「切り起こす」を含む例文一覧(87)

1 2 次へ>
  • 係合突起51aを有した複数のフック51を縁部24から切り起こす
    Plural hooks 51 with engaging projections 51a are cut in and raised from the periphery part 24. - 特許庁
  • 切り起こし舌片部19は、バレル本体18を切り起こすことにより形成されている。
    The rising tongue portions 19 are formed by cutting and raising the barrel body 18. - 特許庁
  • また、フレーム1は、フレーム1の一部を切り起こすことによって設けられた切り起こし部1eを含む。
    A frame 1 is provided with a portion 1e formed by raising a part thereof. - 特許庁
  • エピデュラルへの麻酔薬の物質の注射は、硬麻を起こすために脊椎を区切ります
    injection of an anesthetic substance into the epidural space of the spinal cord in order to produce epidural anesthesia  - 日本語WordNet
  • フィン(35)には、伝熱部(37)を切り起こすことによって上下に延びる複数のルーバー(50,60,70)を形成する。
    The fin (35) is formed with a plurality of louvers (50, 60, 70) extending vertically by cutting and rasing a heat transfer part (37). - 特許庁
  • 放熱フィン121c2は、放熱板121の一部を切り曲げ起こすことにより形成する。
    The heat radiating fins 121c2 are formed by cutting and bending over a part of a heat sink 121. - 特許庁
  • 5個入トレイ11の底面に突片15を切り起こすためのスリット15aを設け、突片15を切り起こして反転自在とする。
    Slits 15a for cutting and raising protrusions 15 are formed on the bottom of the five-piece tray 11, where the protrusions 15 are cut and raised to be reversible. - 特許庁
  • 切り替え時に電圧低下を起こすことがない切り替え器およびそれを用いたテストシステムを提供することを目的にする。
    To provide a switching device which does not cause a voltage drop upon switching, and a test system using it. - 特許庁
  • 6人が大胆な計画を進めるにつれて,彼らの過去,裏切り,謎(なぞ)の陰謀がすべて彼らに問題を引き起こす
    As the six carry out their daring scheme, their past, betrayal and a mysterious plot all conspire against them.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • シナリオ31にイベント36が発生すると、ユーザAは、シナリオ32に切り替えるアクションを起こす
    When an event 36 is generated in the scenario 31, the user A starts the action of switching to the scenario 32. - 特許庁
  • すなわち、各開孔3cは、破砕タンク3を構成する薄板から三角形状の突起片3bを4枚切り起こすことにより形成されている。
    That is, each of the apertures 3C is formed by cutting and erecting four triangular projected pieces 3b from a thin plate constituting a crushing tank 3. - 特許庁
  • 湯切口4は蓋体3に形成された切り込み41より小片43を起こすことにより形成される。
    The hot water draining port 4 is formed by making a small piece 43 stand from a cut 41 formed on the lid 3. - 特許庁
  • ルーバー(50,60)は、伝熱部(70)の風下寄りの部分に配置され、伝熱部(70)を切り起こすことによって形成されている。
    The louvers (50, 60) are disposed in the leeward section of the heat-conducting unit (70), and are formed by cutting and raising a portion of the heat-conducting unit (70). - 特許庁
  • 現代の購買者の視覚的および機械的な関心を呼び起こすことができる新鮮な爪切りを提供する。
    To provide a fresh nail trimmer that may excite the visual and mechanical interests of modern buyers. - 特許庁
  • 端子本体8から、係止爪5を有する補助押圧片15を残して、押さえ片16を切り起こす
    A pressing piece 16 is made to stand from the terminal body 8, and an auxiliary pressing piece 15 having the locking claw 5 is left on the terminal body 8. - 特許庁
  • 色ずれ等の画像弊害を起こすことなく、カラーモード切り替え時のパフォーマンス低下を抑制できるカラー画像形成装置を提供する。
    To provide a color image forming apparatus suppressing deterioration in performance in switching of color modes without any occurrence of adverse effects to an image such as color smearing. - 特許庁
  • 支柱16は胴筒部10を形成する工程の中で、胴筒部10の一部を切り起こすことにより自動的に形成される。
    The support 16 is automatically formed by cutting a part of the tubular body 10 and folding it upward in the process of forming the tubular body 10. - 特許庁
  • リヤパネル2には切り起こすことで形成されたフック部21が第1支持部材12の貫通孔122と重なるように配置されている。
    A hook part 21 formed by cut-rising is arranged at the rear panel 2 so as to overlap with a through hole 122 of the first supporting member 12. - 特許庁
  • 現用送信機から予備送信機に切り替えるとき隣接チャンネルへの干渉を起こすことなくサービス中断時間を短縮する。
    To shorten service interruption time without causing interference to an adjacent channel when switching to a standby transmitter from an active transmitter. - 特許庁
  • 鎖錠片部24から第1の脚部27を、電線受面部21から第2の脚部31をそれぞれ切り起こすことにより、端子11の材料取りよくする。
    A first leg part 27 is cut up from the locking piece part 24, and a second leg part 31 is cut up from the electric wire receiving surface part 21 to effectively receive a material for the terminal 11. - 特許庁
  • 2つの供給ロール8,12は、ロール紙の残量を検出するセンサ9,13によって、紙切れを起こす以前に給紙が切り替わる。
    The two supply rolls 8 and 12 are arranged to undergo changing over of the sheet feeding before the sheets go out according to sensors 9 and 13 to sense the residual quantity of the roll sheet. - 特許庁
  • 引出側レール161のレール側壁面171に引出13と係合する係止爪174を切り起こす
    An engaging pawl 174 for engaging a drawer 13 is cut and raised on a rail side wall surface 171 of a drawer rail 161. - 特許庁
  • 基部23に、ヒューズ挿入域22に挿入されるヒューズ11の把持位置26を越えた挿入を規制する挿入ストッパ29を切り起こす
    An insertion stopper 29, regulating the insertion of the fuse 11 inserted into the fuse insertion area 22 so as to get over the holding position 26, is cut and raised. - 特許庁
  • ステータ部5における複数のコア4,…は、ステータヨーク3となる共通のステータ板をそれぞれ切り起こすことにより形成されている。
    A plurality of cores 4, ... at a stator 5 are formed by cutting and raising a common stator plate becoming stator yokes 3. - 特許庁
  • 本体部31の対向面39の後端を切り起こすことで検知突部42が上方へ突出して設けられている。
    By cutting up a rear end of an opposed surface 39 of a body part 31, a detection protrusion 42 is provided so as to be projected upward. - 特許庁
  • また、キャップ本体16には天板28の上面を切り起こすことによって付勢部材76が形成される。
    The cap main body 16 has an energizing member 76 formed thereon, which is obtained by cutting and erecting an upper surface of the top plate 28. - 特許庁
  • 球噛みを起こすことなく、しかも、遊技球の正確な払い出しができ、余剰切りのない遊技機の球払出装置を提供する。
    To provide a ball dispensing device of a game machine not causing ball jamming, accurately dispensing game balls, and not causing surplus dispensing. - 特許庁
  • また、フランジ部51の一部を切り起こすことによってパイプ22の内部と外部とを連通する呼吸口71を形成する。
    Further, a breathing port 71 for communicating the inside of the pipe 22 with the outside is formed by cutting and raising a part of the flange part 51. - 特許庁
  • リードフレーム1を構成する金属板13の第1の部分を切り起こすことによって、対をなす端子部材4を形成するとともに、金属板13の第2の部分を切り起こすことによって、対をなす位置決め片15を形成する。
    This device comprises a pair of terminal members 4, formed by cutting and raising a first part of a metal plate 13 which comprises a lead frame 1 and a pair of positional alignment chips 15 formed by cutting and raising a second part of the metal plate 13. - 特許庁
  • 同期保持のための受信切り替え動作時に設定する位相情報の誤差蓄積を防ぎ、同期はずれを起こす確率を低減し、同期タイミング切り替え制御の頻度を軽減する。
    To reduce the frequency of synchronization timing changeover control by preventing the accumulation of the errors of phase information set at the time of reception swithcing to keep synchronization so as to reduce the probability of pull out of synchronization. - 特許庁
  • 洗米した餅米を水に浸漬し、水に浸漬した餅米を水切りし、ヤーコン芋を水で洗浄し、皮を剥き、粉砕し、水切りした餅米に粉砕したヤーコン芋を混合し、水切りした餅米及び黒褐色化を起こす前のヤーコン芋の混合物を蒸し、蒸し上げた混合物を搗いてなる。
    The yacon rice cake is obtained by soaking washed glutinous rice in water, draining the glutinous rice soaked in water, washing the yacon corm with water, peeling the yacon corm, crushing the peeled yacon corm, mixing the drained glutinous rice with the crushed yacon corm, steaming the mixture of the drained glutinous rice and the crushed yacon corm before getting darkened, and hulling the steamed-up mixture. - 特許庁
  • ナノチューブ1110の輪状面が、相変化を起こす切り替え活性材料1320に結合され、これによって下部電極コンタクトが形成されるように、切り替え活性材料のバルク1320がナノチューブ1110の最上部に堆積される。
    A volume of switching active material 1320 is deposited on top of the nanotube 1110, so that the ring-shaped front face of the nanotube 1110 couples to a phase change switching active material 1320 and thus forms a bottom electrode contact. - 特許庁
  • 基端側のみ第一の折り曲げ面7に連続し、第二の折り曲げ面8からは切り起こされた第一の分離片12を設け、この第一の分離片12に、被取付物の凹部の内面に当接される第一の係合片18を切り起こす
    A first separating piece 12 continuous with the first bent face 7 only on the base end side and cut and raised from the second bent face 8 is provided, and a first engaging piece 18 abutting on the inner surface of the recessed part of the mounted object is cut and raised from the first separating piece 12. - 特許庁
  • 押し上げ部材9は、プラテンローラ軸受8の一方軸受8aを中心に回動する挿入穴9bと、シャーシ1の底面1cを切り起こすことによって形成された切り起こし部1fに支持される挿入部9aと、回動支点9fとを含む。
    A push-up member 9 includes: an insert hole 9b rotated around one bearing 8a of a platen roller bearing 8; an insert part 9a supported on a raised part 1f formed by cutting and raising the base 1c of a chassis 1; and a fulcrum 9f of rotation. - 特許庁
  • また、半導体レーザ素子搭載部21における受光素子搭載部43や反射体搭載部44が設置される部分に切り込みを入れ、この切り込みを入れた部分を半導体レーザ素子搭載部21の上端面側に起こすことによって立ち上げ部22が形成される。
    A part of the semiconductor laser element mounting part 21 in which a light receiving element mounting part 43 or a reflector mounting part 44 is installed is notched, and the notched part is raised on the upper end surface side of the semiconductor element mounting part 21 to form a raised part 22. - 特許庁
  • カウルパネル10と一体化されたサンドイッチパネル11の一部を切り起こすことにより形成されたブラケット12に、空調ダクト20を保持させる。
    An air conditioning duct 20 is retained by a bracket 12 formed by cutting and raising a part of a sandwich panel 11 integrated with a cowl panel 10. - 特許庁
  • 制御回路41は、給湯中に湯張りするとき、低い優先度の混合弁31を低速モードに切り換え、混合弁21、31がハンチングを起こすことを有効に防ぐことができる。
    The control circuit 41 switches the mixing valve 31 having a low priority to a low speed mode when filling with hot water is effected during hot water supply and effectively prevents hunting of the mixing valves 21 and 31 from occurring. - 特許庁
  • この防犯プレート6には、その一部を側壁部側から取付面61側へ向かって切り起こすことにより、上下のフック62,63を形成する。
    Upper and lower hooks 62, 63 are formed by cutting and erecting a part of the crime preventive plate 6 from the side wall side to the fitting face 61 side. - 特許庁
  • 筐体に設けたキートップを使用者が操作するのではなく、使用者が起こす空気の流れの変化を検出することで入力項目を切り換えることができる入力装置および入力装置を有する電子機器を提供すること。
    To provide an input device and electronic apparatus having an input device that can switch entries not by a user's operation of a keytop provided in a housing but by detecting a change of air flow caused by the user. - 特許庁
  • こうして姿勢変化を起こすバイメタル22は、弁体14を押し下げ、流路の連通状態をARポート連通からAPポート連通に切り換える。
    The bimetal 22 causing this attitude change pushes the valve element 14 down to change over the communicated condition of a flow path from AR-port communication into AP-port communication. - 特許庁
  • 欠陥画素を引き起こすリーク個所を電気的に切り離すことによって欠陥画素を発光画素への修復を実現可能とする有機発光表示装置及びその欠陥画素の修復方法を提供する。
    To realize restoration of a defective pixel into a light emitting pixel by means of separating a leakage point electrically that causes the defective pixel. - 特許庁
  • 仮想マシン(VM)環境又は他の環境におけるコンテクストの切り替えにおいて、オーバヘッドを引き起こす原因となるTLB及び他のパイプラインのフラッシュを減少させる。
    To reduce flush of a TLB (Translation Lookaside Buffer) and another pipeline to be the cause of generating overhead in a context switch in a virtual machine (VM) environment or another environment. - 特許庁
  • 複数の回線速度に対応可能で、ストリーム受信に最適化したタイミングで回線速度の切り替えを行うことにより、映像乱れを起こすことなく消費電力の抑制が図れる通信装置を提供する。
    To provide a communication apparatus that supports a plurality of line speeds, and suppresses power consumption without deterioration in video by switching the line speeds at a timing of optimization to stream reception. - 特許庁
  • 雨水浸入による点火不良や途中失火をする虞がなく、排気の風切り音などの不快な異音の発生や燃焼不良を起こすことのない壁貫通設置型燃焼機の排気室を提供する。
    To provide an exhaust chamber for a combustor to be installed penetrating a wall involving no risk to generate a poor ignition performance or a flameout on the way due to intrusion of rainwater and capable of eliminating emission of uncomfortable noises such as a wind roar of the exhaust gas or a poor combustion performance. - 特許庁
  • 前記フランジ部21,31の少なくとも何れか一方のフランジ部を他方のフランジ部に向けて切り起こすことによりドアグラスランの基底部11aを支持するストッパ32を形成する。
    A stopper 32 to support the base bottom part 11a of the door glass run is formed by cutting up at least either one of the flange parts 21, 31 toward the other flange part. - 特許庁
  • 圧接部17は、側壁12の一部を内側へ切り起こすことによりその側壁12から片持ち状に延出する形態とされ、その片持ち状の延出部分を側壁12側へ折り返すことで屈曲部17Aが形成されている。
    The insulation displacement part 17 is formed so as to extrude from the sidewall 12 like cantilever by cutting and raising up a part of the sidewall 12 inward, and a bent part 17a is formed by bending the cantilever-like extrusion part to sidewall 12 side. - 特許庁
  • 第1の脚部27を鎖錠片部24の幅方向中央域から切り起こすことで、電線に対する鎖錠片部24の接触を鎖錠片部24の幅方向で均一にして安定させる。
    By cutting up the first leg part 27 from the central region in the width direction of the locking piece part 24, the contact of the locking piece part 24 to the electric wire is made uniform and stable in the width direction of the locking piece part 24. - 特許庁
  • 電磁弁30のコイル組立体70を構成するヨーク73には、底部73Aを切り起こすことにより、底部73Aから基体100に向けて延出する舌片75を形成する。
    A tongue piece 75 extending from a bottom part 73A toward a basic body 100 is formed by cutting and raising the bottom part 73A in the yoke 73 constituting a coil assembly body 70 of the solenoid valve 30. - 特許庁
  • 断面が略V字状に形成されて冷却用空気の流通方向と略直交する方向に延びるVルーバ3cを、平面部3aの一部を切り起こすようにしてローラ成形機にて形成する。
    V-louvers 3c formed in approximately V-shaped cross section and extended in an almost orthogonal direction to the flow direction of cooling air are formed by a roller forming machine by cutting and raising a part of a plane part 3a. - 特許庁
  • 角筒部11を構成する側壁13には、その側壁13を角筒部11の内部側へ切り起こすことにより、斜め後方へ片持ち状に延出する形態の弾性片22が形成されている。
    An elastic piece 22 with a shape slantly extending backward in a cantilever state is formed on a sidewall 13 forming the square cylindrical section 11 by cutting up the sidewall 13 at an internal side of the square cylindrical section 11. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License