「取捨選択する」を含む例文一覧(142)

1 2 3 次へ>
  • 証拠を取捨選択する.
    sift through evidence  - 研究社 新英和中辞典
  • そして、この取出した符号データ部分から1階層分のウェーブレット係数値だけを取捨選択する
    Only wavelet coefficient values for one layer are selected from the extracted code-data portions. - 特許庁
  • パケット取捨選択装置内に設けるパケット蓄積用のメモリの容量を少なくする
    To reduce a memory capacity for packet accumulation to be provided within a packet selection device. - 特許庁
  • ユーザは、受信回数を確認することで、ドメイン名の取捨選択が容易となる。
    The user confirms the reception frequency so that the selection of the domain name becomes easy. - 特許庁
  • 利用者にとって目に見える「オブジェクトの取捨選択」によって適切な検索パラメータを生成する
    To generate suitable retrieval parameters by 'the selection of an object' that a user can view. - 特許庁
  • 情報の取捨選択の容易化および効率化を図るための技術を提供する
    To provide techniques for facilitating and improving efficiency in sorting out information. - 特許庁
  • このとき、次元計算手段40に各フラクタル図形のフラクタル次元を計算させ、次元値が重複することのないように、取捨選択手段30により登録図形を取捨選択する
    At that time, a dimension calculation means 40 is made to calculate a fractal dimension of each the fractal figure, and the registered figure is selected by a selection means 30 such that a dimension value is not overlapped. - 特許庁
  • さらに、動作定義ファイルに、収集するログを取捨選択するための定義を追加する手段を提供する
    The method further provides a means for adding a definition for selecting logs to be collected to the operation definition file. - 特許庁
  • コイルエレメントからの出力信号を取捨選択する事なく全ての信号を利用する手段を提供する
    To provide a means for using all the signals output from coil elements without making a choice among signals. - 特許庁
  • すなわち、受信装置7が位置情報に基づいて受信データを取捨選択することにより、レーザ光線到達距離を規制することができる。
    Namely, the reception device 7 selects received data according to the location information and then the laser beam arrival distance can be regulated. - 特許庁
  • 利用者の権限に沿って送受信する情報を動的に取捨選択し、かつ、誤操作による同じ操作の複数回受信を防止する
    To dynamically select information to be transmitted/received according to the authority of a user, and to prevent the same operation from being received plural times by erroneous operation. - 特許庁
  • ソフトウエアの習熟度によって当該ソフトウエアに関する情報の送信を取捨選択できるようにする
    To adopt or reject selectively the transmission of information as to a software in accordance with a degree of skill for the software. - 特許庁
  • 複数の障害復旧装置の管理コストを抑え、有効なルールを取捨選択する障害復旧装置を提供する
    To provide a failure restoration device for sorting out an effective rule while suppressing the management cost of a plurality of failure restoration devices. - 特許庁
  • 商品のシェアの予測計算に利用する商品の特性項目を取捨選択し、シェアと販売数を正確に予測計算する
    To accurately carry out prediction calculation of market share and a sales quantity by selecting characteristic items of a commodity to be used in the prediction calculation of market share of the commodity. - 特許庁
  • Secondaryで示されるキーワードは、取捨選択を実行するために、重要な順に記述するようにしても良い。
    The keywords shown by Secondary can be described in the descending order of importance in order to make selection. - 特許庁
  • コードを含んだ原稿をN−UP設定でコピーするにあたり、コードに含ませる情報を取捨選択する
    To choose information to be contained in a code in copying originals containing codes with an N-UP mode setting. - 特許庁
  • 操作履歴を適切に取捨選択/マージした後、ジョブ定義ファイル(Aとする)に変換して上流に送信する
    This printing processing apparatus properly selects and merges an operation history, and then, converts the operation history into a job definition file (referred to as A) and transmits the file to an upstream unit. - 特許庁
  • 車両が所定の位置に接近すると起動するアプリケーションをユーザが容易に取捨選択できる車載情報端末を得る。
    To provide an on-vehicle information terminal that starts when a vehicle approaches a prescribed position and makes it easy for a user to select applications. - 特許庁
  • さらに、ユーザに対してサポートに関するアンケートを実施し、そのアンケートに基づいて通知する障害情報の取捨選択を可能とした。
    Further, the image-forming device conducts a questionnaire survey, which relates to support, to users, and chooses the failure information to be notified, on the basis of the questionnaire survey. - 特許庁
  • 送信されてくる情報の取捨選択を容易なものとするとともに、必要な情報を確実に搭乗者に対して通知可能とする
    To certainly notify a passenger required information while facilitating selection of information being transmitted. - 特許庁
  • きたるべき情報化社会においては, 利用できる豊富な情報の中から必要なものを取捨選択することが重要になる.
    In the approaching ‘information society' one of the most important tasks will be that of selecting among the wealth of information available.  - 研究社 新和英中辞典
  • 親鸞は彼らに対し、専修念仏以外に道はないが、念仏を取捨選択するのは各々の自由であると答えた。
    Shinran answered that there was no way to reach Ojo except Senju Nenbutsu however whether people accept Senju Nenbutsu would depend on each person's will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 検索データを含む施設情報が放送されることを前提として、放送される施設情報の取捨選択を容易にする
    To easily select broadcast facility information on the premise that the facility information including retrieval data is broadcast. - 特許庁
  • フォーマット変換処理負57は、下地画像データと変換データの符号を取捨選択する符号処理部を含む。
    A format conversion processor 57 includes a code processor which selects codes of the ground image data and the conversion data. - 特許庁
  • トレースデータ101が選択種類のトレースデータ101でない場合、トレースデータ取捨選択部110はトレースデータ101を破棄する
    When the trace data 101 is not the trace data 101 of the selected type, the trace data selection part 110 discards the trace data 101. - 特許庁
  • 簡単な操作で、画像形成装置に登録されているユーザの全データ中から取捨選択されるデータを効率よく削除処理することである。
    To efficiently delete data selected among all data of a user registered in an image forming apparatus, using simple operations. - 特許庁
  • レーンマーキング候補点を候補点同士の傾き比較により取捨選択し、本線側のレーンマーキングを正しく認識する
    To sort out lane marking candidate points by tilt comparison between the candidate points, and to properly recognize a lane marking on a main lane side. - 特許庁
  • 基地局から各通信端末に配信されるデータを取捨選択して通信端末で記録できる多地点通信システムを提供する点にある。
    To provide a multi-point communication system wherein each communication terminal can sort out and record data to be distributed from a base station to each of communication terminals. - 特許庁
  • プッシュ配信サービスで得られた情報の中から、過去に立ち寄った地点の情報に基づいて必要な情報を取捨選択して出力する
    To selectively output, from information obtained by a push delivery service, necessary information based on information for a point at which a vehicle stopped in the past. - 特許庁
  • 記録画像の取捨選択のときに、ユーザーが画像の合焦状態の確認をより容易にできる手段を提供する
    To provide a means in which a user can more easily check a focusing state of an image when the user chooses a record image. - 特許庁
  • 提供情報の素早い配信と利用者による情報の取捨選択との両立を可能とする情報提供システムを得る。
    To obtain an information providing system which enables compatibility between quick distribution of information to be provided and selection of information by a user. - 特許庁
  • 受信装置は視聴者の個人情報5−2とインデックス情報に基づいて受信データを取捨選択して表示する
    The receiver selects the received data on the basis of the personal information 5-2 of the viewer and the index information and displays the selected data. - 特許庁
  • サーバ側では、関連情報の取捨選択を行わずに、多数の関連情報を提供することが可能になる。
    The server side can provide many pieces of the related information without selecting and discarding the related information. - 特許庁
  • 受信装置は視聴者の個人情報5−2とインデックス情報に基づいて受信データを取捨選択して表示する
    The receiving apparatus selects and displays the received data based on the personal information 5-2 of the viewer and the index information. - 特許庁
  • その結果、各端末装置には、過去に立ち寄ったメンバーに関するその後の足取りを示す経路履歴のみが取捨選択されて提示される。
    Consequently, only route history indicating the succeeding trail of each member stopped at in the past is selected and presented in each terminal device. - 特許庁
  • 遊技機からホールコンピュータへ送る信号を、その間の中継基板で取捨選択可能にする
    To enable to make user's choice of signals transmitted to a game parlor computer from game machines with a relay board provided between the two. - 特許庁
  • また、評価データ毎に学習データを取捨選択するので、素性数の計算上の限界を超える素性を用意しておくことができる。
    Since the learning data are selected for every evaluation data, a feature exceeding a calculatory limit of the number of features can be prepared in advance. - 特許庁
  • 利用者は、表示された1次検索結果を目視して要求オブジェクトの特徴量に類似したオブジェクトが検索されるように、取捨選択条件を変更して検索文作成部7に入力し、検索文作成部は、変更された取捨選択条件から仮説検索パラメータを計算して検索結果表示部に出力する
    The user views the displayed primary retrieval result and changes and inputs selection conditions to a retrieval statement generation part 7 so that an object similar to the feature variable of a requested object is retrieved; and the retrieval statement generation part calculates hypothesis retrieval parameters from the changed selection conditions and outputs them to a retrieval result display part. - 特許庁
  • パケットを改変する必要があるか否かを判断するパケット取捨選択装置101と、パケットを蓄積するライトバッファ103と、パケットを改変するパケット改変装置111とを備える。
    The processor is provided with the packet selection device 101 for determining whether a packet needs modifying, a write buffer 103 for accumulating the packet and a packet modifying device 111 for modifying the packet. - 特許庁
  • 連写時間を予め設定することなく連写撮影を行いつつ、連写撮影を長く行った場合においても撮影した画像を取捨選択する作業を容易に行うことができるカメラを提供することを目的とする
    To provide a camera capable of facilitating the operation to select captured images, even when continuous shooting is performed over a long time, while performing continuous shooting, without setting the time for continuous shooting, in advance. - 特許庁
  • ユーザ自身がアルバムに配置する画像を取捨選択しなくても、アルバムに配置するのに適した画像が自動的にレイアウトされたアルバムを迅速に作成する
    To prepare an album quickly in which images suitable for arranging in the album are automatically laid out even if a user does not sort out images to be arranged in the album. - 特許庁
  • そうすることで、広告のなかからユーザの嗜好に合ったものを取捨選択して適切なタイミングで提示したり、広告の問い合わせに対する簡単な応答を返せるようにする
    Consequently, an advertisement matching user's preference can be selected out of advertisements and presented in proper timing and a simple answer to an inquiry about an advertisement can be sent back. - 特許庁
  • 往信−返信関係を有する一連の文書について、各文書の要旨を迅速かつ的確に把握可能とし、文書情報の取捨選択を簡単かつ効率的に行なえるようにすることを目的とする
    To allow a series of documents having sending-and-replying relationships to be understood for outlines of each document quickly and clearly and select document information easily and efficiently. - 特許庁
  • すると、取捨選択手段1cが記憶手段1bの内容を参照することで、欠陥素子を認識し、正常な検知素子からの信号のみをTDI回路へ送信する
    Then the selection means 1c references the contents in the storage means 1b to recognize any defective element and transmits only signals from normal sensing elements to a time delay and integration TDI circuit. - 特許庁
  • コンテンツの種類に応じて画像表示機能又は音声出力機能を取捨選択することにより、省電力かつ快適な視聴環境を実現する音声出力機能付きの画像表示装置を提供すること。
    To provide an image display device with an audio output function which attains a power-saved and comfortable viewing environment by alternatively selecting either an image display function or an audio output function according to a kind of a content. - 特許庁
  • 提案に従うのは良いことですが、相反する意見を受けることもあるかも知れません。 そういった場合は、このステージで意見を取捨選択するべきでしょう。
    Generally it is a good idea to follow these suggestions, but sometimes people in the community will have different visions for your package, which should be sorted out during this stage.  - PEAR
  • そのため、伊行自身による改訂のほかに別人が独立した注釈書にするために編纂するに当たって大幅な内容の取捨選択が行われたと考える説もある。
    For this reason, there is a theory that in addition to the revisions by Koreyuki himself, someone else made significant decisions on what to include when compiling the Genji Shaku into an independent commentary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • キャラクタ・サーバは、各ユーザ毎に適合するキャラクタを自動生成して、仮想キャラクタとユーザとのコミュニケーションを通じてユーザ・プロファイルなどを動的に取得し、配信情報の取捨選択に利用する
    A character server automatically generates a character suited for each user, dynamically acquires a user profile or the like through the communication of the virtual character and the user and utilizes it for sorting out distributed information. - 特許庁
  • 利用者に対して自然な会話を通じて利用者の適切なサービス・情報の取捨選択を支援し、有益なサービス・情報を提供することを目的とする
    To provide beneficial service and information by supporting choice of service and information appropriate for a user through a natural conversation for the user. - 特許庁
  • 医療行為の内容に沿って情報検出機器の構成要素を容易に取捨選択することができ、事前準備を簡単に行うことのできるようにする
    To easily select the constituent of information detection equipment along the contents of a medical care action and to easily make preparations. - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について