「利口な」を含む例文一覧(156)

1 2 3 4 次へ>
  • 利口なやつ.
    a clever cookie  - 研究社 新英和中辞典
  • 利口な子だ
    An intelligent boy!  - 斎藤和英大辞典
  • 利口な子だ
    A bright boy!  - 斎藤和英大辞典
  • 利口な
    a clever person  - EDR日英対訳辞書
  • 利口そうな子だ
    The child looks bright.  - 斎藤和英大辞典
  • 利口なさま
    to be sly and clever  - EDR日英対訳辞書
  • それは利口なこと?
    Was that wise?  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
  • 利口ぶって生意気なさま
    being clever and impertinent  - EDR日英対訳辞書
  • あれは小利口な男だ
    He is a knowing fellow  - 斎藤和英大辞典
  • あれは小利口な男だ
    He knows a thing or two  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は利口な少年だ。
    He is a clever boy. - Tatoeba例文
  • 彼は利口な少年だ。
    He's a smart boy. - Tatoeba例文
  • 利口なビジネスマン
    a smart businessman  - 日本語WordNet
  • 彼は利口な少年だ。
    He is a clever boy.  - Tanaka Corpus
  • 彼は賢明なのでなく利口なのだ。
    He is not wise but clever. - Tatoeba例文
  • 彼は賢明なのでなく利口なのだ。
    He is not wise but clever.  - Tanaka Corpus
  • 彼女はあなたほど利口ではない。
    She is less intelligent than you. - Tatoeba例文
  • 彼は利口な子供には見えなかった。
    He didn't look like a clever boy. - Tatoeba例文
  • 彼は勤勉でもないし利口でもない。
    He is neither diligent nor clever. - Tatoeba例文
  • 彼女はあなたほど利口ではない。
    She is less intelligent than you.  - Tanaka Corpus
  • 彼は利口な子供には見えなかった。
    He didn't look like a clever boy.  - Tanaka Corpus
  • 彼は勤勉でもないし利口でもない。
    He is neither diligent nor clever.  - Tanaka Corpus
  • あいつは小利口な口をきく.
    He says smart things.  - 研究社 新和英中辞典
  • 人目に立たない方が利口だ.
    It is wiser to keep out of the limelight.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は利口なたちまわりをする.
    He has a sly way of operating.  - 研究社 新和英中辞典
  • あれは小利口な男だ
    He is up to a move or two.  - 斎藤和英大辞典
  • 利口そうな顔をしている
    He has a bright face―an intelligent face.  - 斎藤和英大辞典
  • あれは利口発明な人だ
    He is a sagacious man.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女の利口なのによく驚嘆する。
    Her cleverness often amazes me. - Tatoeba例文
  • 彼女の利口なのには舌を巻く。
    I'm astonished by her cleverness. - Tatoeba例文
  • 彼は私ほど利口ではない。
    He is less intelligent than me. - Tatoeba例文
  • 彼はまことに利口な少年です。
    He is indeed a clever boy. - Tatoeba例文
  • パティーは利口な学生だ。
    Patty is a smart student. - Tatoeba例文
  • なるほど彼は若いが、利口だ。
    It is true that he is young, but he is clever. - Tatoeba例文
  • 犬は利口な動物である。
    A dog is a clever animal. - Tatoeba例文
  • 確かに彼は利口な少年だ。
    He is a clever boy, to be sure. - Tatoeba例文
  • 確かに彼は利口な少年だ。
    Surely he is a sharp boy. - Tatoeba例文
  • オオカミはキツネほど利口じゃない。
    Wolves aren't as smart as foxes. - Tatoeba例文
  • オオカミはキツネほど利口じゃない。
    Wolves are not as smart as foxes. - Tatoeba例文
  • とても利口な犬もいます。
    Some dogs are very smart. - Tatoeba例文
  • すごくお利口な犬もいます。
    Some dogs are very smart. - Tatoeba例文
  • 利口ぶっていて,なまいきであるさま
    the condition of being brave  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は利口なのによく驚嘆する。
    Her cleverness often amazes me.  - Tanaka Corpus
  • 彼女の利口なのによく驚嘆する。
    Her cleverness often amazes me.  - Tanaka Corpus
  • 彼女の利口なのには舌を巻く。
    I'm astonished by her cleverness.  - Tanaka Corpus
  • 彼は私ほど利口ではない。
    He is less intelligent than me.  - Tanaka Corpus
  • 彼はまことに利口な少年です。
    He is indeed a clever boy.  - Tanaka Corpus
  • 犬は利口な動物である。
    A dog is a clever animal.  - Tanaka Corpus
  • 確かに彼は利口な少年だ。
    He is a clever boy, to be sure.  - Tanaka Corpus
  • パティーは利口な学生だ。
    Patty is a smart student.  - Tanaka Corpus
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”EVELINE from "Dubliners"”

    邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2002 高木 健
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    原文(James Joyce "Dubliners"全文)
    <http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>