「出典」を含む例文一覧(131)

1 2 3 次へ>
  • Memory', 出典 the proceedings of the Sixth USENIX Security Symposium (San
    Memory', from the proceedings of the Sixth USENIX Security Symposium (San  - JM
  • しかるべき出典を明記する
    give proper attribution  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 出典を明らかにする
    to indicate the source―give chapter and verse  - 斎藤和英大辞典
  • 私の出典に異議があるのですか?
    Are you challenging my authority? - Tatoeba例文
  • この出典は明らかでない。
    The source for this is uncertain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典:山平重樹「遊侠凧」)
    (Source: Shigeki YAMAHIRA, 'Yu-kyo-tako')  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典『改正三河後風土記』)
    (Source: "Kaisei Mikawago Fudoki")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典:米国環境庁資料)
    (Source: U.S. Environmental ProtectionAgency)  - 経済産業省
  • (考えや言葉などを)他の出典から借用すること
    the appropriation (of ideas or words etc) from another source  - 日本語WordNet
  • 彼の文書の出典は明らかに間違っている
    his documentary sources are demonstrably wrong  - 日本語WordNet
  • 作家は慎重に彼女のレポートの出典を明示した
    The writer carefully sourced her report  - 日本語WordNet
  • バルークのものとされる出典の怪しい本
    an Apocryphal book ascribed to Baruch  - 日本語WordNet
  • 公表された写真の出典を示す注記
    a note acknowledging the source of a published photograph  - 日本語WordNet
  • 彼は論文で出典をあげ忘れてしまった
    He failed to give references in his thesis. - Eゲイト英和辞典
  • 出典、小学館『日本国語大辞典』
    Source: Shogakukan "Nihon Kokugo Daijiten" (Complete Japanese-language dictionary)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 無量義経説法品を出典とする。
    The source of it is Muryogikyo seppohon (The Sutra of innumerable meanings).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは「魏書」の源賀伝に出典するものである。
    This was mentioned in Gengaden of 'Gisho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典・的中手相術(西谷泰人)創文
    The source: Tekichu Teso-jutsu (the Teso-reading techniques that always produce correct predictions) (by Yasuto NISHITANI) Sobun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 年月日は出典が用いる暦である
    Dates come from the sources.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 女婿勿部珣(出典『勿部将軍功徳記』)
    His daughter married Jun MONONOBE (according to the "Mononobe Shogun Kotokuki" [Shogun Mononobe's Acts of Merit]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 字の説明には詳しい出典を付している。
    A detailed bibliography is provided for each character entry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典:(財)クリーン・ジャパン・センター作成)
    (Source Clean Japan Center)  - 経済産業省
  • 出典:厚生労働省「雇用均等基本調査」
    Source: “Basic Survey of Gender Equality in Employment Management, Ministry of Health, Labour and Welfare - 厚生労働省
  • 以下の井蛙の出典は荘子の『荘子(書物)』秋水篇の「」、強調の出典については発言者は不明。
    The source of the statement below about the poor insight was ' ' of the Shusui edition of "Soshi" written by Soshi, and the source of the highlighted part is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私はこれらの引用句の出典をどうしても知る必要がある。
    I must know where these quotations originate. - Tatoeba例文
  • 証拠または出典で根拠を挙げ、より確証を示すまたは確認する
    support with evidence or authority or make more certain or confirm  - 日本語WordNet
  • ミルトンの生涯においてこの本が最後の出典である
    this book is the final authority on the life of Milton  - 日本語WordNet
  • 情報または引用文の出典を認識させる短いメモ
    a short note recognizing a source of information or of a quoted passage  - 日本語WordNet
  • 私はこれらの引用句の出典をどうしても知る必要がある。
    I must know where these quotations originate.  - Tanaka Corpus
  • しかしその出典は不明で、真偽の程はわからない。
    However, the reason for that view is not known and it is uncertain whether it is true.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下の人物については他に出典がなく不明である。
    There are no sources for the following people, so it is not clear who they are.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典としては『細川三斎茶書』『貞要集』などがある。
    "Hosokawa Sansai Tea Book" and "Teiyoshu" are the sources of this episode.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典「農林水産省統計・平成18年度茶生産量」)
    (Adapted from the 'Statistics of Tea Production in 2006,' compiled by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「隠された出典」と解釈されたものに以下のようなものがあげられる。
    The following is what is interpreted as 'hidden sources.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典例:古事記歌謡 大久保正 昭和56年7月10日 講談社 P174)
    (Reference example: songs in the "Kojiki," Tadashi OKUBO, July 10, 1981, Kodansha, p.174)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 花の下を"した"と読むか"もと"と読むかは出典により異なる。
    Whether to read 'hana no shita' (under the blossoms) or 'hana no moto' (beneath the blossoms) varies depending on the source.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 夜襲策の出典は「日本戦史(旧日本軍参謀本部編)」)。
    The plan of the night attack was written in the 'History of Japanese Warfare (Old Japanese Military staff headquarters)'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典として、夏目記、安民記、武隠叢話、藩譜)
    (Source: Natsumeki (夏目記), Anminki (安民記), Buinsowa (武隠叢話) [a collection of unknown stories on warriors], and Hanpu [Genealogy of the Protectors of the Shogunate])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出典)グローバル人材育成推進会議「中間まとめ」(2011 年6 月)
    (Source) An Interim Report of Council on Promotion of Human Resource for Globalization Development (June 2011). - 経済産業省
  • 出典)2009年4月IMF世界経済見通し及び内閣府の政府経済見通し
    Data: "IMF World Economic Outlook April, 2009","Economic Outlook", Cabinet Office, Government of Japan. - 経済産業省
  • 出典:環境省「平成20 年版 環境・循環型社会白書」)
    Source: White Paper on Environment/Sustainable Society (FY2008), Ministry of the Environment  - 経済産業省
  • そして出典見出語が選択されると、当該出典見出語を見出語として、CPU21は出典語義番号と同じ語義番号の説明情報を表示部23に表示する。
    Then, when the source entry word is chosen, the CUP 21 sets the source entry word concerned as the entry word, and displays explanatory information of a word meaning number which is the same as the source word meaning number on a display section 23. - 特許庁
  • そして出典見出語が選択されると、当該出典見出語を見出語として、CPU21は出典語義番号と同じ語義番号の説明情報を表示部23に表示する。
    When the source entry word is selected, the CPU 32 displays explanation information for a word definition number the same as the source word definition number in a display part 23, by using the source entry word as an entry word. - 特許庁
  • 下記URLのページで紹介されている情報の出典をご教示頂きたいのですが。(メールで書く場合)
    I'd like you to tell me about the source of the information in the following URL.  - Weblio Email例文集
  • 他人の文章を引用した時は, 注にその出典を示さなければいけない.
    When you quote passages from other people's writings, you must give chapter and verse for them in your notes.  - 研究社 新和英中辞典
  • 確かに、Mankind Quarterly誌は出典として頼るにはもっとも奇妙なものである。
    Surely the most curious of sources consulted is Mankind Quarterly. - Tatoeba例文
  • 確かに、Mankind Quarterly誌は出典として頼るにはもっとも奇妙なものである。
    Surely the most curious of sources consulted is Mankind Quarterly.  - Tanaka Corpus
  • 宋の王安石はこの事は大梵天王問仏決疑経に出典されると述べている。
    Anseki O (Wang Anshi) of Sung indicated that the legend was adapted from Dai bontenno monbutsu ketsugi kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「勝鬘経(しょうまんきょう)」や「大日経(だいにちきょう)」を出典とする。
    The sources of the word is Shoman-gyo (Shrimala Sutra or the Lion's Roar of Queen Shrimala) and Dainichi-kyo (Mahavairocana Sutra or the Great Sun Buddha Sutra).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書かれている注釈の大部分は引歌や引詩の出典、史実の典拠を示したものである。
    Most of the comments written in it give the sources of songs and poems and the bases of historical facts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について