「出してくれる」を含む例文一覧(99)

1 2 次へ>
  • この手紙、出しといてくれる
    Will you mail this letter for me? - Tatoeba例文
  • だれが費用を出してくれるのか?
    Who pays [foots the bill for] your expenses?  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は気前よく金を出してくれる
    He is generous with his money. - Tatoeba例文
  • 困惑から救い出してくれるもの
    something that extricates you from embarrassment  - 日本語WordNet
  • 資金や費用を出してくれる
    a person who finances and provides the necessary funds for expenditures  - EDR日英対訳辞書
  • 金銭を出して援助してくれる
    a person who gives financial support to someone or something  - EDR日英対訳辞書
  • 番竜はあなたが外出している間,家にいてくれる
    Banryu stays home while you are out.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 水着を貸し出してくれるプールもあります。
    Some swimming pools also rent swimwear. - 時事英語例文集
  • そのレストランはすばらしいフランス料理を出してくれる.
    They serve excellent French cuisine at the restaurant.  - 研究社 新英和中辞典
  • 誰か君に学費を出してくれる人は無いか
    Have you no one to supply you with your school-expenses?  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はおいしい食事を出してくれる場所に直行した。
    He went straight to a place where good food was served. - Tatoeba例文
  • 害悪や危険から救い出してくれる
    a person who rescues you from harm or danger  - 日本語WordNet
  • 事業に必要な資金を出してくれる
    a financial supporter of a business  - EDR日英対訳辞書
  • 我々はスポンサーにもっと資金を出してくれるよう求めた
    We asked more money from our sponsor. - Eゲイト英和辞典
  • 彼はおいしい食事を出してくれる場所に直行した。
    He went straight to a place where good food was served.  - Tanaka Corpus
  • 僕をちょっとばかり冷やかしたのを思い出してくれるかい?
    You may possibly remember that you chaffed me a little,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 私は友達がレポートを提出してくれるのを当てにしている。
    I'm relying on my friend to turn in the report for me. - Tatoeba例文
  • 私たちは友達がレポートを提出してくれるのを当てにしている。
    I rely on my from going there.  - Tanaka Corpus
  • 11時までに帰ってくると約束してくれるのなら外出してよろしい。
    You can go out, as long as you promise to be back by 11 o'clock. - Tatoeba例文
  • 11時までに帰ってくると約束してくれるのなら外出してよろしい。
    You can go out, as long as you promise to be back by 11 o'clock.  - Tanaka Corpus
  • あなたがこの写真を見て日本のことを思い出してくれると嬉しいです。
    I am happy if you look at this picture and remember Japan.  - Weblio Email例文集
  • 我々は必要な金を全部君が出してくれるものと当て込んでいる。
    We're banking on you to provide all the money we need. - Tatoeba例文
  • 僕のことを思い出してくれるようにと思ってささやかだけどプレゼントです
    Here's a small gift to remember me by. - Eゲイト英和辞典
  • 我々は必要な金を全部君が出してくれるものと当て込んでいる。
    We're banking on you to provide all the money we need.  - Tanaka Corpus
  • ——でも、ぼくを出してくれるのに、もう何時間もかかっちゃってね。
    --but it took hours and hours to get me out.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 彼らがその書類を提出してくれるか私には分かりません。
    I do not know if they will submit those documents for us or not.  - Weblio Email例文集
  • フランスのホテルは、朝、クロワッサンとコーヒーを出してくれるんだよ。
    French hotels serve croissants and coffee in the morning. - Tatoeba例文
  • 彼女は費用は会社が出してくれるものと思い込んでいた.
    She was banking on the company to pay her expenses.  - 研究社 新英和中辞典
  • あなたが死んだあと、誰があなたのことを思い出してくれるでしょうか。
    8. Who will remember thee after thy death?  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 「このまゝ沈黙して呉れるなら十万円を出します。」
    I'll give you 100,000 yen if you stay quiet.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小犬がドアの前に座ってだれかがドアを開けて外に出してくれるのを待っていた
    The puppy parked himself in front of the door waiting for someone to let him outside. - Eゲイト英和辞典
  • やって来て彼らに懇願した。彼らを連れ出してから,町から立ち去ってくれるようにと頼んだ。
    and they came and begged them. When they had brought them out, they asked them to depart from the city.  - 電網聖書『使徒行伝 16:39』
  • 彼女は、彼らが我が子を見つけ出してくれるのを期待して、夜遅くまでおきていた。
    Expecting time to find her child, she sat up till late at night. - Tatoeba例文
  • 私たちが必要なお金を出してくれるって、あなたのこと頼りにしているんです。
    We're banking on you to provide all the money we need. - Tatoeba例文
  • 彼女は、彼らが我が子を見つけ出してくれるのを期待して、夜遅くまでおきていた。
    Expecting time to find her child, she sat up till late at night.  - Tanaka Corpus
  • 「持ち主が広告を出して住所を教えてくれるだろうと思っていましたから。
    "because we expected to see an advertisement from you giving your address.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 店が厨房で焼いて出してくれる店でもヘラではなく割り箸を付けるのが一般的である。
    Also in the shops where the staff grills it in the kitchen, it is common to serve chopsticks, not spatulas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • くれるどころか、尊敬すべきお兄ちゃんは門の外へと駆け出して行ってしまったのです!
    instead of hiding, her hero had run out at the gate!  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • そこでその父親は、王侯たちを皆自分の宮殿へと招き、もてなして、なにをくれるのか聞き出した。
    so her father invited them all to his palace, and entertained them, and found out what they would give.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 居酒屋はイギリスのパブに相当するもので, 酒の肴(さかな)にちょっとした料理を出してくれる.
    An izakaya is the equivalent of an English pub, where they serve snacks to accompany your drinks.  - 研究社 新和英中辞典
  • わたしは,あなたの弟子たちにそれを追い出してくれるよう願いましたが,彼らにはできませんでした」。
    I begged your disciples to cast it out, and they couldn’t.”  - 電網聖書『ルカによる福音書 9:40』
  • でも約束して、とにかくこんなところを抜け出して、きっとお金持ちになって、どこか静かな片田舎の教会に私たちのお墓を移してくれるって。
    but promise me, that if ever you leave this dreadful place, and should grow rich, you will have us removed to some quiet country churchyard,  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 自分の手によって神が兄弟たちを救出しようとしておられることを,彼らが理解してくれるものと思っていたのですが,彼らは理解しませんでした。
    He supposed that his brothers understood that God, by his hand, was giving them deliverance; but they didn’t understand.  - 電網聖書『使徒行伝 7:25』
  • そして昔、博打で勝っていた時に、松永傳次郎に金を貸していたことを思い出し、返してくれるように頼んだ。
    Then, Kumataro remembered that he lent money to Denjiro MATSUNAGA once and asked him to pay back.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自分たちに好意を示して,彼をエルサレムに呼び出してくれるよう求めた。彼を途中で殺すことを企てていたのである。
    asking a favor against him, that he would summon him to Jerusalem; plotting to kill him on the way.  - 電網聖書『使徒行伝 25:3』
  • 敗走する兵が続出していたが、大野は「奉行(土方歳三)が、敗走兵を必ず関門で食い止めてくれる」と信じていたと言う。
    Although soldiers took flight one after another, it is said that Ono believed that 'Hijikata certainly stopped them at Kanmon.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、適度に援助したり協力する程度のものではなく、芸妓一人を見出し決めるとほとんど生涯にわたり世話をしてくれる
    The role of a danna-sama extends beyond occasional help and cooperation whereby, once he finds a geigi to whom he will be committed to, the danna-sama will take care of her virtually for the rest of her life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その鏡面には邪(よこしま)な雰囲気を漂わせつつ舌を出してこちらに視線をくれる化け物の顔面が浮かび上がっている。
    And in the mirror is the face of an evil-looking ghost staring at us with its tongue out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 観光客が京都の観光でお金を落としてくれるような施策もうち、京都ブランドを全国に売り出していく。
    He also worked out measures to attract tourists to Kyoto and buy goods and services there, promoting the Kyoto brand across the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、他人を評価することがめったにない家康は、直政のことを「余人がいない時に直政が意見を出してくれる」と高く評価している。
    Therefore, Ieyasu, who rarely praised others, thought highly of Naomasa saying 'Naomasa gives his opinion when nobody else will'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.