「劇しい」を含む例文一覧(93)

1 2 次へ>
  • トムは新しい場でを観た。
    Tom saw a play in the new theater. - Tatoeba例文
  • トムは新しい場でを観た。
    Tom saw a play in the new theater.  - Tanaka Corpus
  • ひどくおかしい[映画].
    a hysterical play [movie]  - 研究社 新英和中辞典
  • しいを制作する
    produce a new play  - 日本語WordNet
  • しいを上演する
    stage a new play - Eゲイト英和辞典
  • そのはすばらしいできばえだった.
    It was wonderful theater.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は新しいに取りかかっている.
    He's working on a new play.  - 研究社 新英和中辞典
  • そのはすばらしい成功を収めた。
    That play was an immense success. - Tatoeba例文
  • 明治維新後の新しい
    in Japan, a style of drama introduced after the Meiji Restoration  - EDR日英対訳辞書
  • そのはすばらしい成功を収めた
    That play was an immense success. - Eゲイト英和辞典
  • そのはすばらしい成功を収めた。
    That play was an immense success.  - Tanaka Corpus
  • しいを生むために,実験的に運営されるように意図された
    a theatre that produces experimental new plays  - EDR日英対訳辞書
  • マキノ時代:歌舞伎調の美しい殺陣を持つ、初期の時代
    Makino jidaigeki of the early days, characterized by beautifully choreographed Kabuki-style swordfighting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (時代)、新(現代)ともに増強、時代には欠かせなかった「立ち回り」を排除した作品も製作、新しい映画づくりに挑戦した。
    The company strengthened both kyugeki (historical films) sector and shingeki (contemporary films) sector, and it challenged to create novel films by producing historical films that eliminated 'tachimawari' (fight scene), which was then considered to be indispensable for historical films.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、新派と呼ばれる、日本の新しい形式が成立したことも成果といえる。
    And the establishment of a new styling Japanese theater, called "Shinpa-Geki" (a New-School Play), can be said to be another good result.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このは彼女たちを悲しい気持ちにさせるでしょう。
    This play will probably make the women feel sad. - Weblio Email例文集
  • 批評家は彼の新しいを人形芝居だとみなした。
    The critics regarded his new play as a puppetry.  - Weblio英語基本例文集
  • シェイクスピアはエリザベス朝のを輝かしいものにした.
    Shakespeare illuminated Elizabethan drama.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は私に彼の新しいの原稿を見せてくれた。
    He showed me the manuscript of his new play. - Tatoeba例文
  • 彼の新しいは、大きな成功だった
    his new play was a great success  - 日本語WordNet
  • 不気味なものか、恐ろしい性質の
    a play of a macabre or horrific nature  - 日本語WordNet
  • 演じるよりもそれを読むことによりふさわしい
    drama more suitable for reading that for performing  - 日本語WordNet
  • しいが作り出される季節
    the season when new plays are produced  - 日本語WordNet
  • しい格闘場面が多い演や映画
    a movie or play that has many action scenes  - EDR日英対訳辞書
  • その悲しいは私たちを泣かせた
    The sad play moved us to tears. - Eゲイト英和辞典
  • 観阿弥らしい的構成が光る能である。
    It is a brilliant Noh piece with dramatic composition typical of Kanami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中に[場に]押し入るようにして入る.
    squash in [into a theater]  - 研究社 新英和中辞典
  • 江戸時代,場で客が敷いた小型のござ
    small mats that people sat on in theaters during the Edo Period of Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 『日本史サスペンス場』(2008年、一休宗純:加藤茶)
    "Japanese History Suspense Theater" (2008, Soujun IKKYUU played by Cha KATOU)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ブロードウェイで 20 か月続いたその素晴らしいもついに幕を閉じた.
    The final curtain fell on the marvellous play after 20 months on Broadway.  - 研究社 新和英中辞典
  • 8月の蒸し暑い夜に新しい場がオープンしました。
    On a sultry night in August a new theatre opened for business. - Tatoeba例文
  • 彼は新しい家庭用場システムのために多くの金を無駄に使った
    He blew a lot of money on his new home theater  - 日本語WordNet
  • のように,激しい感激や,強い緊張を感じさせるさま
    as a drama does, causing violent emotion or strong tension  - EDR日英対訳辞書
  • しい出来事や不幸な人生を題材にしたや映画
    a play or movie whose theme is that of a unhappy or tragic one  - EDR日英対訳辞書
  • ニューヨークタイムズは彼の新しいを好意的に批評した
    The New York Times reviewed his new play favorably. - Eゲイト英和辞典
  • 8月の蒸し暑い夜に新しい場がオープンしました。
    On a sultry night in August a new theatre opened for business.  - Tanaka Corpus
  • 西洋文化の影響を受けた新しい文芸・絵画・音楽・演などの芸術が流布した。
    New art, including literature, painting, music and plays, which had been influenced by Western culture, spread.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1895年報知新聞に移り、鬼太郎の名で厳しい評(歌舞伎)を書く。
    In 1895, he got a job from Hochi Shinbun and wrote severe reviews on Kabuki play with the pen name of Onitaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1903年のロンドン,成功した作家バリ(ジョニー・デップ)は,新しい芝居のテーマを探している。
    In London in 1903, the successful playwright Barrie (Johnny Depp) is looking for a theme for his new play.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 戦前の団文化座等での舞台活動を経て、1946年、『命ある限り』で映画初出演。
    Having experienced theater performances including activities in Bunka-za theater company before the war, he debuted in the movie "Inochi aru kagiri" (With All My Life) in 1946.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鹿鳴館時代の1886年、伊藤の意向を受けて歌舞伎の近代化のため演改良運動を興す。
    In 1886, during the period of Rokumeikan, Kencho initiated movement for improving theatrical performance in order to modernize Kabuki according to ITO's wish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは明治政府の文明国の上流、中流階級が観するにふさわしいの成立を目指す目論見ともかさなり、政治家を巻き込んだ運動となった。
    Politicians became involved in this campaign, because the campaign coincided with the Meiji Government's purpose of establishing a theater suitable for the upper & middle classes of a civilized country to watch.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文明国の上流階級が見るにふさわしいを主張し、女形の廃止(女優の出演)、花道の廃止、場の改良などを提言した。
    Espousing theatre entertainment suitable for the upper class in a civilized nation, the organization proposed eradicating actors of female roles (hiring actresses), abolishing a passage through the audience to the stage, and upgrading theatres.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 改良運動の影響を受けた明治時代の後期になって、従来の荒唐無稽な筋書きではなく、近代社会にふさわしい歌舞伎を志す文学者が新たな作品を書くようになった。
    In the late Meiji period, when Engeki kairyo undo (theatrical performance improvement movement) was influential, new works were written by literary people who pursued kabuki plays suitable for modern society instead of those with traditional preposterous stories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 六段目で暗く貧しい田舎家での悲が演じられた後、一転して華麗な茶屋の場面に転換するその鮮やかさは、優れた作法である。
    The scene change from Act Six, in which a tragedy was performed at a dark and poor country house, to the scene of luxurious chaya is very contrasting, and it is an excellent staging method.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従来の荒唐無稽な歌舞伎脚本やうわべだけの近代化に終わった活歴物と違う、新しい歌舞伎を目指すべく、1893年(明治26年)論文『我が邦の史』を発表、その実践例としてこの作品を創作した。
    Aiming at creating a new kabuki drama unlike traditional unrealistic scripts or historical drama modernized only on the surface, he published a paper titled "Wagakuni no Shigeki (Japan's historical drama)" in 1893 and put his theory into practice by creating this work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、同人の死後には1981年(昭和56)7月7日から15日に東京・国立場小場において演出吉田喜重、出演真帆志ぶき、嵐市太郎、堀内正美、臼井裕二、渡辺喜夫ほかにより上演された。
    After his death, however, it was performed at the Small Theatre of the National Theatre, Tokyo, under the direction of Kiju YOSHIDA from July 7 to July 15, 1981, and the actors and actresses were Shibuki MAHO, Ichitaro ARASHI, Masami HORIUCHI, Yuji USUI and Yoshio WATANABE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国立場では、雅楽の編成のための新しい作品を現代の国内外の作曲家に委嘱し、演奏している。
    The National Theater requests new works from domestic and foreign composers of the day for the organization of Gagaku, and performs them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治になると東京をはじめ各都市に新しい場が建てられてたが、そのほぼすべてが枡席を採用していた。
    New theaters were constructed in each city including Tokyo in the Meiji period, most of which were equipped with masuseki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国立場では、雅楽の編成のための新しい作品を現代の国内外の作曲家に委嘱し、演奏している。
    Modern composers in and outside of Japan are commissioned to compose new gagaku pieces, and these pieces are performed at the National Theater.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について