「利福」を含む例文一覧(450)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • 益と幸
    happiness  - EDR日英対訳辞書

  • a state of well-being  - EDR日英対訳辞書
  • 厚生施設
    Welfare Facilities  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 会社の厚生をすべて辞退する。
    Decline all company benefits - Weblio英語基本例文集
  • を追求する権.
    the right to pursue happiness  - 研究社 新英和中辞典
  • 一般[公共]ののため.
    for the general [public] weal  - 研究社 新英和中辞典
  • 人民のを増進する
    to promote the welfare of the people  - 斎藤和英大辞典
  • の増進を図る
    to promote the interests of the State and the welfare of the people  - 斎藤和英大辞典
  • 国民のは政府の責任だ。
    The well being of the nation is the government's responsibility. - Tatoeba例文
  • を求める権は誰にもある。
    Everybody has the right to seek happiness. - Tatoeba例文
  • を見つけようとする権
    the right to try to find happiness  - 日本語WordNet
  • 国民のは政府の責任だ。
    The well being of the nation is the government's responsibility.  - Tanaka Corpus
  • を求める権は誰にもある。
    Everybody has the right to seek happiness.  - Tanaka Corpus
  • 富洲原村民の厚生
    Benefits of Tomisuhara villagers  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 線-304人(内、定期用25人)
    Miyafuku Line - 304 (including 25 commuter pass users)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 厚生ネットワークシステム
    WELFARE NETWORK SYSTEM - 特許庁
  • 統合型厚生システム
    CONSOLIDATED WELFARE SYSTEM - 特許庁
  • 厚生システム、厚生サービスの提供方法及び記録媒体
    WELFARE SYSTEM, WELFARE SERVICE PROVISION METHOD AND RECORDING MEDIUM - 特許庁
  • 厚生サービスを用するためのポイント管理システム
    POINT MANAGEMENT SYSTEM FOR UTILIZING WELFARE SERVICE - 特許庁
  • ICカードを用した厚生優待システム
    WELFARE COURTESY SYSTEM USING IC CARD - 特許庁
  • 厚生制度管理システム、厚生制度管理方法、及び厚生制度管理プログラムを記録した記録媒体
    SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING BENEFIT AND WELFARE SYSTEM AND RECORDING MEDIUM HAVING BENEFIT AND WELFARE SYSTEM MANAGEMENT PROGRAM RECORDED THEREON - 特許庁
  • 厚生制度運用システム、厚生制度運用方法、及び厚生制度運用プログラムを記録した記録媒体
    SYSTEM AND METHOD FOR OPERATING HEALTH.WELFARE SYSTEM AND STORAGE MEDIUM STORING PROGRAM FOR OPERATING HEALTH.WELFARE SYSTEM - 特許庁
  • 社員に会社の厚生について知らせること。
    To inform an employee about company benefits - Weblio英語基本例文集
  • 職場の厚生行事で栗拾いがありました。
    There was a workplace welfare event to go chestnut picking. - 時事英語例文集
  • 西洋医学は現地人に多大なをもたらした.
    Western medicine has brought great benefits to indigenous peoples.  - 研究社 新和英中辞典
  • 政治家の本分は国を図るにあり
    It is the duty of the politician to look to the interests of the State and the welfare of the people.  - 斎藤和英大辞典
  • 最大多数の最大幸(実主義)
    the greatest happiness of the greatest number  - 斎藤和英大辞典
  • を図るは政治家の本分
    It is the duty of the politician to promote the interests of the country and the welfare of the people.  - 斎藤和英大辞典
  • いかなる境遇にも適応する(融通のく)人は幸
    Happy is he who can accommodate himself to any circumstances.  - 斎藤和英大辞典
  • を図るは政治家の本分
    It is the duty of the politician to look to the interests of the country and the welfare of the people.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は社会ののために貢献してくれた。
    He contributed to the good of the community. - Tatoeba例文
  • にも私はすばらしい図書館を用できる。
    I am fortunate enough to have access to an excellent library. - Tatoeba例文
  • 他のものの祉に対する他的な懸念を示す
    showing unselfish concern for the welfare of others  - 日本語WordNet
  • あなたの益または幸とは反対である
    contrary to your interests or welfare  - 日本語WordNet
  • 公共祉に対して己的でない関心を示すさま
    showing unselfish interest in the public welfare  - 日本語WordNet
  • 他人の祉に他的に関わる性質
    the quality of unselfish concern for the welfare of others  - 日本語WordNet
  • あなた自身の益と祉に対する懸念
    concern for your own interests and welfare  - 日本語WordNet
  • 氏族が冥と現世の益を祈るため建立した寺
    a family temple  - EDR日英対訳辞書
  • 前世での善行によって得る幸
    happiness and benefit gained from a good deed performed in a previous existence  - EDR日英対訳辞書
  • 自分を犠牲にして,他人の幸益をはかること
    consideration of the happiness and good of others before one's own, called unselfishness  - EDR日英対訳辞書
  • 国民の益・幸のために行われる政治
    the policies of a government that concern public welfare and happiness  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は社会ののために貢献してくれた。
    He contributed to the good of the community.  - Tanaka Corpus
  • にも私はすばらしい図書館を用できる。
    I am fortunate enough to have access to an excellent library.  - Tanaka Corpus
  • 三 組合員の厚生に関する事業
    (iii) Activities related to the welfare of partner  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 所属員の厚生に関する事業
    (v) Activities related to the welfare of affiliates  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 線では、4番目に用者が多い。
    It has the fourth-largest number of passengers among the stations on the Miyafuku Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 港の灯台には浦灯台が用されている。
    Fukura Lighthouse covers the port.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「去六日より島へ動仕、得大申候。
    On the last October 6, I attacked Fukushima and had great accomplishments in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 厚生運用システム、運用方法およびプログラム
    WELFARE OPERATION SYSTEM, AND OPERATION METHOD AND PROGRAM - 特許庁
  • 用者専用祉用品カタログ作成システム
    SYSTEM FOR PREPARING WELFARE ARTICLE CATALOG EXCLUSIVE FOR USER - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について