「勝利を得る」を含む例文一覧(35)

  • 勝利を得る
    to win a victory  - EDR日英対訳辞書
  • 勝利を得る
    to gain a signal victory  - 斎藤和英大辞典
  • 勝利を得る
    to gain a victory (over the enemy)  - 斎藤和英大辞典
  • 勝利を得る勝利を収める
    to gain a victory (over the enemy)―come off victorious―conquer―win (the day)―come off a winner―carry the day―carry it―(局部の勝利なら)―gain the advantage (over the enemy)  - 斎藤和英大辞典
  • 勝利を得る, 成功する.
    carry the day  - 研究社 新英和中辞典
  • 勝利の栄冠を得る.
    gain [carry away, win] the garland  - 研究社 新英和中辞典
  • 勝利を得る, 優勝する.
    gain [get] the mastery  - 研究社 新英和中辞典
  • 勝利[タイトルを]得る.
    notch up a victory [title]  - 研究社 新英和中辞典
  • (…に対し)勝利を得る.
    gain [win] a victory (over…)  - 研究社 新英和中辞典
  • 勝利の栄冠を得る
    to win the laurels of victory  - 斎藤和英大辞典
  • 終局の勝利を得る
    to gain the final victory  - 斎藤和英大辞典
  • 最後の勝利を得る
    to gain the final victory―gain the ultimate victory  - 斎藤和英大辞典
  • 作戦上の勝利を得る
    to outgeneral the enemy  - 斎藤和英大辞典
  • 勝利を得るのは私たち
    We are the ones who will win. - Weblio Email例文集
  • 勝利を失う[得る], 負ける[勝つ].
    lose [win] the day  - 研究社 新英和中辞典
  • 間違いなく勝利を得る人.
    a safe winner  - 研究社 新英和中辞典
  • 勝利を得るためにはどんな犠牲をも払う
    We will pay any price for victory.  - 斎藤和英大辞典
  • この勝利を得るには多大の犠牲を払った
    The victory was gained at a great sacrifice of life.  - 斎藤和英大辞典
  • 最後の勝利を得るのはいずれか.
    Who will come out best [on top] in the end?  - 研究社 新和英中辞典
  • 正直者が最後には勝利を得ると信じている。
    I believe the honest will win in the long run. - Tatoeba例文
  • 私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。
    I believe the honest will win in the long run. - Tatoeba例文
  • けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。
    Democracy will be victorious in the long run. - Tatoeba例文
  • 正直者が最後には勝利を得ると信じている。
    I believe the honest will win in the long run.  - Tanaka Corpus
  • 私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。
    I believe the honest will win in the long run.  - Tanaka Corpus
  • けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。
    Democracy will be victorious in the long run.  - Tanaka Corpus
  • 勝利を得るには多少の人命を犠牲にしなけりゃならぬ
    We must sacrifice some lives in order to gain a victory.  - 斎藤和英大辞典
  • ガラハーは優しい心の持ち主だし、勝利を得るにふさわしかったんだ。
    Gallaher's heart was in the right place and he had deserved to win.  - James Joyce『小さな雲』
  • 1939年(昭和14年、59歳)頃には白洲次郎らと世界情勢を語り合い、ドイツと英仏間の戦争は、英仏の勝利との結論を得る
    Around 1939 (at the age of 59), he discussed the world politics with Jiro SHIRASU and others, and concluded that the war between Germany and England and France would end in the victory of England and France.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは、近世的な個人的武技に頼る戦闘では、近代戦において勝利を得るのが困難であることを理解していたからである。
    This is because they understood that an army depending on personal fighting ability like the one used in the early modern times would be difficult to win modern wars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それでも,「次のバーレーン戦まで2か月ある。勝利を得ることができるよう,努力し,しっかり準備しよう。」と言って,選手達を激励した。
    Still, he encouraged the players by saying, "We have two months until the next match against Bahrain. We must work hard and be well-prepared so that we can achieve victory."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 山田洋(よう)次(じ)監督の「たそがれ清(せい)兵(べ)衛(い)」は,最優秀外国語映画賞にノミネートされたが,勝利を得ることができなかった。
    Yamada Yoji's "The Twilight Samurai" was nominated for best foreign language movie but did not win.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • しかし氏直は、敵軍は疲労しており、小勢でも勝利を得ることができると考え、何よりも敵の寄せるのを見ているのは卑怯であると主張し、この提言を却下。
    But Ujinao thought that the enemy was so exhausted that just a small force could defeat them, and said that, above all things, it was sneaky to just look down the enemy moving up the mountain, and rejected the idea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に1904年に児玉源太郎の依頼に対し、日本海海戦での勝利を時間場所まで正確に当てたことから、多数の貴顕の信任を得るようになる。
    Especially, he correctly guessed the time and place of victory of Nihonkai Kaisen (Naval battle of Japan sea) for the request from Gentaro KODAMA in 1904, so IINO gained the trust from many distinguished people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東宝や松竹よりも低予算で最大限の効果を得ることを旨とし、実際に50年代から70年代にかけて興行成績において勝利している。
    Toei's strategy is to make the biggest possible profit from a smaller budget than those of rivals Toho and Shochiku, and this translated into success at the box office from the 1950s to the 1970s.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その評価では、日本では武将ながら愛嬌に満ちた存在、武力より知略で勝利を得るなど、陽的な人物とされ、「太閤さん」と呼ばれることも多い。
    In that reputation he was regarded as a cheerful warlord who was very charming and won by policies rather than force, so he was often called 'Taiko san'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について