「取りにやる」を含む例文一覧(106)

1 2 3 次へ>
  • 取りにやる
    to send for anything  - 斎藤和英大辞典
  • 彼をどこへやるようになるかまだ取り決めてない
    It is not yet decided―We have left it undecided―where he shall be sent.  - 斎藤和英大辞典
  • あまり姑息な後向きのことをやるよりも、前向きに取り組んでいくことが大事かと思います。
    It is important to take a forward-looking, bold approach, rather than resorting to makeshift, stop-gap measures.  - 金融庁
  • レール部材2に取り付けたスライド板34を用いてワイヤ3やルーバー5をレール部材2に取り付ける。
    A wire 3 or a louver 5 is mounted on the rail member 2 using the slide board 34 mounted on the rail member 2. - 特許庁
  • 開閉レバー16のやや後方位置に絞り調節ダイヤル17が回転可能に取り付けられている。
    At a slightly rear location from the opening/closing lever 16, a squeezing regulation dial 17 is rotatably attached. - 特許庁
  • そして、一方の突起部44には、用紙設定ダイヤル50が回動可能に取り付けられている。
    A paper sheet setting dial 50 is rotatably attached to one of the protrusion parts 44. - 特許庁
  • スプリングは、ブラシをレールに沿ってモータの整流子に向けて押しやるように配置され、整流子から離れたブラシの端に取り付けられる。
    The spring is disposed so as to push the brush toward the motor rectifier along the rails, and is fitted to an end of the brush separated from the rectifier. - 特許庁
  • 福原選手は「卓球をやるからにはオリンピックでメダルを取りたい。自分の卓球のキャリアに役立つことを学びたい。」と話した。
    Fukuhara said, "As long as I play table tennis, I want to win a medal at the Olympics. I'll study things that will be useful for my table tennis career."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • そして信頼を得た後に,自信,やる気を取り戻していただけるよう,責任を持って全力バックアップさせていただきます。
    After getting trust, the specialty staff gives backup with his or her full strength bearing responsibility in order to let the person concerned regain confidence and motivation. - 特許庁
  • そうしてからガッサンディは、異教徒がやるように、原子や分子から世界を、そしてその中のすべてのものを、創り上げようと取りかかるのです。
    and then Gassendi proceeds, as any heathen might do, to build up the world, and all that therein is, of atoms and molecules. God,  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • ダイヤルキー2を備えたケース1の内蔵スピーカー4からダイヤル符号に対応したDTMF音を出力するトーンジェネレータのスピーカー口5にマイク7を取り付け、そのマイク7を取り付けたスピーカー口5全体を覆うキャップ6を取り付ける。
    A microphone 7 is fitted to a speaker port 5 of a tone generator for outputting a DTMF sound corresponding to a dial code from a built-in speaker 4 of a case 1 provided with dial keys 2, and a cap 6 is fitted to the tone generator to cover the entire speaker port 5 with the microphone 7 fitted thereto. - 特許庁
  • 扉等に簡易に取り付け可能で、筐体側の加工の必要性も極力低減でき、使い勝手にも優れたダイヤル錠ユニットの提供。
    To provide a dial lock unit easily mountable to a door or the like, minimizing a need for working on the casing side and excelling in usability. - 特許庁
  • 搬送装置20は、鍔部32bにポケット32cが形成された取り出しダイヤル32を備えている。
    This conveyance device 20 is provided with a taking-out dial 32 in which a pocket 32c is formed in a collar part 32b. - 特許庁
  • 測定子本体2の基端4には、測定子1をダイヤルゲージ本体に取り付けるためのネジ5が設けられている。
    A screw 5 is provided to attach the probe 1 onto a dial gage main body in a base end 4 of the probe main body 2. - 特許庁
  • そして、本発明に係るプリンタは、排紙ダイヤル24は、筐体外部から手動操作可能な位置に取り付けられている。
    In this printer, the delivery dial 24 is fitted to a position possible to be manually operated from the outside of a casing. - 特許庁
  • 携帯電話機のダイヤル操作性の向上を図るべく、携帯電話機に着脱自在に取り付けられる簡易操作キーボードを提供する。
    To provide a convenient operation keyboard being fixed removably to a portable telephone in order to enhance operability of dialing operation. - 特許庁
  • ジョグダイヤルとホイールをシャフトを介して同心円状に配置し、シャフトを保持する軸受けを操作パネルに直接取り付ける。
    The jog dial and the wheel are arranged like a concentric circle across a shaft and a bearing for holding the shaft is directly attached to the operating dial. - 特許庁
  • 回動開始に伴って省電力状態から起動する電子ダイヤルにおいて、起動時の回動操作量の取りこぼしを低減する。
    To reduce detection failure of a variable inputted by dial turning at the time of starting a camera by turning an electronic dial from an energy- saving state. - 特許庁
  • スライドする可動式の部品3に、ダイヤルロック6を取り付けることによって、傘の開閉を鍵で制御する。
    A dial lock 6 is attached to the sliding movable part 3 and is controls opening and closing of the umbrella. - 特許庁
  • 受話器のバーコード読み取りセンサーにより、バーコードを読み込ませるだで、ダイヤルされ電話がかかるようにした。
    A bar code read sensor 1 of a receiver of the telephone set has only to read a bar code to make dialing and a phone call is made. - 特許庁
  • (1)にいう使用権者は,取り消された標章の使用許諾者に対して本来支払うべきロイヤルティを引き続き支払う義務を負うことはなくなるが,その代わりに取り消されなかった方の標章所有者に対してロイヤルティを支払わなければならない。
    A licensee as referred to in paragraph (1) shall no longer be obligated to continue the payment of royalties, which would still properly be due to the licensor of the cancelled mark, but instead shall be obligated to make the payment of royalties to the owner of the mark that has not been cancelled.  - 特許庁
  • インタフェースデバイスはNAPTR-RRを受け取り、そのNAPTR-RRから電話URLを取り出し、その電話URLに含まれる電話番号をダイヤルすることによって電話をかける。
    The interface device receives the NAPTR-RR, extracts the telephone URL from the NAPTR-RR, and dials the telephone number included in the URL so as to make a call. - 特許庁
  • 高さ調整やルーフ幅も自由で配色も自由に出来、取り付け取り外しおよび全解体も容易で、且安全で快適に運転が出来る安価な全天候生の自転車用ルーフを提供する。
    To provide an inexpensive and all weather type bicycle roof which can be freely adjusted in height and roof width, and freely chosen in color scheme, is easy to be mounted or dismounted and to be perfectly dismantled, and also achieves safe and comfortable riding. - 特許庁
  • 打球発射ハンドル36とハンドルベース33との間に捻り操作角度範囲制限ダイヤル37を設け、ピン取り付け用ボス37aにピン部材40を取り付ける。
    A twisting operation angle range limiting dial 37 is provided between a ball shooting handle 36 and a handle base 33, and a pin member 40 is fitted to a pin fitting boss 37a. - 特許庁
  • 小宰相はとりあえず持ち帰ったが、御所で宮仕えしていたとき上西門院の前でこの文を取り落とし、女院はこれを拾って「あまり気が強いのもよくありませんよ」と、みじめな最後を遂げたという小野小町の例を出して、自ら硯を取り寄せて返事を書いてやるようにうながした。
    Kozaisho took the letter tentatively; however, she mistakenly dropped it just in front of Josaimonin (Imperial Princess Muneko) when served, and Josaimonin picked it up and said "Too much strong-mindedness is not favored" citing an example of ONO no Komachi who was said to have died a miserable death, and Josaimonin ordered an ink stone to be brought and prompted Kozaisho to write a reply to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 解体作業を行う場合には、所定温度に加熱してやると、形状記憶合金によって形成されたリベット部材1は圧潰部分が元の形態に復帰して、取付け孔から抜き取り可能な形態になる。
    In demolishing operation, when heating up to a specified temperature, the squashed part of the rivet member 1 formed of a shape memory alloy is restored to the original form so as to be drawable out of the mounting hole. - 特許庁
  • そして、油圧機器のケーシングの端面7aを他の機器類のケーシング12の取り付け面12aに隣接させるときに、このオイルシール11の突出部分を拡径部15にはめ込んでやる
    When the end face 7a of the hydraulic equipment is arranged in contact with the installation surface 12a of the casing 12 of the other equipment, the protruding part of the oil seal 11 is inserted into the diameter-enlarged part 15. - 特許庁
  • 周囲に数字が記載されたダイヤル53をブレードスライダ51に取り付けると、ダイヤルの上部がカッタースライダ40の内側の上部に押しつけられる。
    When a dial 53 with numerals described on its circumference is mounted on the blade slider 51, an upper portion of the dial is pressed against an upper portion inside the cutter slider 40. - 特許庁
  • 外気温の低下する春季、秋季等の中間期や、冬季でも同じシステムを用いて連続的に中温水を取り出してやると同時に、省エネルギーに貢献すること
    To continuously take out the water of medium temperature by using the same system even in intermediate seasons such as spring and autumn when an outside air temperature is lowered and in winter, and to contribute to energy saving. - 特許庁
  • 若者達は、各自のアイディアと技術で製品開発に挑戦し、独自のアイディアについて評価を受けることで、やる気を益々高め、さらなる製品開発に取り組むという好循環が生まれている。
    The young people made efforts to apply their individual ideas and skills to product development. By receiving evaluations on their independent ideas their motivation increases greatly, creating a positive cycle where they work for more product development. - 経済産業省
  • 従来の梃子式ダイヤルゲージによる測定で 測定子の直径に近しい孔の測定は誤差が多く 使用不可能であったが、小径孔の測定を可能とすることとダイヤル読み取りの視覚誤認を軽減するための課題
    To make a lever type dial gauge usable for the measurement of the diameter of a hole having a nearly equal diameter to that of a probe and to reduce the erroneous reading of the dial of a dial gauge. - 特許庁
  • それを清水寺貫主・大西良慶の「それだけ傷んでおれば、草一本むしりとっても、石一つ動かしても、おまえは復興者、復興者やといってもらえる。わしも手伝ってやるから」(※)の激励で復興に取りかかった。
    However, after Ryokei ONISHI, the chief priest of Kiyomizu-dera Temple, encouraged him by saying 'If it is so damaged, pulling a single weed or moving a single stone will see you regarded as a restorer. I will help you,' he undertook renovation work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 再利用するレジ袋を収納しやすく、取り出しやすく、形状別・用途別に識別しやすく、在庫数を把握しやるくした収納具の提供。
    To provide a storing device by which plastic shopping bags to be reused can be easily stored and taken out, the bags can be easily sorted by the shapes and purposes, and the stock quantity are known easily. - 特許庁
  • また、タービン動翼クリープ伸び歪測定装置20として、タービン動翼10の一端側に取り付けられる第1固定端21と、他端側に取り付けられる第2固定端22と、これらの間隔寸法を測定するダイヤルゲージ24を備えている構成を採用した。
    The turbine moving blade creep elongation strain measuring device 20 adopts a constitution having the first fixing end 21 installed on one end side of the turbine moving blade 10, the second fixing end 22 installed on the other end side and a dial gauge 24 for measuring an interval dimension of these ends. - 特許庁
  • 一致している場合は、送信局から送られてきたTSI信号に含まれているダイヤルデータと、一致したhashが格納されている「adrs_data_tbl」の「dial_data」が示すダイヤルプールからダイヤルデータが取り出され、一致しているか否かが判別される(ステップS5)。
    The reception station responds by a CFR signal and transits to an image reception mode when it normally receives the TSI.DCS signal, and the transmission station transmits an image signal when it receives the CFR. - 特許庁
  • (1)にいうライセンスは,当該実施権者が,取り消されていない特許権者に対して従前どおりロイヤルティを継続して支払う義務があり,その額は,特許が取り消された特許権者とそれ以前に合意していた額と同額とするということを条件として引き続き効力を有する。
    The license as referred to in paragraph (1) shall continue to be effective provided that the licensee shall thereafter continue to be obligated to pay royalties to the patent holder that was not revoked in the same amount as previously agreed with the patent holder that was revoked.  - 特許庁
  • 送信原稿を読み取り、その読取りデータを送信先の電話番号に対応した装置に送信するファクシミリ装置において、送信原稿の読取りデータから、送信先の電話番号を認識する認識手段と、前記認識された送信先の電話番号を設定するオートダイヤル手段とを含むファクシミリ装置。
    This facsimile equipment for reading a transmission original and transmitting the read data to a device corresponding to the telephone number of the transmission destination, includes a recognizing means for recognizing the telephone number of the transmission destination from the read data of the transmission original and an auto dialing means for setting the recognized telephone number of the transmission destination. - 特許庁
  • カッターフレーム3の固定刃取り付け面5に幅方向に間を開けて長手方向に貼着された両面粘着テープ20と、その両面粘着テープ20の間に充填された接着剤30とによって固定刃1を固定するようにしてやる
    The fixed blade 1 is fixed by double-sided bonding tapes 20 which are bonded in a longitudinal direction with a space in a width direction on the mounting surface 5 for the fixed blade of the cutter frame 3 and the adhesive 30 filled between the double-sided bonding tapes 20. - 特許庁
  • 防水ケースに回転自在に取り付けられる巻上げダイヤル6の内壁面にロックギヤを形成し、巻上げダイヤル6の下方にロックギヤに噛合してフイルム巻上げ方向の逆方向への回転を防止する逆止爪部材65を回動自在に組み付ける。
    A lock gear is formed on the inner wall surface of the winding dial 6 rotatably attached to a waterproof case, and a check pawl member 65 preventing the rotation in a direction reverse to a film winding operation by meshing with the lock gear is turnably assembled to the lower part of the dial 6. - 特許庁
  • 郵便受け44等の扉46に取り付けられ、ラッチ12を保持した本体軸2と、この本体軸2に同心的に回転自在に設けられダイヤルつまみ18を有した回転体20とを備える。
    The dial lock includes a body shaft 2 mounted to the door 46 of a mailbox 44 or the like and holding a latch 12, and a rotating element 20 concentrically rotatably provided on the body shaft 2 and having a dial knob 18. - 特許庁
  • そして、それが極性反転無視モードに設定されているときは、発信時に、受話器を取り上げてダイヤルボタンを操作し、ダイヤル信号を送信した時から予め設定された所定の時間後に、通話時間のカウントを開始し、操作・表示部2の表示画面に表示する。
    When the polarity inversion neglect mode setting means is set to a polarity inversion neglect mode, a receiver is off-hooked and dial buttons are operated for a call, and after the lapse of previously set prescribed time from the transmission of a dial signal, the counting of calling time is started and the counted calling time is displayed on a display screen of an operation/display part 2. - 特許庁
  • 使用者側から見えない箇所に配置した発光素子の光を導光板に設けた拡散部にて円周方向と鉛直方向に拡散させ、ダイヤル操作ボタンを取り囲む光リングを均一に発光させること。
    To allow a light ring surrounding a dial operation button to uniformly emit light by diffusing the light of a light emitting element disposed on a part not seen from an user side, in the circumferential direction and the vertical direction by a diffusing portion disposed on a light guide plate. - 特許庁
  • (1)にいう実施権者は,自己の特許が取り消された特許権者に対して支払われるべきロイヤルティの支払をもはや継続する義務はないが,そのライセンスの残存期間に対するロイヤルティを正当な特許権者に支払う義務がある。
    The license holder as referred to in paragraph (1) shall no longer be required to continue to pay royalties which he would otherwise be required to pay to the patent holder whose patent was canceled, but to pay royalties for the remaining of his license period to the right patent holder.  - 特許庁
  • 使用許諾者が,使用権者から一括でロイヤルティを既に受け取っている場合,当該使用許諾者は既に受け取ったロイヤルティの一部を,ライセンス契約の残存期間に応じて,取り消されなかった標章の所有者に対して支払わなければならない。
    Where a licensor has already received royalties as a lump sum from the licensee, the said licensor shall be obligated to surrender a portion of the royalties he has received to the owner of the mark that has not been cancelled, in proportion to the remaining period of the license agreement.  - 特許庁
  • 既存のカメラのファインダやルーペに装着して、その観察倍率を向上でき、さらに、必要に応じて任意に倍率や視度や収差を調整できる取り外し可能な変倍ファインダアタッチメントを得ること。
    To obtain a removable variable power finder attachment feasible to improve an observed magnification through the attachment thereof the finder of an existing camera and a magnifying lens then feasible to voluntarily adjust a magnification, a diopter scale and an aberration as the need arises. - 特許庁
  • 基体4はおおむね矩形の枠体と、枠体の対向する辺部の間に相互に間隔をおいて渡された2本の梁を含み、各梁にそれぞれ2つのダイヤルゲージ6が相互に間隔をおいて取り付けられている。
    The base 4 contains an approximately rectangular frame and two beams which are laid between facing sides of the frame and are mutually spaced at an interval and two of the dial gauges 6 are respectively fitted on each of the beams and are mutually spaced at an interval. - 特許庁
  • 主制御部1は、操作部5を用いて例えばテンキー、同報キー、短縮ダイヤルキー又はワンタッチダイヤルキーをオンすることにより送信すべき宛先に関する操作をしたとき原稿画像の読み取りを開始して記憶するように画像読取部2及び画像メモリ8を制御する。
    A main control section 1 uses the operation section 5 to close a ten-key, a multiple address communication key, an abbreviation dial key or a touch-of-dial key so as to control the image read section 2 and the image memory 8 so that reading of the original image is started and the read image is stored. - 特許庁
  • 流量調節操作手段(流量調整ダイヤル23)を再操作不能に覆い、かつ取り外しができないように固定される再操作防止カバー22を有する液体流量調節装置2、およびそれを有する液体供給装置。
    A liquid flow rate regulator 2 having a reoperation prevention cover 22 covering a flow rate regulation means (flow rate regulation dial 23) in a manner that prevents the reoperation and fixed unremovably, and a liquid supply device having the same. - 特許庁
  • ワンタッチダイヤルには、電話会社のプレフィックス番号先頭に付加されている場合があり、この場合には、ワンタッチダイヤルテーブルから、上記プレフィックス番号を取り除き、ナンバーディスプレイ専用のテーブルを生成する。
    A one-touch dial number may be attached with a prefix number of a phone company at its head, and in this case, the image communication unit eliminates the prefix number from data in a one-touch dial table and generates a table exclusively used for a number display. - 特許庁
  • 台板50に取り付けられたバルブ52からの光を側面から入射してダイヤルノブ22の指針レンズ24に導く導光部材40を、ダイヤルノブ22の回転軸26と台板50を回転可能に貫通する回転軸56とによりダイヤルノブ22の回転と共に回転するよう挟持する。
    A light conduct member 40, which conducts light entered from a side after emitted from a bulb 52 mounted on a base plate 50 to a pointer lens 24 in a dial knob 22, is gripped by a rotating axis 26 in the dial knob 22 and a rotating axis 56 inserted into the base plate 50 loosely so as to rotate together with the dial knob 22. - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。