「内海」を含む例文一覧(208)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 瀬戸内海
    the Inland Sea  - 斎藤和英大辞典
  • 北カナダの内海
    an inland sea in northern Canada  - 日本語WordNet
  • トルコ北西部の内海
    an inland sea in northwestern Turkey  - 日本語WordNet
  • 最も大きな内海
    the largest inland sea  - 日本語WordNet
  • 内海忠勝:大使随行
    Tadakatsu UTSUMI:attache  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 瀬戸内海は景色が好い
    The Island Sea is rich in scenic beauty.  - 斎藤和英大辞典
  • 瀬戸内海は景色が好い
    The Inland Sea of Japan is rich in scenic beauty.  - 斎藤和英大辞典
  • 馬関は内海の鎖鑰なり
    Bakan is the key of the Inland Sea.  - 斎藤和英大辞典
  • 内海という,小さな茶入れ
    a small tea caddy used in Japanese tea ceremony  - EDR日英対訳辞書
  • 金山平三:『夏の内海
    Heizo KANAYAMA: "Natsu no Naikai" (Inland Sea in Summer)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 瀬戸内海国立公園という,瀬戸内海を中心とする国立公園
    a Japanese national park called Setonaikai National Park  - EDR日英対訳辞書
  • 下関海峡は瀬戸内海の咽喉を扼している
    The Shimonoseki straits are the key to the Inland Sea.  - 斎藤和英大辞典
  • この汽船は瀬戸内海を通っている
    The steamer plies on the Inland Sea.  - 斎藤和英大辞典
  • 特に小さい海、内海に関連した
    relating to the seas, especially smaller or inland seas  - 日本語WordNet
  • 中世における瀬戸内海の五つの港
    in medieval Japan, the five harbors for anchoring ships of the Japanese Inland Sea  - EDR日英対訳辞書
  • 五畿七道の一つで、本州の瀬戸内海側。
    A region of Honshu along the Seto Inland Sea that was one of the Goki-Shichido (literally, "five provinces and seven circuits") administrative divisions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 五畿七道の一つで、本州の瀬戸内海側を指す。
    One of the Goki-Shichido, referring to a region of Honshu along the Seto Inland Sea  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 内海文三は融通の利かない男である。
    Bunzo UTSUMI was a stubborn man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 経路が瀬戸内海の北側である。
    The route passed through the north side of the Seto Island Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小さいものは「内海」(ないかい)と呼ばれる。
    A smaller one is called "Naikai."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -瀬戸内海を「ひとめ2万本」と称される
    This is known as 'A Glimpse of 20,000 trees' from the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて瀬戸内海全域に勢力をのばした。
    Before long he expanded his sphere of influence through the whole area of the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この両名の子孫が内海氏を称した。
    The descendants of these two sons called themselves the "Utsumi clan."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 砂地盤を利用する内海面養殖漁場の設備。
    INSTALLATION FOR MARINE AQUACULTURE IN INLAND SEA UTILIZING SAND FOUNDATION - 特許庁
  • また、本文では(瀬戸内海に面していない)宮崎県を出発後瀬戸内海を進むという記述になっている。
    In addition, the text describes that the troop departed from Miyazaki Prefecture (which does not face the Seto Inland Sea) and proceeded in the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 昔は海賊が瀬戸内海の商船を常習的に襲ったものだった.
    In days gone by, pirates routinely preyed on merchantmen in the Inland Sea.  - 研究社 新和英中辞典
  • 単式複打についていえば、瀬戸内海沿岸地方に主に分布。
    The single drum multiple drummer technique, however, is chiefly practiced on the coastal area of the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 主な産地の殆どが太平洋や瀬戸内海に面した沿岸地である。
    Major production centers are mostly coastal areas alongside the Setouchi Inland Sea and Pacific coast.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 瀬戸内海で朝廷に対し反乱を起こしたことで知られる。
    He is known to have revolted against the Imperial Court on the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 山口県山口市に「内海忠勝顕彰碑」が建立されている。
    In Yamaguchi City, Yamaguchi Prefecture, the "monument to honor Tadakatsu UTSUMI" was erected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その土岐氏の中の土岐頼貞の子孫が内海氏を称した。
    The descendants of Yorisada Toki, who belonged to the Toki clan, called themselves the "Utsumi clan."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 寺社勢力を排除して瀬戸内海航路を掌握。
    He eliminated the power of temples and shrines and managed to take control of sea routes in Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平氏は瀬戸内海を制圧し、中国地方、四国、九州を支配した。
    The Taira clan controlled the Seto Inland Sea, the Chugoku region, the Shikoku region, and the Kyushu region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここで乗客は、この内海がいかに大きいかを思い知らされた。
    Here the passengers could observe the vast extent of this interior sea,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 波浪伝播設備1は、外海3と内海4とを仕切る仕切部の護岸2上に、外海3と内海4とに跨るように設置されており、外海3の波を内海4へ伝播する。
    This wave propagation facility 1 is installed on a revetment 2 of a partitioning part for partitioning the open sea 3 from an inland sea 4 astride the open sea 3 and the inland sea 4, and propagates the wave in the open sea 3 to the inland sea 4. - 特許庁
  • 瀬戸内海の海流は満潮時に豊後水道や紀伊水道から瀬戸内海に流れ込み瀬戸内海のほぼ中央に位置する鞆の浦沖でぶつかり、逆に干潮時には鞆の浦沖を境にして東西に分かれて流れ出してゆく。
    At high tide, the ocean currents from the Bungo-suido Channel and the Kii-suido Channel flow into the Seto Inland Sea, where they collide off the coast of Tomonoura (located roughly in the center of the Seto Inland Sea); at low tide, however, they flow away from each other, with the current from the Kii-suido Channel flowing to the east and that from the Bungo-suido Channel flowing to the west and the coast of Tomonoura serving as a kind of central border.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 4 瀬戸内海広域漁業調整委員会の委員は、次に掲げる者をもつて充てる。
    (4) The persons listed below shall serve as the commission members of the Seto Inland Sea Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 最近は岩手県や宮城県、瀬戸内海などでも養殖されるようになった。
    L. japonica is also cultivated in Iwate Prefecture, Miyagi Prefecture, and the Seto Inland Sea and so on these days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 舁き山の太鼓台は、瀬戸内海沿岸を中心に西日本一帯で多く見られる。
    The taikodai in the kakiyama type can often be seen in western Japan, especially in the coast area of the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 939年(天慶2年)瀬戸内海にて承平天慶の乱(藤原純友の乱)が発生した。
    In 939, the Johei and Tengyo War (FUJIWARA no Sumitomo's War) broke out in the Seto Naikai (the Inland Sea of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 瀬戸内海に面した漁村、広島県豊田郡沼田東村(現在の三原市沼田東町)に生まれた。
    Tasaka was born in the Seto Inlands Sea fishing village of Nutahigashi Village in Toyota-gun, Hiroshima Prefecture (modern-day Nutahigahi-cho, Mihara City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天正10年(1582年)に隆景は居城を新高山城から瀬戸内海に面した三原城に移している。
    In 1582, Takakage relocated his castle from the Niitakayama-jo Castle to the Mihara-jo Castle on the Inland Sea coast.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 内海次郎(うつみじろう、天保7年(1836年)-?)は、武蔵国川越市出身の新選組隊士。
    Jiro UTSUMI (1836 - ?) was a member of Shinsengumi (a group who guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate) from Kawagoe City, Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 全体としては近畿から福岡にかけての瀬戸内海沿岸に多い。
    On the whole, those who have Kudara as their last name are often found around the Seto Inland Sea from the Kinki area to Fukuoka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 議長:内海貴夫(所属会派:自由民主党京都市会議員団、2007年5月17日就任)
    Chairperson: Takao UTSUMI (party affiliation: Kyoto City Assembly Members of the Liberal Democratic Party, inaugurated on May 17, 2007)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 阿蘇海(あそかい、あそのうみ)は京都府宮津市、与謝郡与謝野町にまたがる内海(海跡湖)。
    Aso-kai or Asonoumi is an inland sea called kaisekiko surrounded by Miyazu City and Yosano-cho Yosano-gun Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 全域が内陸性気候で、北部は日本海側気候、南部は瀬戸内海式気候を併せ持つ。
    The entire area of the prefecture has inland climate, and nothern area and southern area also have climate of Japan Sea area and Seto Inland Sea climate, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 内陸性気候、それに併せて市南部は瀬戸内海式気候、市北部は日本海側気候を示す。
    It has Inland climate as well as Seto Inland Sea climate in the south and Japan Sea area climate in the north.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古代の日本においては国家の背骨は大阪湾、瀬戸内海にあった。
    In the ancient period of Japan, the backbone of the nation was in Osaka Bay and the Seto Inland Sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 貞観_(日本)年間には瀬戸内海の海賊鎮圧の命令が出されている。
    During the Jogan era (Japan) the order to suppress pirates in Seto Inland Sea was issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)