「力走」を含む例文一覧(68)

1 2 次へ>
  • 力走する
    to run as fast as possible  - EDR日英対訳辞書
  • 力走行表示装置
    MOMENTUM TRAVEL INDICATION DEVICE - 特許庁
  • 車両の慣性力走行方法及び慣性力走行装置
    VEHICLE INERTIAL FORCE TRAVELLING METHOD AND DEVICE - 特許庁
  • 車椅子用動力走行装行装置
    POWER TRAVELLING DEVICE FOR WHEELCHAIR - 特許庁
  • 力走行のスケートボード
    WIND-POWERED SKATE BOARD - 特許庁
  • 車両の慣性力走行装置
    VEHICULAR INERTIA FORCE TRAVELING DEVICE - 特許庁
  • 力走行車椅子及び補助電動機付自力走行車椅子
    SELF-TRAVELING WHEELCHAIR AND SELF-TRAVELING WHEELCHAIR WITH AUXILIARY MOTOR - 特許庁
  • 車両の慣性力走行方法及び慣性力走行装置
    INERTIAL FORCE TRAVELING METHOD AND INERTIAL FORCE TRAVELING DEVICE FOR VEHICLE - 特許庁
  • ラスタ出力走査(ROS)式像形成システム
    RASTER OUTPUT SCANNING(ROS) TYPE IMAGE FORMATION SYSTEM - 特許庁
  • ポリゴンレスラスタ出力走査システム用装置
    DEVICE FOR POLYGON-LESS RASTER OUTPUT SCANNING SYSTEM - 特許庁
  • 力走行乗り物及びその組立キット
    GRAVITATIONAL VEHICLE AND ASSEMBLY KIT THEREOF - 特許庁
  • トレーラ及びトレーラ人力走行用支援装置
    TRAILER AND DEVICE FOR ASSISTING TRAILER MANUAL TRAVELING - 特許庁
  • ゴム動力駆動ユニット及びゴム動力走行玩具
    RUBBER POWER-DRIVEN UNIT AND RUBBER POWER TRAVELING TOY - 特許庁
  • 力走行車用車輪ブレ—キ制御装置
    WHEEL BRAKE CONTROL DEVICE FOR POWERED TRAVELING VEHICLE - 特許庁
  • 力走行車の水準制御系
    LEVEL CONTROL SYSTEM FOR MOTIVE POWER TRAVELING VEHICLE - 特許庁
  • 力走行車用安全ベルト装置
    SAFETY BELT DEVICE FOR POWER TRAVELING VEHICLE - 特許庁
  • 遊戯車のフートプレートに立乗りした状態での「人力走行」や「動力走行」時における操作性を向上させるようにする。
    To improve a controllability during manual running and power running in the state of standing on a foot plate of a playing vehicle. - 特許庁
  • ラスタ出力走査(ROS)システムの高さを低くすることである。
    To lower the height of a raster output scanning(ROS) system. - 特許庁
  • 力走行車における走行エネルギーの蓄積・回生装置
    TRAVELING ENERGY STORAGE/RECOVERY DEVICE IN HUMAN POWER TRAVELING VEHICLE - 特許庁
  • 電子写真システムにおけるラスタ出力走査制御方法及びシステム
    METHOD AND SYSTEM FOR RASTER OUTPUT SCAN CONTROL IN ELECTROPHOTOGRAPHIC SYSTEM - 特許庁
  • 特に動力走行車の内燃機関にて燃料を供給するためのポンプ
    PUMP TO SUPPLY FUEL IN INTERNAL COMBUSTION ENGINE OF POWER TRAVELLING VEHICLE IN PARTICULAR - 特許庁
  • たとえ架線2からの受電が停止もしくは不安定になっても自力走行できる。
    To ensure traveling with its own power, even if power reception from a stringing 2 is shut down or stopped. - 特許庁
  • たとえ架線2からの受電が停止もしくは不安定になっても自力走行できる。
    To ensure self-running, even when power reception from a transmission line 2 is stopped or becomes unstable. - 特許庁
  • ワイドページプリントのためのポリゴンレスラスタ出力走査システムの装置を提供する。
    To provide a device of a polygon-less raster output scanning system for wide page printing. - 特許庁
  • 無限可変トランスミッションによる作業機械の惰力走行および制動制御
    WORK MACHINE COAST AND BRAKE CONTROL WITH INFINITELY VARIABLE TRANSMISSION - 特許庁
  • この走査テストシステムを構成する成分モジュールは、その入力または出力が集積回路10の境界上になければ、入力走査セル76と出力走査セル102とを有する。
    A component module constituting this scan test system has an input scan cell 76 and an output scan cell 102 if the input and output are not on a boundary of an integrated circuit 10. - 特許庁
  • ニュートラルレンジとSDレンジとを交互に繰り返しながら走行することができる車両の慣性力走行方法及び慣性力走行装置を提供する。
    To provide an inertial force traveling method and inertial force traveling device for a vehicle that can travel while neutral and SD ranges are alternately repeated. - 特許庁
  • 力走査セル102は、入力テストモード、または出力テストモードを指示するモード選択信号122を受ける。
    An output scan cell 102 receives a mode selection signal 122 which indicates an input test mode or output test mode. - 特許庁
  • ラスタ出力走査(ROS)システムのピクセル・クロックは、走査線に沿ってピクセル配置を行うべく放射された光ビームを変調させる。
    The pixel clock of the ROS system modulates the light beam radiated to execute the pixel arrangement along the scanning line. - 特許庁
  • 2つの短焦点距離ウォブル補正光学要素が、ラスタ出力走査(ROS)システムの高さを低くする。
    Two short focal length wobble compensating optical elements lower the height of the raster output scanning(ROS) system. - 特許庁
  • 低電力走査BISTアーキテクチャに適合される走査BISTアーキテクチャを提供すること。
    To provide scanning BIST architecture to be conformed to low electric power scanning BIST architecture. - 特許庁
  • ハイブリッド車両において、電力走行モードからハイブリッド走行モードへ切り替わる際に伴う、エンジン始動時のショックを回避する。
    To prevent any shock in the case of starting an engine when an electric power traveling mode is switched to a hybrid traveling mode in a hybrid vehicle. - 特許庁
  • 電気自動車が自力走行できなくなった場合に、車両を安全に牽引することができる電気自動車の牽引装置を提供する。
    To provide a towing device tows an electric vehicle when the vehicle cannot travel under its own power. - 特許庁
  • 自転車等の人力走行車に取り付けられ、軽い力で車輪を回転させることのできる動力伝導装置を提供する。
    To provide a power transmission which is mounted on a man-powered traveling vehicle such as a bicycle and capable of turning a wheel by a small force. - 特許庁
  • 補助動力装置による動力駆動系を含む補助動力付人力走行車において、直進安定性を向上させる。
    To improve rectilinear travel stability, in a human-powered running vehicle provided with auxiliary power which includes a power drive system by an auxiliary power unit. - 特許庁
  • 力走行中に車両の走行速度が必要以上に変化する状況であっても、省燃費運転を的確には診断する。
    To adequately diagnose fuel-saving driving even in such a situation that the traveling speed of a vehicle is unnecessarily changed in coasting. - 特許庁
  • 力走行と、自走とが可能であり、かつ、自走時も積載物の偏りを気にすることがない搬送装置を提供する。
    To provide a conveying device in which a man power traveling and a self-traveling are possible and it is not required to be anxious to deviation of a loaded article even at self-traveling. - 特許庁
  • 斜面での重力などを推進力とする他力走行乗り物1は、キットを組み立てることにより構成される。
    The gravitational vehicle 1 with the gravity on a slope as the propulsive force is made up by assembling a kit. - 特許庁
  • ラスタ出力走査(ROS)システムにおける走査線の非線形性を補正するようにピクセル・クロック周波数偏移を計算することによってラスタ出力走査(ROS)システムのピクセル・クロックが走査線に沿ってピクセル配置を行うように放射光ビームを変調させる。
    To modulate a radiation light beam is such a manner that the pixel clock of a raster output scanning system (ROS) executed pixel arrangement along a scanning line by calculating the pixel frequency shift so as to correct the nonlinearity of the scanning line in the ROS. - 特許庁
  • 高圧下で圧力を走査させた場合であっても高感度で測定を行う示差走査型熱量計、及び圧力走査のレスポンスが速い示差走査型熱流計装置を提供すること。
    To provide a differential scanning calorimeter which performs measurement with high sensitivity even when pressure is scanned under high pressure and a differential scanning calorimeter apparatus which has high responsiveness in pressure scanning. - 特許庁
  • 運転診断装置において、惰力走行を行っている自動車が加速と減速とを連続して実行する状況下での停止所要時間の計測精度を向上させること。
    To provide a driving diagnosis apparatus that improves accuracy in measuring the required stopping time when a vehicle continues acceleration and deceleration during coasting by inertia. - 特許庁
  • 一輪車,リヤカー,ゴルフカート等の一輪または2輪を有する走行体を安価にかつ安全に動力走行させる走行体駆動装置を提供する。
    To provide a running body drive device which can inexpensively and safely run a running body having a single wheel or a two wheel, such as a monocycle, a rear car or a golf cart with a power. - 特許庁
  • 水上を移動可能なバージ2に液化窒素や液化酸素を生産するためのASUプラント6を設け、バージ2と自力走行可能な船3とを鎖4で接続した。
    An ASU plant 6 for producing liquefied nitrogen or liquefied oxygen is provided on a barge 2 able to move on the water, and the barge 2 is connected to a self-propelled ship 3 by a chain 4. - 特許庁
  • バッテリ最終到達温度推定手段10は、電動自動車において想定される最大出力走行時においてバッテリの残容量と内部抵抗値とから推定されるバッテリ推定最終到達温度を算出する。
    The battery final reaching temperature estimation means 10 calculates a battery estimation final reaching temperature estimated from a residual capacity of a battery and an internal resistance value at the maximum output running expected in an electric vehicle. - 特許庁
  • 走行モードの選択制御で参照する走行モード選択マップ上で電力走行モードとハイブリッド走行モードとの間を分けるモード切替線を、或るアクセル開度のアクセル開度一定線に一致させる。
    A mode switching line dividing the electric power traveling mode and the hybrid traveling mode on a traveling mode selection map to be referenced under the selection control of a traveling mode is matched with the accelerator opening fixed line of accelerator opening. - 特許庁
  • 、自動車等で円滑に牽引されて走行できるとともに、自動車等から切り離された場合に人力で容易かつ正確に操作できるトレーラ及びトレーラ人力走行用支援装置を提供すること。
    To provide a trailer and a device for assisting trailer manual traveling, capable of being smoothly pulled and traveled by an automobile etc. and easily and accurately operated by man-power when separated from the automobile etc. - 特許庁
  • 例えば、細街路を走行することが適切ではないと判定されたドライバに対しては、地図データ上における細街路のコストを増加させることで、細街路を極力走行しない経路を探索することが可能になる。
    For example, for a driver who is determined as being not suitable for driving in narrow streets, the cost of narrow streets on map data is increased to perform the search for the route with narrow streets which are not to be traveled, as much as possible. - 特許庁
  • 本発明は、植付装置に種芋を供給する作業を自動化して作業者が極力走行操縦操作に専念できて、作業性及び作業効率の良い球根類の植付機を提供することを課題とする。
    To provide a planting machine for bulbs in which work for supplying seed potato to a planting device is automated so that a worker can concentrate on a travel control operation as much as possible and which is therefore good in workability and working efficiency. - 特許庁
  • アクセルがオフ状態とされることにより、燃料カットが実行されて惰力走行による減速を開始すると(t_11)、アクセルがオフ状態となってからの経過時間の計測を開始する。
    When an accelerator is put in an OFF state to decelerate a vehicle and perform inertia travel with supply of fuel being cut off (t_11), measurement of an accelerator OFF lapse time is started. - 特許庁
  • 検査装置はモータによって自力走行する1台以上の走行用の車両と、検査用の装置を搭載した1つ以上のユニットが、配管の周方向に回転自由な連結器により連結されている。
    In the inspection device, one or more of units mounted with the inspection device is (are) connected to one or more of traveling vehicle self-traveling by a motor, by a coupler rotatable freely along a circumferential direction of the pipe. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.