「内乱」を含む例文一覧(150)

1 2 3 次へ>
  • 内乱.
    an intestine war  - 研究社 新英和中辞典
  • 内乱が起こる
    A civil war breaks out.  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱を起こす
    to raise a rebellion  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱が治まる
    A civil war is suppressed.  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱を治める
    to suppress a rebellion―subdue a rebellion  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱等幇助
    Accessoryship to Insurrection  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 内乱が起こった.
    A civil war broke out.  - 研究社 新和英中辞典
  • 内乱を鎮定する
    to suppress a civil war  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱を平定する
    to suppress a civil war  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱を鎮める
    to put down a civil war  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱を鎮定する
    to suppress a rebellion  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱が治まった
    The rebellion is suppressed―subdued.  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱麻の如し
    The country is in a chaotic state―in a state of anarchy.  - 斎藤和英大辞典
  • カンボジア:内乱のため
    Cambodia: Due to the domestic conflict  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国中は内乱で激動していた.
    The country was convulsed with civil war.  - 研究社 新英和中辞典
  • その国は内乱に巻き込まれ(てい)た.
    The country was engulfed in civil war.  - 研究社 新英和中辞典
  • その国は内乱で分裂していた.
    The country had been torn apart by civil war.  - 研究社 新英和中辞典
  • 国が内乱で乱れている
    The country is disturbed by internal troubles―agitated by intestine wars.  - 斎藤和英大辞典
  • 内乱罪という犯罪
    in Japan, the crime of rebelling against the state  - EDR日英対訳辞書
  • その国は内乱で分裂した
    The country was torn by civil war. - Eゲイト英和辞典
  • 第二章 内乱に関する罪
    Chapter II Crimes Related to Insurrection  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 内乱、外患の罪の教唆等
    Inducement to Offenses Involving Insurrection and Foreign Aggression  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 1860年、内乱の際に亡失。
    This copy were lost in the civil war in 1860.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 二 第七十七条から第七十九条まで(内乱、予備及び陰謀、内乱等幇助)の罪
    (ii) The crimes prescribed under Articles 77 through 79 (Insurrection; Preparations; Plots; Accessoryship to Insurrection);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 内乱は圧制に対する窮余の策である
    Rebellion is the last remedy against oppression.  - 斎藤和英大辞典
  • イングランドはかつて内乱で分裂したことがあった。
    England was once torn by civil war. - Tatoeba例文
  • 太平天国の乱という,中国の内乱
    a Chinese civil war called {Taiping Rebellion}  - EDR日英対訳辞書
  • 応仁の乱という,室町時代の内乱
    a conflict in Japan called {the Civil War of the Ohnin Era}  - EDR日英対訳辞書
  • イングランドはかつて内乱で分裂したことがあった。
    England was once torn by civil war.  - Tanaka Corpus
  • 一 戦争、内乱又は暴動により生じたこと。
    (i) Damage was caused by war, civil war or insurrection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 上杉謙信13歳(1543年、越後国内乱)
    Kenshin UESUGI, aged 13 (1543, Echigo Province Civil War)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国を思う志士を排斥して内乱を引き起こした。
    They have expelled the patriots who are concerned for the nation and caused domestic conflicts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新聞によればアフリカの小国で内乱が勃発した.
    The newspapers say that civil war has broken out in a small country in Africa.  - 研究社 新和英中辞典
  • その国で内乱が勃発する可能性がないとは断言できない。
    We cannot rule out the possibility that civil war will break out in that country. - Tatoeba例文
  • その国で内乱が勃発する可能性がないとは断言できない。
    We cannot rule out the possibility that civil war will break out in that country.  - Tanaka Corpus
  • 盛政は翌1419年、小布瀬城を陥落させることで内乱を鎮圧した。
    Morimasa put down the insurgency by taking control of Kobuse Castle in the following year, 1419.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 10月14日に稲葉山へ兵を進め、内乱鎮圧に尽力している。
    He advanced his army to Inabayama on October 14, and contributed to the suppression of the domestic conflict.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この霜月騒動と呼ばれる内乱の結果、平頼綱が実権を握った。
    This disturbance called the Shimotsuki Incident resulted in TAIRA no Yoritsuna's assumption of control.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 六角氏と協力して美濃の内乱に介入した浅井氏を牽制。
    He restrained the Azai clan who had got involved in an skirmish in Mino Province in alliance with the Rokkaku clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伯耆国の内乱の終結後、成盛に関する文献は途絶える。
    Nothing was recorded about Narimori after the conflicts in Hoki Province ended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平氏勢力や各地の勢力の間で5年に渡る内乱が繰り広げられた。
    Civil war continued for five years between the Taira and regional clans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平安時代末期の内乱、治承・寿永の乱の戦いの一つ。
    It was the Jisho-Juei war, one of the domestic conflicts during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『平家物語』によると、治承・寿永の内乱でも活躍した。
    According to "Heike Monogatari" (The tale of the Heike), the party also took an active part in the Jisho-Juei Civil War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、戦国時代には相次ぐ家中の内乱に悩まされていた。
    They were suffered from the successive disturbances within the family during the Warring States period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 藤原広嗣の乱(ふじわらのひろつぐのらん)は奈良時代の内乱である。
    The rebellion of FUJIWARA no Hirotsugu was a domestic conflict in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国家に対する内乱罪、外患罪、外国への亡命を起こすこと。
    That included rebellion against the government, high treason and exile abroad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時、日本は国内を二分する大規模内乱(治承・寿永の乱)の真っ直中にあったが、この内乱の中でも(又は内乱に乗じて)訴訟事案は多数発生していた。
    The Monchujo was established amid a large scale civil war (the Jisho-Juei War), and despite the war (or because of it), there were many lawsuits resulting at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この奥州合戦の終了で治承4年から続いていた内乱も終結を迎えることになる。
    The domestic conflict lasted from 1180 finally came to an end, as the Battle of Oshu finished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 内乱が収まると平家追討を名目にした軍事的支配権の行使が出来なくなる。
    The exercise of military power upon the pretext of searching for and killing the Taira clan would no longer be possible, once the domestic conflict was over.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、大永5年(1525年)の美濃国内乱時に土岐頼武救援のため総大将として出陣した。
    In 1525, he also went into the battle which was a domestic conflict in Mino Province, as the supreme commander to save Yoritake TOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について