「合唱する」を含む例文一覧(43)

  • 合唱する.
    sing in chorus  - 研究社 新英和中辞典
  • 合唱する
    sing in chorus - Eゲイト英和辞典
  • 合唱で、伴奏する
    chorally accompanied  - 日本語WordNet
  • 四つの声部に別れて合唱する4人編成の合唱
    a choir that performs music composed for quartets  - EDR日英対訳辞書
  • 三つの声部にわけて合唱する合唱
    a band performing and singing as a trio  - EDR日英対訳辞書
  • 三人で合唱すること
    of three people, the action of singing in a chorus  - EDR日英対訳辞書
  • オーケストラや合唱隊を指揮すること
    the direction of an orchestra or choir  - 日本語WordNet
  • 合唱詩歌または交唱に関連する、またはこれらに似た
    relating to or resembling an antiphon or antiphony  - 日本語WordNet
  • 合唱団長に関係することまたはの特徴
    pertaining to or characteristic of a choragus  - 日本語WordNet
  • 4人の歌手が四つの声部に別れて合唱すること
    a musical composition that is written for four different voice parts  - EDR日英対訳辞書
  • 五重唱という構成で合唱すること
    a singing group called quintet  - EDR日英対訳辞書
  • (音楽で)三つの声部を三人が合唱すること
    of three singers, the act of singing three parts in chorus, called singing a trio  - EDR日英対訳辞書
  • 歌声喫茶という,客が歌を合唱する喫茶店
    a tearoom called a 'utagoekissa', where customers can sing if they wish  - EDR日英対訳辞書
  • 合唱曲の合唱に関し、合唱応募者の要望を最優先し、且つ特定の会員でなくても参加できることによって、合唱募集者の募集情報に対して応答し易くする
    To easily answer information on invitation to a chorus of chorus song giving top priority to a desire of a chorus applicant as to the chorus of chorus song and enabling a person who is not a specified member to join. - 特許庁
  • 最初にきこえたのは、みんながいっせいに合唱する声です。
    The first thing she heard was a general chorus of  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • コーラスまたは合唱団に関する、それらのために書かれた、あるいはそれらによって行われたさま
    related to or written for or performed by a chorus or choir  - 日本語WordNet
  • ギリシア合唱歌舞団の形態で、またはそのために書かれた、またはそれに関する
    relating to or written for or in the style of a Greek chorus  - 日本語WordNet
  • 1947年(昭和22年)、妻・智子裏方とともに合唱団「大谷楽苑」を結成する
    In 1947, he formed a choir 'Otani Gakuen' with his wife, Satoko, the urakata (spouse of the current Monshu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 合唱曲や重唱曲を処理するカラオケ演奏方法およびカラオケシステム
    KARAOKE PLAYING METHOD AND KARAOKE SYSTEM FOR PROCESSING CHORAL SONG AND VOCAL ENSEMBLE SONG - 特許庁
  • 入力音声を簡易な構成によって多人数での合唱音や合奏音に変換する
    To provide a voice processor and a program which convert input voices into choral voices with many people and ensemble sound by a simple configuration. - 特許庁
  • より自然な印象を聴取者に与えることが可能な合唱音を合成する
    To provide an apparatus and a method for chorus synthesis and a program that can synthesis a chorus sound giving more natural impressions to an audience. - 特許庁
  • 3パートからなる楽曲の合唱音信号を合成する際には、合唱制御部140の制御に下、歌唱生成器120,121,122は各々パートに歌詞情報やメロディ情報に応じて歌唱音信号を生成し、各合唱音信号を合成する
    When a chorus voice signal of a music piece composed of three parts is synthesized, the song generation units 120, 121 and 122 generate song voice signals according to lyrics information and melody information for each part, and synthesize each chorus voice signal, under control of a chorus control section 140. - 特許庁
  • 3パートからなる楽曲の合唱音信号を合成する際には、合唱制御部140の制御に下、歌唱生成器120,121,122は各々パートに歌詞情報やメロディ情報に応じて歌唱音信号を生成し、各合唱音信号を合成する
    When a chorus sound signal of a musical piece consisting of three parts is synthesized, the singing generators 120, 121, and 122 generates singing sound signals for the respective parts under the control of a chorus control part 140 according to lyrics information and melody information and then put together. - 特許庁
  • そして、カラオケ装置10aとカラオケ装置10bとに対して同期して合唱曲のカラオケ演奏を開始するよう合唱曲のカラオケ演奏開始信号を送信する
    Then a karaoke performance start signal of the chorus song for synchronized karaoke performances of the chorus song is sent to the karaoke machine 10a and karaoke machine 10b. - 特許庁
  • 良い合唱するためにクラスメートと綿密に協力することは,私にとって興味深い経験でした。
    It was an interesting experience for me to work closely with my classmates to produce a good performance.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 歌唱音声に対して、楽曲の種類や部分に応じた合唱効果を付与することのできる技術を提供する
    To provide a technique capable of imparting a choral effect complying with the kind and portion of a musical piece to a singing voice. - 特許庁
  • カラオケ装置10bから送信された最終合唱応募者の要望情報(合唱曲の優先順位が上位)のデータを受信すると(S126:YES)、インタフェース部202を介してカラオケ装置10aから募集した合唱曲のカラオケ演奏開始信号を受信したか否かを判断する(S128)。
    When data of desire information (high priority of chorus song) of a final chorus applicant sent from a karaoke machine 10b are received (S126: YES), it is judged whether a karaoke performance start signal of the chorus song of invitation is received from a karaoke machine 10a through an interface part 202 (S128). - 特許庁
  • 同年、『暁の合唱』(清水宏監督)、『風薫る庭』(大庭秀雄監督)に助監督として就いたのち、応召する
    In the same year, he worked as an assistant director for "Akatsuki no gassho" (Dawn Chorus, directed by Hiroshi SHIMIZU) and "Kaze kaoru niwa" (Garden with Fresh Breeze, directed by Hideo OBA), and then he was called up for military service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに抗議する学生の声と合唱の中で天皇は警官隊の人垣を通って午後2時過ぎに京大を去った。
    Being surrounded by the students' voices and songs of protest, the Emperor left Kyoto University after 2 pm through a throng of policemen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 所定のカラオケ利用者に対し、その利用者が所望する合唱相手が同席していない場合であっても、その合唱相手が予め録音した歌唱音声をもって、好みのデュエット楽曲を歌唱できることを、その利用者の利用時に好適に紹介することができるカラオケシステムの提供。
    To provide a karaoke system capable of appropriately informing a predetermined karaoke user that the user can sing a desired duet song, even when the duet partner of the user's desire is not present, by using a singing voice recorded by the duet partner, in advance. - 特許庁
  • デュエット曲の合唱時の歌唱音量出力を調整するカラオケシステムに関し、デュエット曲の合唱区間で聴取者に対してうるさく聴こえさせることなく、また、最終出力のうねりなどを回避し、聴取者にとって違和感のない出力状態とする
    To provide a Karaoke system for adjusting output of a singing sound volume when chorus of a duet song is performed, which sets the output to an output state without a sense of incongruity for a listener, by not making noisy for the listener, during the chorus section of the duet song, and by avoiding beat etc. in final output. - 特許庁
  • 反対の大合唱がすぐにでもおこりそうで、シルバーの鋭い目でのにらみつけがそれを押さえていたが、先生はすぐに丸太小屋を離れた。
    The explosion of disapproval, which nothing but Silver's black looks had restrained, broke out immediately the doctor had left the house.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • けれど、ギャツビーに背中から崩れこもうとするものはなく、ギャツビーの肩にフレンチ・ショートカットの頭をあずけようとするものもなく、またギャツビーを仲間に加えようとする四部合唱団もなかった。
    but no one swooned backward on Gatsby, and no French bob touched Gatsby's shoulder, and no singing quartets were formed with Gatsby's head for one link.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 合唱曲や重唱曲をカラオケ装置で演奏する際、各声部の歌唱を受け持つ利用者が自身の声部の歌詞と発声タイミングとを正確に把握できるカラオケ演奏方法を提供する
    To provide a Karaoke playing method that enables users who take part of singings of respective vocal parts to accurately grasp lyrics and singing timing of their vocal parts when a Karaoke device plays a choral song or a vocal ensemble song. - 特許庁
  • この間、(前記のプラカード学生の突出した行動を唯一の例外として)学生たちは天皇一行の出入りを遠巻きに合唱していただけで、特にこれを妨害する行動はとっていない。
    In the meantime, students (except for those who took radical action while carrying the above-mentioned placards) were singing together while looking across at the Emperor's party and didn't take any actions to hinder them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 各プレーヤはキャラクタを自由に選択出来るものでありながら、同じ声質の歌声が重ねられたキャラクタの「合唱」を、音割れや歪みのない適正な音量で表現することが出来る。
    Though the respective player can freely select the characters, this game machine can express the "chorus" of the characters formed by superimposing the same quality of the singing voices at the appropriate sound volume without any voice distortion. - 特許庁
  • 歌唱音声出力制御機能を備えるカラオケシステムに関し、デュエット曲の合唱区間で聴取者に対して自然的に聴取させて臨場感や立体感を好適に演出可能とする
    To suitably perform a presence feeling and three-dimensional effect by making an audience naturally listen to music, in the chorus section of a duet song, in a karaoke system provided with a singing voice output control function. - 特許庁
  • そして、カラオケ装置10aから募集した合唱曲のカラオケ演奏開始信号を受信した場合には(S128:YES)、カラオケ演奏停止信号をカラオケ装置10bへ送信する(S130)。
    Then when the karaoke performance start signal of the chorus song of invitation is received from the karaoke machine 10a (S128: YES), a karaoke performance stop signal is sent to the karaoke machine 10b (S130). - 特許庁
  • 聖マーク監督教会から、ローエングリンの『婚礼の合唱』が高らかに鳴り響いた。だが、その澄んだ甘い音色は、結婚に対して警告するという逆説で貫かれているといっても過言ではなかっただろう。
    The wedding march of Lohengrin floated out from the Episcopal Church of St. Mark, clear and sweet, and perhaps heavy with its paradox of warning.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 西国三十三箇所の御詠歌は、宗派にもよるが近畿地方一円で死者を弔うために葬儀から四十九日法要まで親族によって毎夜唱えらたり、お盆の仏事において参加者全員で合唱する習慣などがある。
    There are some customs, although this may not be the case in some areas depending on which school to follow, being practiced throughout the Kinki region such as chanting of the goeika of the Saigoku Sanjusankasho by the family and relatives of the deceased every night until the memorial service for the forty-ninth day, and by all participants in Buddhist rites during the Obon festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この合唱合成装置100は、各々異なる音声に基づいて作成した3つの音声試料データ群110a,110b,110cを記憶する音声試料データベース110と、3つの歌唱生成器120,121,122とを有している。
    The chorus synthesizing apparatus 100 has a speech sample database 110 storing three generated speech sample data groups 110a, 110b, and 110c generated based on different speech and three singing generators 120, 121, and 122. - 特許庁
  • この合唱合成装置100は、各々異なる音声に基づいて作成した3つの音声試料データ群110a,110b,110cを記憶する音声試料データベース110と、3つの歌唱生成器120,121,122とを有している。
    A chorus synthesizer 100 includes a voice sample data base 110 for storing three voice sample data groups 110a, 110b and 110c which are respectively created based on different voice, and three song generation units 120, 121 and 122. - 特許庁
  • 同じ旋律の合唱の際に混合された歌唱音量出力を調整するカラオケシステムに関し、任意のカラオケ楽曲を歌唱している最中に、同じ旋律を複数の歌唱者が歌唱する場面があった場合でも、聴取者に対してうるさく聴こえさせることなく、また、最終出力のうねりなどを回避し、聴取者にとって違和感のない出力状態とする
    To provide a karaoke system for adjusting the output of a singing sound volume mixed when chorus of the same melody is performed, which sets an output state without a sense of incongruity for a listener, by not making noisy for the listener, even when a plurality of singers sing the same melody, during singing of any karaoke musical piece, and by avoiding beat etc. in final output. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。