「劇物」を含む例文一覧(248)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 劇物
    drastic medicine  - EDR日英対訳辞書
  • 時代
    an antique article―(演劇なら)―a historical play  - 斎藤和英大辞典
  • そのは 5 幕()だ.
    The play is five acts long.  - 研究社 新英和中辞典
  • 題名の人 《Hamlet の Hamlet》.
    a titular character  - 研究社 新英和中辞典
  • (場で)履
    in a theater, a pair of shoes  - EDR日英対訳辞書
  • 界の大人
    the grand old man of the theater - Eゲイト英和辞典
  • シェイクスピアの,とりわけ悲劇物が好きなんです
    I like Shakespeare's plays, especially tragedies. - Eゲイト英和辞典
  • 芝居(見)に行く, 観に行く.
    go to the theater  - 研究社 新英和中辞典
  • 日本の「時代」は史である
    Our “jidaimono” are historical plays.  - 斎藤和英大辞典
  • 価が的に上がった。
    The cost of living increased dramatically. - Tatoeba例文
  • 価が的に上がった。
    The cost of living has increased drastically. - Tatoeba例文
  • の同情的な人
    the sympathetic characters in the play  - 日本語WordNet
  • が上演される建
    a building where musical dramas are performed  - 日本語WordNet
  • 彼はその場の名になった
    he had become an institution in the theater  - 日本語WordNet
  • 館という施設
    an institution known as a {theatre museum}  - EDR日英対訳辞書
  • 祭という催し
    a festival called the {theatrical festival}  - EDR日英対訳辞書
  • 三 舞踊又は無言の著作
    (iii) choreographic works and pantomimes;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 歌や踊りや寸など種々の演をとりまぜた見せ
    a variety show consisting of successive songs, dances, or dramatic sketches called a variety show  - EDR日英対訳辞書
  • ナンセンス時代:荒唐無稽さを売りにした戦前の時代
    Nonsense jidaigeki of the pre-war era, with absurdity as its main selling point.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 【毒及び劇物取締法】 特定毒
    [Poisonous and Deleterious Substances Control Act] Specified poison  - 経済産業省
  • テレビ東京新春ワイド時代『国盗り語新春ワイド時代版』(2005年、光秀:渡部篤郎)
    TV Tokyo New Spring Wide Samurai Drama "Kunitori Monogatari Shinshun waido jidaigeki ban," (2005, Mitsuhide: Atsuro WATABE).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新春ワイド時代『国盗り語新春ワイド時代版』(テレビ東京、2005北大路欣也)
    New Year Special Jidaigeki (samurai drama) "Kunitori Monogatari, a special edition for the New Year" (created by TV Tokyo Corp., 2005. Cast: Kinya KITAOJI)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • からスリラー,シリアスなまで,業績の幅が彼の多才さを示した。
    The range of his work, from comedies to thrillers to serious dramas, showed his many talents.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この語はよくなどで実写化されています。
    This story is often made into a live-action version through plays etc.  - Weblio Email例文集
  • それは何と悲的な語でしょう。
    What a tragic story that is.  - Weblio Email例文集
  • このでは登場人が見事に個性を与えられている。
    The characters are superbly individuated in this play.  - Weblio英語基本例文集
  • 観客はすぐに中の人の身になりきってしまった.
    The audience quickly identified with the characters of the play.  - 研究社 新英和中辞典
  • 《口語》 (音楽・中人などに精彩を添える)生気, 迫力.
    the vital spark  - 研究社 新英和中辞典
  • 来月の帝の出しは何ですか.
    What's on [What's the program] at the Imperial Theater next month?  - 研究社 新和英中辞典
  • 今, 第一場の出しは何だろう?
    What's on [playing] at the Daiichi Theater?  - 研究社 新和英中辞典
  • その語には何か悲的な要素が含まれている。
    The story has in it something of the element of tragedy. - Tatoeba例文
  • その場の今月の出しはなんですか。
    What is on at the theater this month? - Tatoeba例文
  • 出版や書信や演の部分を削除すること
    deleting parts of publications or correspondence or theatrical performances  - 日本語WordNet
  • そのは重々しく本のようなセットで上演された
    the play was staged with ponderously realistic sets  - 日本語WordNet
  • や映画が上演される建
    a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented  - 日本語WordNet
  • 中での俳優の人の描写
    an actor's portrayal of someone in a play  - 日本語WordNet
  • 、映画、小説、詩の主要な登場人
    the principal character in a play or movie or novel or poem  - 日本語WordNet
  • その登場人の名を取ったタイトルのの役
    the role of the character after whom the play is named  - 日本語WordNet
  • 小説、演、映画等で語られる
    the story that is told in a novel or play or movie etc.  - 日本語WordNet
  • 、小説で登場人が語る言葉
    the lines spoken by characters in drama or fiction  - 日本語WordNet
  • 個人的な苦悩の感傷的な語(または演
    a sentimental story (or drama) of personal distress  - 日本語WordNet
  • シェークスピアのの自堕落な登場人
    a dissolute character in Shakespeare's plays  - 日本語WordNet
  • ジョージピットによるの架空の人
    fictional character in a play by George Pitt  - 日本語WordNet
  • (場で)仕切り枡という見
    a seat housed within a private box (in a theater)  - EDR日英対訳辞書
  • と映画で中心人の役を演ずる人
    a person who plays the role of the leading figure in a drama or a movie  - EDR日英対訳辞書
  • 聖書の奇跡語に基づく宗教
    a religious drama based on the miracles in the Bible  - EDR日英対訳辞書
  • 場や見せなどの入場料
    admission fee at a theater or an attraction  - EDR日英対訳辞書
  • 小説や演などの作品におけるやくざ
    a story in a novel or play about a gambler  - EDR日英対訳辞書
  • や映画などで,登場人が持っている性格
    a personality of a character in a play or film - EDR日英対訳辞書
  • 場などで,いつも決った出しで興業すること
    in a theater, the condition of the same performance being offered every time  - EDR日英対訳辞書
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について