「口ひげ」を含む例文一覧(59)

1 2 次へ>
  • 白い口ひげ
    a white mustache  - EDR日英対訳辞書
  • 口ひげを生やす.
    sprout a mustache  - 研究社 新英和中辞典
  • 口ひげがあるさま
    having a moustache  - 日本語WordNet
  • 彼には口ひげがある。
    He has a mustache. - Weblio Email例文集
  • 貧弱な[薄い]口ひげ.
    a spare moustache  - 研究社 新英和中辞典
  • 手入れのよい口ひげ.
    a trim m(o)ustache  - 研究社 新英和中辞典
  • 口ひげを生やしている.
    wear a moustache  - 研究社 新英和中辞典
  • トムは口ひげを生やした。
    Tom grew a mustache. - Tatoeba例文
  • トムは口ひげを生やした。
    Tom grew a moustache. - Tatoeba例文
  • ワックスを塗られた口ひげ
    waxed mustache  - 日本語WordNet
  • 鼻の下の口ひげ
    a mustache beneath one's nose - Eゲイト英和辞典
  • 彼は口ひげがとても似合っている。
    He looks very good with a mustache.  - Weblio Email例文集
  • その口ひげは彼に似合っている。
    That mustache looks good on him.  - Weblio Email例文集
  • 口ひげを生やす[生やしている].
    grow [wear] a mustache  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は口ひげをそり落とした.
    He shaved off his mustache.  - 研究社 新英和中辞典
  • 口ひげを自慢そうに生やしている.
    sport a moustache  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は口ひげを生やしている。
    He grows a mustache. - Tatoeba例文
  • 彼は口ひげをそり落とした。
    He shaved his mustache off. - Tatoeba例文
  • ポマードを塗られた口ひげ
    a mustache dosed with bear grease  - 日本語WordNet
  • 小さな口ひげにやや似たパスタ
    pasta somewhat resembling little moustaches  - 日本語WordNet
  • 彼は口ひげを生やしている。
    He grows a mustache.  - Tanaka Corpus
  • 彼は口ひげをそり落とした。
    He shaved his mustache off.  - Tanaka Corpus
  • 彼は鼻の下に口ひげが生えている。
    He has a mustache under his nose. - Weblio Email例文集
  • 口ひげを生やした男がカウンターに座っていた。
    A mustached man was sitting at the counter.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼は大きな口ひげをぴんとねじあげていた.
    He had his mustachios curled up.  - 研究社 新英和中辞典
  • 口ひげのない夫なんて彼女には想像できなかった.
    She couldn't imagine her husband without a mustache.  - 研究社 新英和中辞典
  • 僕は年をごまかすために口ひげを蓄えた.
    I sprouted a mustache to make myself looking older.  - 研究社 新和英中辞典
  • 「ふむ」 武田先生は口ひげを捻りながらうなった。
    "Hrmm," mumbled Professor Takeda as he twisted his moustache. - Tatoeba例文
  • 彼は口ひげを剃って前より若く見えた
    he looked younger after he shaved off his mustache  - 日本語WordNet
  • 左右のはじをはね上げた,八の字型の口ひげ
    a moustache that is turned up at both ends  - EDR日英対訳辞書
  • 彼のトレードマークは奇妙な口ひげである。
    His trademark is his peculiar mustache. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 四角く赤い顔で灰色がかった口ひげがあった。
    he had a square red face and a greyish moustache.  - James Joyce『土くれ』
  • 男は答えずに、口ひげの端をひねくり始めた。
    The man, without answering, began to twirl the ends of his moustache.  - James Joyce『恩寵』
  • 彼は口ひげが灰色でかなりの年に見えた。
    He seemed to be fairly old for his moustache was ashen-grey.  - James Joyce『遭遇』
  • 口ひげのあるモデルたちがファッションショーのランウェイを歩いている。
    Mustachioed models are walking the runway at the fashion show.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼の顔はしおれて、暗赤色で、ブロンドの眉と口ひげがあった。
    He had a hanging face, dark wine-coloured, with fair eyebrows and moustache:  - James Joyce『カウンターパーツ』
  • 彼は真面目な会話に時々立派な茶色の口ひげを用いた。
    His conversation, which was serious, took place at intervals in his great brown beard.  - James Joyce『母親』
  • バスのダガン氏はまばらな黒い口ひげのあるほっそりした若い男だった。
    The bass, Mr. Duggan, was a slender young man with a scattered black moustache.  - James Joyce『母親』
  • 彼は背が高く、すらっとした、明るい茶色の口ひげのある若い男だった。
    He was a tall, slender young man with a light brown moustache.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • 麦わらのカンカン帽をかぶったり、ロウで固めた口ひげをつけた男たちがベランダに群がった
    men in straw boaters and waxed mustaches crowded the verandah  - 日本語WordNet
  • 男性の口ひげが飲み物に入らないように、縁の内側に横棒がついたカップ
    a drinking cup with a bar inside the rim to keep a man's mustache out of the drink  - 日本語WordNet
  • 結構な美男子で、浅黒く、鷲鼻、口ひげのある男で、まさしくうわさに聞いた男その人であった。
    He was a remarkably handsome man, dark, aquiline, and moustached--evidently the man of whom I had heard.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 彼は絹のようなブロンドの髪と口ひげに大変気を使い、ハンカチには控えめに香水をつけていた。
    He took the greatest care of his fair silken hair and moustache and used perfume discreetly on his handkerchief.  - James Joyce『小さな雲』
  • とブラウン氏は、口ひげが逆立つほど唇をすぼめ、顔をくしゃくしゃにして微笑みながら言った。
    said Mr. Browne, pursing his lips until his moustache bristled and smiling in all his wrinkles.  - James Joyce『死者たち』
  • 非常にハンサムな男で、浅黒く、鷲鼻、口ひげ−−明らかに聞いていた男だ。
    He was a remarkably handsome man, dark, aquiline, and moustached--evidently the man of whom I had heard.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 背が高く、色黒で、黒い口ひげ、黒い靴下、黒いシルクハット、黒いチョッキにズボン、白いネクタイ、犬革の手袋
    was tall and dark, with black moustache, black stockings, a black silk hat, a black waistcoat, black trousers, a white cravat and dogskin gloves.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • マリアはあの灰色がかった口ひげの紳士がどれだけ彼女をまごつかせたかを思い出し、恥ずかしさといまいましさと失望に顔を赤らめた。
    Maria, remembering how confused the gentleman with the greyish moustache had made her, coloured with shame and vexation and disappointment.  - James Joyce『土くれ』
  • 金髪の垂れ下がった口ひげのアーチ型を再現するように陽気なびっくりまなこの上で金髪の眉も輪を描いていた。
    The arch of its fair trailing moustache was repeated in the fair eyebrows looped above pleasantly astonished eyes.  - James Joyce『恩寵』
  • 硬い白髪交じりの口ひげ、浅黒い肌、背は高く、しわだらけの顔の男がパートナーと共に出てきて言った。
    A tall wizen-faced man, with a stiff grizzled moustache and swarthy skin, who was passing out with his partner, said:  - James Joyce『死者たち』
  • 彼はむさくるしい、猫背で小柄の飲んだくれで、白い顔に白い口ひげ、そして白い眉毛が赤い筋の浮いた粗野で小さな目の上に引かれていた。
    He was a shabby stooped little drunkard with a white face and a white moustache white eyebrows, pencilled above his little eyes, which were veined and raw;  - James Joyce『下宿屋』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Clay”

    邦題:『土くれ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。