「半端物」を含む例文一覧(24)

  • 一組のをこわす(半端にする)
    to break a set  - 斎藤和英大辞典
  • 事は中途半端にするなかれ。
    Don't leave things half done. - Tatoeba例文
  • 事は中途半端にするなかれ。
    Don't leave things half finished. - Tatoeba例文
  • 事は中途半端にするな。
    Never do things by halves. - Tatoeba例文
  • 事が半端で不完全なこと。
    completeness of matter (be incomplete)  - EDR日英対訳辞書
  • 事を半端にすること
    the action of leaving something half-completed  - EDR日英対訳辞書
  • (濡れたが)中途半端に乾く
    of a damp thing, to be partially dry  - EDR日英対訳辞書
  • 事は中途半端でやめるな
    Never do things by halves. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 事は中途半端にするなかれ。
    Don't leave things half done.  - Tanaka Corpus
  • 事は中途半端にするな。
    Never do things by halves.  - Tanaka Corpus
  • 私の気性として事を半端にしておけない.
    It is not in my nature to leave anything half done.  - 研究社 新和英中辞典
  • 半端な気持ちでは事はうまくいかない.
    You can't expect to succeed in anything without enthusiasm [unless you put your heart into it].  - 研究社 新和英中辞典
  • 半端な気持ちでは事はうまくいかない.
    You won't get anywhere with half‐hearted attempts.  - 研究社 新和英中辞典
  • 事を半端にすることが嫌いだ
    I do not like to leave things half-done―do things by halves.  - 斎藤和英大辞典
  • 君は事を中途半端にしてはいけないよ。
    You shouldn't do things by halves. - Tatoeba例文
  • 事の手がけ方が中途半端であるさま
    being half-completed  - EDR日英対訳辞書
  • 事が中途半端に終わっていること
    the condition of a thing of being left half done  - EDR日英対訳辞書
  • 事が中途半端な状態であること
    to leave something half done  - EDR日英対訳辞書
  • 君は事を中途半端にしてはいけないよ。
    You shouldn't do things by halves.  - Tanaka Corpus
  • 事を中途半端に知っているより、全く知らない方がましだ。
    One may as well not know a thing at all, as know it but imperfectly. - Tatoeba例文
  • 事を中途半端に知っているより、全く知らない方がましだ。
    One may as well not know a thing at all, as know it but imperfectly.  - Tanaka Corpus
  • 中途半端にしか清掃せずおよび/または湿った掘削孔内における表面の接着力を向上させる樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)で構成する化学的2成分モルタル質を得る。
    To provide a chemical two-component mortar material consisting of a resin component (A) improving adhesion to a surface of a partially cleaned and/or moist drilled hole and a curing agent (B). - 特許庁
  • 不適切な取り出しや返却によって印刷がジョブ単位に揃わない半端な状態で排紙部に残ることを防止することができる画像形成装置を提供する。
    To provide an image forming apparatus capable of preventing printed matters from being left in a paper ejection part in such an incomplete state that they are not arranged in job units because of inadequate take-out or return. - 特許庁
  • これにより、印刷と混ざらずに容易に仕訳を行うことができ、さらに次のタブ紙を用いた印刷処理においても、半端なタブ紙から給紙することがなく作業性が向上する。
    Accordingly, the device can sort the tab sheets easily without mixing with a printed material and also the workability is improved since the tab sheets with the broken number are not fed in the printing processing using the next tab sheets. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編