「再興」を含む例文一覧(783)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 16 次へ>
  • 家を再興する
    to retrieve one's fortunes  - 斎藤和英大辞典
  • 京都に再興
    Reconstruction in Kyoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • のちに再興する。
    It was soon rebuilt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 山門再興文書
    Sanmon Saiko Monjo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 廃絶家再興
    Restoration of an abolished Ie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 廃絶の家を再興する
    to rehabilitate an extinct family  - 斎藤和英大辞典
  • 家運を再興する
    to retrieve one's fortunes―repair one's fortunes  - 斎藤和英大辞典
  • (衰えたものを)再興する
    to rebuild (the ruined)  - EDR日英対訳辞書
  • 明治に再興された。
    Soshimari was revived in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大仏殿再興
    "Daibutsu-den saikoki" (Records on Restoration of the Great Buddha Hall)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本再興戦略
    Japan Revitalization Strategy  - 経済産業省
  • 廃れた寺院を再興する
    to restore a ruined temple  - 斎藤和英大辞典
  • 失敗した時は再興を図る
    If I should fail,  - 斎藤和英大辞典
  • 失敗した時は再興を図る
    In case I should fail,  - 斎藤和英大辞典
  • 失敗した時は再興を図る
    In case of failure,  - 斎藤和英大辞典
  • 失敗した時は再興を図る
    In the event of failure,  - 斎藤和英大辞典
  • 失敗した時は再興を図る
    I will try again.  - 斎藤和英大辞典
  • 家を再興する
    to restore a family―(断絶した家なら)―revive an extinct family  - 斎藤和英大辞典
  • すたれた芸道を再興する
    to revive an extinct art―resuscitate a dead art  - 斎藤和英大辞典
  • 天正年間(1573年-1591年)再興
    Restored during the Tensho era (1573-1591).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現存する門は1985年の再興
    The existing gate was rebuilt in 1985.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 途絶していた名跡を再興
    He restored the once-suspended professional name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここに徳山藩は再興された。
    Hence, Tokuyama domain was restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代に大津は再興
    In the Edo period, Otsu was restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここに徳山藩は再興された。
    Consequently, the Tokuyama clan was restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本産業再興プラン
    Plan for the Revitalization  - 経済産業省
  • 日本産業再興プラン①
    Industry Revitalization Plan 1  - 経済産業省
  • 時政は頼朝を守り立てて源家を再興させた
    Tokimasa nursed up Yoritomo, and helped him restore the Minamoto family.  - 斎藤和英大辞典
  • 時政は頼朝を守り立てて源家を再興した
    Tokimasa nursed up Yoritomo, and helped him to restore the Minamoto family.  - 斎藤和英大辞典
  • 慶長4年(1599年)には建仁寺の再興にも尽力している。
    In 1599 he made efforts to rebuild Kennin-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 再び高倉中御門の旧地に再興する。
    It was subsequently rebuilt on its old foundations in Nakamikado on Takakura-dori Avenue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • のちに宗快が大原声明を再興するに至った。
    Subsequently, Shukai restored Ohara Shomyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして中絶していた宗家も再興された。
    As a result, the extinct family head was also restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 芝葛鎮による再興との説もある。
    There is also a belief that it was revived by Fujitsune SHIBA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 再興されたたものの、しばし衰退の時を見る。
    Although it was later revived, it did have a brief period of decline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平成14年現在地を購入して移転、再興
    The current site was purchased and the temple was relocated and restored in 2002.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一休和尚自筆山門再興書状
    Letter written by Priest Ikkyu relating to the restoration of the temple gate  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1590年、日銀(日尭の弟子)により再興
    It was revived in 1590 by Nichigin (a disciple of Nichigyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在の寺は明治9年(1876年)に再興されたものである。
    The current temple was rebuilt in 1876.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在の本尊像は天文7年(1538年)の再興
    The present statue was remade in 1538.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元文2年(1737)矢田村城(現城町)に再興
    In 1737, it was revived in Yadamurajo (present-day Shiro cho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代初期、慶安3年(1650年)の再興である。
    It was rebuilt in the early Edo period, in 1650.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 寛永6年(1629年)、宗全によって再興される。
    In 1629, Sozen YAMANA restored the building.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 再興されたのは慶長年間(1596年-1615年)のことである。
    It was during 1596-1615 that the temple was revived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 再興されたのは平成9年(1997年)になってからである。
    It was restored again in 1997.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、明治25年(1892年)に小寺院として再興されている。
    It was subsequently restored as a small temple in 1892.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宝暦9年(1759年)僧、恵海が再興した。
    In 1759, a monk called Ekai rebuilt it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天正年間に再興が図られたが成功しなかった。
    The restoration project was drawn up in the Tensho era only to fail.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近世のものはその記録による再興である。
    Fans in the early-modern times were restoration from this record.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 将軍指令説/室町幕府再興
    The Shogun's Order Theory/Muromachi Shogunate Restoration Theory  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 16 次へ>

例文データの著作権について