長に任じられる。
    In July of 1865, he was appointed the leader of the 6th group in restructuring of the Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 浪士組六番隊は、後に幕末を賑す錚々たる人物が集まった。
    Eminent people who later worked actively at the end of the Edo period joined the sixth squad of the Roshigumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 9歳で「三叟」を、10歳で「奈須与市語」、16歳で「木駄」「釣狐」を披く。
    He performed "Sanbanso" when he was nine years old, "Nasuyoichigo" when ten years old, and "Kirokuda" and "Tsurikitsune" when 16 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 叔父は新選組六番隊長として知られる井上源三郎である。
    His uncle was Genzaburo INOUE known as the leader of the Rokubangumi of the Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 報土寺〔京都市上京区仁和寺街道軒町西入四町〕
    Hodo-ji Temple [Yonban-cho, Ninnajikaido Rokken-cho Nishi-iru, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 六番目の鬼神:牢獄受神(らうごくじゆしん・ろうごくじゅしん)
    The sixth Kijin: Rogokuju-shin God  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 薩軍では二大隊一小隊が日奈久、二大隊五小隊が松崎西南の亀崎、二大隊六番小隊が熊本西北の白浜で海岸警備をしていたが、なんら効果的な防御ができなかった。
    The Satsuma army could not effectively prevent the disembarkation even though it deployed the 1st platoon of the 2nd battalion at Hinagu, the 5th platoon of the 2nd battalion at Kamezaki, which was southwest to Matsuzaki, and the 6th platoon of the 2nd battalion at Shirahama, which was northwest to Kumamoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従って、五車11の軸中心と六番車12とを互いに干渉することなくそれぞれ重ねることができ、六番車12の径寸法を大きくできる。
    The axial center of the fifth wheel & pinion 11 is thereby overlapped with the sixth wheel & pinion 12 without interfering each other, and a diameter dimension of the sixth wheel & pinion 12 can be enlarged thereby. - 特許庁
  • 当時権勢を誇った桐壺帝の右大臣のの君(六番目の娘)で、弘徽殿女御の妹という高貴な生まれ。
    She was nobly born as Roku no Kimi (the sixth daughter) of the Udaijin (Minister of the Right), who had been in power during the reign of Emperor Kiritsubo, and was also Lady Kokiden's younger sister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、続いて瓊韻社の渡辺昇吉段の藤沢朋斎段との十碁も行われるが、藤沢3連勝で打ち切りとなる。
    Also, the juban Go matches between Shokichi WATANABE Rokudan (six dan) of Keiin-sha and Hosai FUJISAWA (six dan) were conducted; ending in the cancellation due to Fujisawa's three successive wins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを知った中神村の鵬翼隊六番中隊・雷撃隊五中隊・破竹隊一中隊、その他2隊、鵯越の鵬翼三中隊、戸ノ原の鵬翼隊五中隊等の諸隊は大畑に退却した。
    Informed about the defeat, the 6th company of the Hoyoku-tai troop, the 5th company of the Raigeki-tai troop, the 1st company of the Hachiku-tai troop, and other two troops, all of which stationed in Nakagami Village, the 3rd company of the Hoyoku-tai troop in Hiyodorigoe and the 5th company of the Hoyoku-tai troop in Tonohara retreated to Ohata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。