「前かがみ」を含む例文一覧(33)

  • 前かがみに歩く.
    walk with a slouch  - 研究社 新英和中辞典
  • 前かがみに歩く.
    lean forward as one walks  - 研究社 新英和中辞典
  • 前かがみになって歩く
    walk with a stoop - Eゲイト英和辞典
  • 座るか前かがみの位置から起きる
    get up from a sitting or slouching position  - 日本語WordNet
  • 体を前かがみにしてください。
    Please lean forward. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • そんなに前かがみになって歩かないようにしなさい.
    Try not to walk with such a stoop.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は、前かがみで庭園の門に立っていた
    he stood slouchingly at the garden gate  - 日本語WordNet
  • 背骨が弓なりに曲がって体が前かがみになっている人
    a person who is suffering from rickets  - EDR日英対訳辞書
  • 背骨が弓なりに曲がって体が前かがみになる病気
    a disease that causes the backbone to bend in a bow-like manner  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は、帽子を拾い上げることができるよう前かがみになった
    he stooped down so he could pick up his hat  - 日本語WordNet
  • その老人は、前かがみでしたが、杖なしで歩くことができました
    The old man was stooping but he could walk around without a cane  - 日本語WordNet
  • 基体4は、着座部1に着座している使用者が前かがみ姿勢となったときにおいて使用者の前かがみ姿勢を支える前かがみ姿勢支持部100を備える。
    The base body 4 is provided with a slouchy posture support part 100 for supporting the slouchy posture of the user when the user sitting on the seat part 1 takes the slouchy posture. - 特許庁
  • この姿でユリシーズは前かがみで荷物を背負って、リュコメデス王の中庭に入って来た。
    and in this figure he came, stooping beneath his pack, into the courtyard of King Lycomedes.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • お互いに顔をあわせると、パイプをすうのをやめ、つばを吐くために前かがみになった。
    now looking each other in the face, now stopping their tobacco, now leaning forwardto spit.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そしていまだに歩く時にはかたくなに、その学校独特の前かがみの姿勢なのでした。
    and he still adhered in his walk to the school's distinguished slouch.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 姿勢が前かがみになったり、法界定印の親指同士が離れたりするのは、坐禅に集中できていない証拠だからである。
    The fact that the posture leans forward or the thumb tips of hokkai-join are apart indicates that the meditator has not been able to concentrate on zazen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより腰痛の予防、腰痛の軽減、前かがみ姿勢の矯正、腹筋活動の維持などに効果を発揮することができる。
    The activity of the abdominal muscle can thereby be improved to exhibit effects of preventing or reducing lumbago, straightening a slouchy posture, maintaining the activity of the abdominal muscle, etc. - 特許庁
  • 使用者4は、シート3に着座した状態で前かがみの姿勢になることにより、鏡8に映った像を目視することができる。
    The user 4 can visually see the image reflected on the mirror 8 by taking a slouching position in a state of being seated on the seat 3. - 特許庁
  • よって、操作者200は、上体をエンジンルーム14側に倒すことなく(前かがみの状態になることなく)、或いは上体を倒す必要があっても、従来よりも前かがみになることなく、フードサポートロッド100(のロッド部102)を操作するこができる。
    Consequently, the operator 200 can operate the hood support rod 100 (rod part 102 of it) without bending his or her upper body to the side of an engine room 14 (without bending forward) or without bending forward more than conventionally even when it is necessary to fall the upper body. - 特許庁
  • 曹洞宗においては坐禅の姿勢が前かがみになっていないか、臨済宗においては法界定印の親指同士が離れていないかが、警策を与える一つの基準となっている。
    As a criterion to give the keisaku, in the Soto sect, it is checked whether the posture of zazen leans forward, and in the Rinzai sect, whether the thumb tips of hokkai-join (the 'cosmic mudra,' the body and hand position generally assumed during periods of Zen meditation) are not apart.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前身ごろのポケットに、釣行に要する釣具が収容された状態で着用者が前かがみ姿勢などになっても装着感が良好で、動き易い釣用衣服の提供。
    To provide a fishing wear having excellent feeling of wear and easy to move in even when a wearer takes a slouching posture in a condition of storing fishing gear to be required for fishing in a pocket of a front body. - 特許庁
  • 固体の一方に額縁を掴む爪部(1)を、また、他方に額の吊り線を抱き込む懐部(2)を設けて、吊り線の張力で額を引き起こすようにした、展示額の前かがみ緩和具。
    The device for preventing forward inclination of the exhibiting frame is provided with lug parts (1) for grasping a frame edge formed at one side of a solid, and a depth part (2) for holding a hanging wire of the frame tightly formed at the other to pull and stand the frame with the tensional force of the suspending wire. - 特許庁
  • 前かがみになりがちな姿勢を正すような矯正効果や、落ちた肩を持ち上げるような矯正効果、すなわち筋肉を正常位置に引き戻すような矯正効果を得る。
    To provide a shoulder strap for a brassiere having such correction effect as to correct the posture apt to lean forward or as to lift up the dropped shoulder, that is, correction effect as to bring the wearer's muscle back to the right position. - 特許庁
  • 高齢者等が、履物を脱ぎ履きするときに、前かがみになったり、しゃがんだりすることなく、また、手作業を伴わず、履物に足を出し入れするだけで、簡単かつ安全に脱ぎ履きすることのできる履物を提供する。
    To provide a footwear allowing the elderly to easily and safely put it on/take it off without bending forward or squatting down by just inserting the foot in/taking it out from the footwear without any manual work when the elderly puts on/takes off the footwear. - 特許庁
  • 前かがみにならずに真上から見て水位を測ることができ、堤防の上や橋の上等の高い所からその下方にある川や湖等の水域の水位を容易に測れる水位計を提供する。
    To provide a water level meter enabling measurement of a water level by looking from right above without bending forward for easily measuring the water level of an area of river, lake and the like below from the height such as a position on a bank and a bridge. - 特許庁
  • 内径が作業者の身長との対比で小さなトンネルを構築する場合でも、作業者があまり前かがみにならずに進行できるようにすること。
    To provide a sleeper capable of continuously carrying out the construction of the sleeper without making an operator stoop down too much even if a small tunnel by making a comparison between an inside diameter thereof and height of the operator is constructed. - 特許庁
  • 携帯電話のネックホルダー装着時、歩行中や前かがみ等をした際に携帯電話が揺れ、人に当たりケガをさせたり、物にぶつかり携帯電話を破損させないようにする。
    To provide a fixing holder for a cellphone hung from a neck, which prevents the cellphone from swinging when walking, stooping, or the like, and from striking other person or hitting an object to damage the cellphone. - 特許庁
  • 昔に運動場で前かがみに歩いたことや、ずっと校長のかわりをしたことや、あの有名な壁のところから、イートン校の壁を使うサッカーをみたことを思い出していました。
    it was slouching in the playing fields of long ago, or being sent up [to the headmaster] for good, or watching the wall-game from a famous wall.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 従来の腹痛・腰痛防止健康椅子において、各当部のスプリング使用で弾力的反発力により、腹部には指圧鼓動を作用させ、肘当部では腕を押え前かがみ姿勢と座部上での足の組替えは、手足の自由を奪い不安定で安心安全に欠ける。
    To provide a chair to solve a problem of a conventional stomachache/backache prevention health chair that it acts acupressure beat on the abdominal region by resilient repulsion using springs at the sites, and arms are pressed against an armrest part, a forward bending posture and crossing legs on the seating region take off the freedom of hands and legs and are unstable to lack security and safety. - 特許庁
  • 背骨の前かがみの予防や矯正を、また背中や腰の、または頸椎部の疲れや凝りをほぐすことを目的として、指圧突起(3)に永久磁石(2)を設けた脊椎用指圧器本体(4)と、腰椎用指圧器本体(5)とを連結した指圧器を提供する。
    To provide a pointillage apparatus in which an acupressure apparatus body for the spine, having a permanent magnet provided at a pointillage projection, is connected to a pointillage apparatus body for the lumber vertebrae, for the purpose of preventing or correcting the forward bending of the spine and alleviating the fatigue or stiffness of the back, the waist or the cervical vertebrae. - 特許庁
  • 強風の時や前かがみになったときにマフラーが乱れたりして、掛け直したり、結び直したりしていた煩わしさと、同じくマフラーが乱れたり、ずれたりして暖かさについても十分ではなかったことを解消するマフラーを提供する。
    To provide a muffler for solving troublesome work of hanging again or tying again a muffler which becomes disordered in a strong wind or when bending forward, and similarly, insufficient warmness caused by disorder and slippage of a muffler. - 特許庁
  • 本発明は、腹部・下腹部・腰部の脂肪と尻左右の脂肪を個別に形良く引き締め、背筋を伸ばし、前かがみから付く、腹部の脂肪に刺激を与え引き締め、おしゃれを楽しむ、新しい補整着を提供することを目的としたものである。
    To provide a new girdles, capable of tightening fat around the abdomen, underbelly and the waist and the fat around the left and right of the buttocks individually in a good shape, extending spine and giving stimulation to the fat around the abdomen attached by stooping, for tightening and for enjoying dandyism. - 特許庁
  • 本発明は、使用者が最後まで蓋を開閉する必要がなく、深い前かがみ姿勢になることがなくなり、腰にかかる負担を軽減することが出来、また、該蓋を開けた状態または閉じた状態で非常に安定である便器の蓋を提供することを課題とする。
    To provide a cover of a toilet which does not need to be opened and closed by users, eliminates the users' stoop posture to reduce load on the users' waist, and is well stabilized in a state where the cover is opened or closed. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。