「叩くこと」を含む例文一覧(128)

1 2 3 次へ>
  • 叩くこと
    the act of hitting  - EDR日英対訳辞書
  • 肩を叩くこと
    an act of patting the shoulders  - EDR日英対訳辞書
  • 大勢で打ち叩くこと
    to lynch a person  - EDR日英対訳辞書
  • 相手は叩くことを拒否した
    the opponent refused to strike  - 日本語WordNet
  • 麈を除くために畳を叩くこと
    the action of pounding tatami to remove dust  - EDR日英対訳辞書
  • 安く買い叩くことができる
    to be able to beat the price down  - EDR日英対訳辞書
  • 鰹や鯵を叩くことができる
    to be able to mince a bonito or a horse mackerel  - EDR日英対訳辞書
  • 無駄口や軽口を叩くことができる
    to be able to talk idly  - EDR日英対訳辞書
  • 先述の撞木で叩くことにより音をだすが、その奏法は2種類あり皿のふちを叩く場合と中央部分を叩く場合がある。
    Sounds are made by beating with above-referenced shumoku, and there are two ways of playing; one is to beat its edge and the other is to beat its center.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 撥(バチ)で叩くものを太鼓と呼び、手で叩くものは鼓(つづみ)と呼ばれる。
    A drum beaten with a drumstick is called "taiko" (Japanese drum) and a drum beaten by the hands is called "tsuzumi" (a hand drum).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は今まで人を叩くことはなかった。
    I have never hit a person before.  - Weblio Email例文集
  • 彼は今まで人を叩くことはありませんでした。
    He had never hit a person before.  - Weblio Email例文集
  • 彼は今まで人を叩くことはなかった。
    He had never hit a person before.  - Weblio Email例文集
  • 彼は今まで人を叩くことをしなかった。
    He didn't hit people before.  - Weblio Email例文集
  • 両手を叩くことによる承認の表明
    a demonstration of approval by clapping the hands together  - 日本語WordNet
  • タヌキが太鼓のように腹を叩くということ
    the action of a raccoon dog drumming on its belly as if it were a drum  - EDR日英対訳辞書
  • ゴルフで,球を打ち損ねて手前の地面を叩くこと
    in golf, the act of hitting the ground instead of the ball  - EDR日英対訳辞書
  • 政府を新聞などが叩くことができる
    to be able to criticize the government by writing an article in a newspaper  - EDR日英対訳辞書
  • 勢いよく叩くことができる
    to be capable of hitting or beating someone or something with great force or vigor  - EDR日英対訳辞書
  • ときには太鼓の鋲の部分を打つ(叩くこともある。
    They sometimes hit the tack part of the drum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 軽く叩くことと混乱を作り出すことでその存在を知らせる幽霊
    a ghost that announces its presence with rapping and the creation of disorder  - 日本語WordNet
  • 空中で叩く所作をもって叩いたことにすることもある。
    An action of slapping something in the air substitutes for a real slap.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 講釈師の前座が客寄せに,見台を張り扇で叩くこと
    the action of getting the attention of a customers before the opening performance of a professional storyteller by hitting the podium with a fan  - EDR日英対訳辞書
  • いっぱい食べてふくれた腹を鼓のように叩くこと
    the action of a person patting his/her belly, puffed up from having eaten a lot, as if it were a drum  - EDR日英対訳辞書
  • 「啄」は「ついばむ」ことで、啄木鳥(キツツキ)が木を叩く姿を示す。
    啄' (taku) means 'pecking' and represents the shape of a woodpecker pecking a tree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし素振りの間の畳を叩く行為等が問題視されることもある。
    However, sometimes actions such as hitting tatami while practicing swings are frowned or considered to be some offense.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、長保5年(1003年)4月7日のこと、行平の屋敷の戸を叩く者がある。
    On May 16, 1003, someone knocked on the door of Yukihira's estate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マレットで叩く奏法のほか、弦楽器の弓で擦ることもある。
    It may be beaten with mallets or drawn with a bow of a stringed instrument.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ボール1を叩くので、使用者は手が痛くなることがない。
    The ball 1 is percussed, so a user has no pain in the hands. - 特許庁
  • これにより、ユーザがパッドを叩くだけで電話をかけることが可能となる。
    Thereby, the user can make a call only by hitting the pad. - 特許庁
  • 筺体の載置面を叩くことにより操作を行うことができる表示装置を提供する。
    To provide a display device capable of performing the operation thereof by tapping the placing surface of a housing. - 特許庁
  • 装置の載置面を叩くことにより操作を行うことができる表示装置を提供する。
    To provide a display device capable of performing the operation thereof by tapping a placing surface thereof. - 特許庁
  • 押圧部を叩くようにして押圧することにより、容易且つ素早く施錠状態とすることができる。
    By pressing the pressing part by hitting it, a locking condition is easily and quickly realized. - 特許庁
  • できるだけ早く、読み札に合った取り札を叩く(はじく、または押さえることもある)。
    Players try to touch (flip, or - in some cases - seize) torifuda corresponding to yomifuda as soon as possible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これによりハンマーで叩くなどの悪戯が行なわれたときの誤動作を防止することができる。
    Malfunction by mischief of hitting by a hammer can be prevented thereby. - 特許庁
  • 遊技機を叩くといった行為を好適に抑制することができる遊技機を提供する。
    To provide a game machine preferably restraining an act such as hitting a game machine. - 特許庁
  • 棒状の物5でペットボトルや天板を叩くことにより多彩な音列の発生が可能となる。
    Various tone series can be produced by tapping the pet bottle and the top plate with a bar-like thing 5. - 特許庁
  • でも実は、おでこのしるしのおかげで、魔女は決してドロシーを叩くことはできないのでした。
    But, in truth, she did not dare to strike Dorothy, because of the mark upon her forehead.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 他、「摺鉦」という名称はふちを叩く動作の際、皿の中央部分を摺ることから、また、「チャンチキ(コンチキ)」という名称は中央部分を叩く場合を口伝にて「チャン(コン)」と表現し、ふちを叩く場合を口伝にて「チキ」と表現するためである。
    And the name, 'surigane' is derived from the way to rub ("suru") the center of the dish while beating the edge, and the name 'chanchiki (konchiki)' is came from the word of mouth which expresses 'chan (kon),' the sound of beating its center, and 'chiki,' the sound of beating its edge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この各係止突起はそれぞれ独立してハンマー等により叩くことにより本体12から分離することが可能としている。
    Each of the interlocking projections can be separated from the main body 12 by independently tapping it with hammer or the like. - 特許庁
  • 筺体の載置面を叩くことにより発生する振動の種類を判別して操作を行うことができる表示装置を提供する。
    To provide a display device capable of performing an operation by determining the type of a vibration caused by tapping the placing surface of a housing. - 特許庁
  • 筺体の載置面を叩くことにより同時に複数の表示装置を操作することができる表示装置システムを提供する。
    To provide a display device system capable of operating a plurality of display devices at the same time by tapping a placing surface of a housing of the display device. - 特許庁
  • 載置面の振動検出が可能なエリアを叩くことにより正確に操作を行うことができる表示装置を提供する。
    To provide a display device capable of an accurate operation by being tapped at an area on a loading surface where vibration detection is available. - 特許庁
  • 鈴を叩くための鈴棒を置き易くし、鈴の反響音を調節でき、鈴を叩き易くすることができる仏具用鈴台を提供すること
    To provide a bell stand for buddhist alter fitting which facilitates placing of a bell rod for hitting a bell, adjusts reverberation of the bell and facilitates hitting of the bell. - 特許庁
  • 打楽器演奏ゲームを、模擬打楽器を叩くといったゲーム本来の面白味を損なうことなく、且つより手軽に楽しめるものとすることを目的とする。
    To more easily enjoy a percussion instrument performing game without spoiling the original amusement of the game such as striking a simulated percussion instrument. - 特許庁
  • 幕切れの「箱叩き」では、光秀がもうこれまでと謀反の心を、箱を持ち直す(または箱を叩くことで表す。
    The ending, called 'hako tataki' (hitting the box), expresses Mitsuhide's decision to rebel, so much for being a loyal retainer, by taking the box afresh (or hitting the box).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、心理的作用により遊技者がパチンコ機10を叩くなどの不正行為を未然に防止することができる。
    Therefore, the illicit operation such as hitting the pachinko machine 10 by the player can be prevented by a psychological effect. - 特許庁
  • 利用者は音楽に合わせて腰に付けた感圧パッド16を手で叩くことによって、「のり」を入力する。
    The user inputs 'excitation' by hitting a pressure sensitive pad 16 attached to the waist with a hand matched with the music. - 特許庁
  • これにより使用者は特定のスイッチを操作すことなく、ただ電子メトロノーム本体を叩くだけで容易に速度の決定ができるようにした。
    Thereby a user can easily determine the speed only by striking the metronome body without operating any specific switch. - 特許庁
  • そして、運転者が圧電素子11〜18を叩くことによって電圧が発生すると、覚醒支援システムによって音が出力されるようになっている。
    Then, when a voltage is generated according as the driver strikes the piezoelectric elements 11 to 18, a sound is output by the awakening support system. - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。