「力持ち」を含む例文一覧(37)

  • 縁の下の力持ち.
    an unthankful task  - 研究社 新英和中辞典
  • 縁の下の力持ちする
    to labour in the background  - 斎藤和英大辞典
  • 気は優しくて力持ち
    He is tender-hearted and mighty.  - 斎藤和英大辞典
  • 「君は力持ちかね、え?」
    "You are pretty strong, eh?"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 巨人のような大男[力持ち].
    a man of gigantic build [strength]  - 研究社 新英和中辞典
  • 割の悪い仕事, 縁の下の力持ち.
    a thankless task [job]  - 研究社 新英和中辞典
  • あの人は縁の下の力持ち
    He is a man of modest worth.  - 斎藤和英大辞典
  • 気は優しくて力持ち
    He is a mighty man with a tender heart.  - 斎藤和英大辞典
  • 縁の下の力持ちをする
    to labour in the background―do a thankless task  - 斎藤和英大辞典
  • あの人は化け物のような力持ちだ。
    That man's monstrously strong. - Tatoeba例文
  • 彼は背は低いが力持ちだ。
    He is short, but strong. - Tatoeba例文
  • 彼は背は低いが力持ちだ。
    He is short but strong. - Tatoeba例文
  • 彼は背が低いが力持ちだ。
    He is short, but he is strong. - Tatoeba例文
  • 彼は縁の下の力持ちだ。
    He is an unsung hero. - Tatoeba例文
  • あの人は化け物のような力持ちだ。
    That man's monstrously strong.  - Tanaka Corpus
  • 彼は背は低いが力持ちだ。
    He is short, but strong.  - Tanaka Corpus
  • 彼は背が低いが力持ちだ。
    He is short, but he is strong.  - Tanaka Corpus
  • 彼は縁の下の力持ちだ。
    He is an unsung hero.  - Tanaka Corpus
  • 彼はすすんで縁の下の力持ちを演じた.
    He was willing to work in the background [to work without expecting any credit (for it)].  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼はそれを持ち上げるのに十分なほど力持ちだ。
    He is so strong as to lift it. - Tatoeba例文
  • 彼はそれを持ち上げるのに十分なほど力持ちだ。
    He's strong enough to lift that. - Tatoeba例文
  • 彼女はそのスーツケースを運べるほどの力持ちだ。
    She is strong enough to carry the suitcase. - Tatoeba例文
  • 私は力持ちに見えるかもしれないが、実はそうでもない。
    I may look strong, but I'm honestly not. - Tatoeba例文
  • 私は力持ちに見えるかもしれないが、実はそうではない。
    I might seem strong, but in actuality I am anything but. - Tatoeba例文
  • 彼はそれを持ち上げるのに十分なほど力持ちだ。
    He is so strong as to lift it.  - Tanaka Corpus
  • 勘左衛門は力持ちで知られていた。
    Kanzaemon was known as a man of great strength.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼の妻は彼が業績を上げるに際して縁の下の力持ち的な存在である.
    His wife is the driving force behind his accomplishments.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は荒れ狂う牛を素手で取り押さえたという力持ちです.
    He is such a strong man that he has held down a rampaging bull with his bare hands.  - 研究社 新和英中辞典
  • 男の子が触ると力持ちになる等という言い伝えがある。
    The legend says when a boy touches the stone, he will become a powerful man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが、機関車がどれだけ力持ちでも、やがて脱線し、どうにもならなくなるに違いなかった。
    but the locomotive, however powerful, would soon have been checked, the train would inevitably have been thrown off the track, and would then have been helpless.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 縁の下の力持ちということがこういうときは必要でございますし、そういった意味で今お話ございましたが、22日から個人債務者の私的整理に関するガイドラインが、ご指摘のとおり昨日から適用開始となりました。
    People who do spadework behind the scenes are necessary in times like this. The application of the Guidelines of Workout for Restructuring Debt Owed by Individual Debtors started on August 22, as was pointed out.  - 金融庁
  • また今は、復興庁の副大臣ということでございまして、非常に地味な男でございますけれども、しっかり仕事をして、2年8か月、連立政権を本当に縁の下の力持ちで支えてくれたわけでございます。
    Now, he serves as the senior vice-minister for reconstruction. While he is a man of modesty, he has been doing his part and supporting the coalition government behind the scenes for two years and eight months.  - 金融庁
  • 良好な熱時接着力持ち、かつ高温高湿条件における信頼性が高いダイボンド用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置を提供する。
    To provide an adhesive film for die bonding satisfactory in thermal adhesion strength and high in reliability under a high temperature and high moisture condition, and to provide a semiconductor device using this adhesive film. - 特許庁
  • さらに、接触面の接線方向の力(持ち上げ力)Ftを加えると、曲面状弾性体13の一部分(1〜4、9〜11)は接触面が滑り、一部(5〜8)は固着した状態である。
    Further, when a force (a lifting force) Ft in the tangential direction of a contact surface is applied, at a part (1-4 and 9-11) of the curved elastic body 13, a contact surface therebetween slides and a part (5-8) is in a stuck state. - 特許庁
  • ネストルは2世代にわたって人々を支配し、高地の野蛮人と戦い、戦いの日の前に歌われる力持ちのヘラクレスや黒い弓のエウリュトスを憶えていた。
    who had reigned over two generations of men, who had fought against the wild folk of the hills, and remembered the strong Heracles, and Eurytus of the black bow that sang before the day of battle.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 利用者の運動に伴う歩行補助装具の慣性力影響と該装具に作用する重力の影響とを装具自身で補償しつつ、利用者自身がその脚で床に支えるべき力を適切に軽減し得る補助力(持ち上げ力)を利用者に作用させる歩行補助装置の制御装置を提供する。
    To provide a control device of a walking assist device for applying assist force (lifting force) capable of properly reducing force to be supported on a floor by legs of a user himself to the user, while compensating the influence of inertia force of a walking aid accompanying the motion of the user and the influence of gravity applied to the aid by the aid itself. - 特許庁
  • また、(政権交代後の)2年8か月、ここのところずっと、言うなれば、副大臣ということで、縁の下の力持ち的なことを不平も一つも言わずやってきて、大変評価の高い人間でございます。野田総理に言った時も、「そうですか、あの人はよく知っていますよ。」と、何かプロ筋には非常に評判のいい人でございまして、一見華やかではないですけれども、そういった意味で、私は彼に万全の信頼を持っておりますし、非常にきちんと国民の信頼を得て、民主主義国家における金融担当大臣として、大所高所が大事ですから、国際的な目とか、技術的なことは、それは色々、みんな官僚の方に助けていただくことも必要ですけれども、彼はどこが技術的で、どこが大局かというのをよく分かっている人間でございますから、そういう意味では私は安心して見ておれる方だというふうに思っております。
    For the past two years and eight months since the change of government, he has been doing his part behind the scenes as senior vice minister without any grumbles, and he is a man of reputation. When I recommended him to Prime Minister Noda as my successor, the prime minister said, “I know of him well.” He is a man of reputation among experts. While he may lack glamour, I place firm confidence in him. It is important to gain the people's confidence and to have a broad perspective as minister for financial services in a democratic country. Regarding the international perspective and technical matters, it is necessary to seek the support of civil servants. However, he knows well what should be looked at from a broad perspective and what should be looked at from the technical perspective. Therefore, I believe that we may rest assured about him.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。