「凸る」を含む例文一覧(39571)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 791 792 次へ>
  • 表面は凹がある、凹が無い
    The surface is uneven―even.  - 斎藤和英大辞典
  • 状に膨れ出る
    bulging out convexly  - 日本語WordNet
  • 基板の隣り合う部と部を橋架けするカーボンナノウォール。
    To provide a carbon nanowall which bridges adjoining protrusions of a rugged substrate. - 特許庁
  • 柄パイル布帛
    UNEVEN PATTERN PILE FABRIC - 特許庁
  • レール凹測定装置
    RAIL UNEVENNESS MEASUREMENT DEVICE - 特許庁
  • 部25はフランジ部23の端面23からである。
    The protruding part 25 protrudes from an end surface of the flange 23a. - 特許庁
  • 凹部の部側の先端P0は、部の両端を結ぶ直線Lよりも部側に位置している。
    The projection side tip P0 of the recess is located on the projection side rather than a straight line L connecting both ends of the projection. - 特許庁
  • 部2には、ピン部材4が長いX部2A,ピン部材4が短いY部2Bとがある。
    The projection portions 2 comprise an X projection portion 2A whose pin member 4 is long and a Y projection portion 2B whose pin member 4 is short. - 特許庁
  • 部5の表面に凹部5よりも凹の小さいシボ10が形成される。
    A grain 10 that has an unevenness smaller than that of the uneven part 5 is formed on a surface of the uneven part 5. - 特許庁
  • 張出し部7は、凹格子5の部8から凹格子5の周期方向に張り出している。
    An overhang 7 projects in the periodical direction of the irregular lattice 5 from a projection 8 in the irregular lattice 5. - 特許庁
  • ヘルメットが状をしているさま
    having the convex shape of a helmet  - 日本語WordNet
  • ・式(1) H(薄膜)<H(凹型)<H(部)〔式(1)中、H(薄膜)は、上記凹パターン形成工程実施前の上記薄膜の硬度、H(凹型)は上記凹型の硬度、H(部)は、上記凹パターン形成工程実施後の上記凹パターンを構成する部の硬度を表す。
    Formula (1): H (thin film)<H (irregular type)<H (protrusion). - 特許庁
  • この道路は未舗装で凹している。
    This road is unpaved and uneven. - Tatoeba例文
  • 歯列の凹を矯正する器具
    an appliance that corrects dental irregularities  - 日本語WordNet
  • 石が多くて凹のある道
    a rugged road strewn with many stones  - EDR日英対訳辞書
  • 他人に対する悪罵としての
    a word used to call someone names  - EDR日英対訳辞書
  • 表面が凹である状態
    a condition of a surface being uneven  - EDR日英対訳辞書
  • 両面が面になっているレンズ
    a lens that has two convex surfaces  - EDR日英対訳辞書
  • 棚は壁と凹なしに付いている
    Those shelves are flush with the wall. - Eゲイト英和辞典
  • 微小凹を有するエラストマー
    ELASTOMER HAVING FINE UNEVENNESS - 特許庁
  • 微細凹形成部を有するシート
    SHEET HAVING MINUTE UNEVENNESS FORMED PART - 特許庁
  • 表面凹を有する化粧シート
    DECORATED SHEET HAVING SURFACE UNEVENNESS - 特許庁
  • 内部凹を有する化粧シート
    DECORATIVE SHEET HAVING INSIDE UNEVENNESS - 特許庁
  • 表面に凹を有する印刷物
    PRINTED MATTER HAVING RUGGEDNESS ON SURFACE - 特許庁
  • 微細な凹構造による隠し画像
    CONCEALED IMAGE BY UNEVEN MICROSTRUCTURE - 特許庁
  • 模様を有する化粧材
    DECORATIVE MATERIAL HAVING UNEVEN PATTERN - 特許庁
  • 前記部3が設けられている場合には、平面に描画されると部3に見える擬似部模様5が前記部3に描画される。
    When the protrusions 3 are installed, a false protrusion pattern 5 which appears to be a protrusion 3 when drawn on a flat surface is drawn on the protrusion 3. - 特許庁
  • シートにおける凹発現構造
    RUGGEDNESS GENERATION STRUCTURE ON SEAT - 特許庁
  • この鏡面23は面鏡である。
    This mirror is a convex mirror. - 特許庁
  • 形状を有するネット
    NET HAVING IRREGULARITY - 特許庁
  • 表面に凹を有する印刷物
    PRINTED MATTER HAVING IRREGULARITY ON SURFACE - 特許庁
  • 表面を有する物品
    ARTICLE HAVING UNEVEN SURFACE - 特許庁
  • 部s22に付着するトナーは部トナー除去装置で除去する。
    The toner stuck to the projected part s22 is removed by a projected part toner removing device. - 特許庁
  • 表面に模様を有するシート及びその模様を形成する方法
    SHEET HAVING PROJECTING PATTERN ON SURFACE AND METHOD FOR FORMING THE PROJECTING PATTERN - 特許庁
  • 表面に模様を有する製品及び該模様を形成する方法
    PRODUCT HAVING PROTRUDING PATTERN ON FRONT FACE AND FORMING METHOD OF THE PROTRUDING PATTERN - 特許庁
  • 反射電極の凹構造のベースとなる部の剥れを防止する。
    To prevent peeling of projecting parts which are the base of the rugged structures of reflection electrodes. - 特許庁
  • 情報を強調する装置及び凹情報を強調する方法
    METHOD AND APPARATUS FOR EMPHASIZING IRREGULARITIES INFORMATION - 特許庁
  • 表面に模様を有する製品及び該模様を形成する方法
    FINISHED PRODUCT WITH PROJECTING PATTERN FORMED ON SURFACE AND METHOD FOR FORMING THE PROJECTING PATTERN - 特許庁
  • 部材は、部60aを有しスプールと連動して回転する。
    The uneven member has projected parts 60a, interlocked with the spool and being rotated. - 特許庁
  • 円い状がもつ特性
    the property possessed by a rounded convexity  - 日本語WordNet
  • 前記条塗膜を形成させた後、その条塗膜表面の微小部を研磨し、条塗膜の形状を整えることである。
    After the protruded strips of the coating film are formed, fine protruded parts on the coating film surface are polished to control the shape of the protruded coating film. - 特許庁
  • スペーサ用部205は、部パターン領域201を構成する部より該部の突出方向に対して高さが高く形成されている。
    The height of the protrusion 205 for a spacer is formed to be higher than the protrusion which composes protrusion pattern area 201 in the projecting direction of the protrusion. - 特許庁
  • 保護チューブ50の繊維51による凹52の高さはリターン用凹部42の凹高さよりも低い凹である。
    The uneven part 52 of fiber 51 of the protective tube 50 are lower than the uneven height of the uneven part 42 for return. - 特許庁
  • 前記部5は、好ましくは、球面状部、三角錐状部、ヘアーライン状の部から選ばれるものである。
    The projections 5 are preferably in the form of a sphere, triangular pyramid, or hairline. - 特許庁
  • ロール表面凹測定装置
    MEASURING DEVICE FOR SURFACE UNEVENNESS OF ROLL - 特許庁
  • 面用のマスキングフィルム
    MASKING FILM FOR TEXTURED SURFACE - 特許庁
  • 面の部の一部が当該凹面の端部に位置するように構成し、当該部に円弧状部を形成するのが好ましい。
    The projecting parts of the rugged surface are preferably configured to exist partly at the end of the rugged surface and the arcuate section are preferably formed at the projecting parts. - 特許庁
  • ハット2には、第1部2a及び第2部2bが設けられる。
    The hat 2 is provided with a first projection 2a and a second projection 2b. - 特許庁
  • 感光性樹脂版組成物およびそれからなる感光性樹脂版材
    PHOTOSENSITIVE RESIN LETTERPRESS COMPOSITION AND PHOTOSENSITIVE RESIN LETTERPRESS MATERIAL COMPRISING THE SAME - 特許庁
  • 版1Aは画線部として多数の部2を備えている。
    A letterpress 1A is equipped with many projections 2 as a streak section. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 791 792 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License