「名目で」を含む例文一覧(429)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • …という名(目)で載っている.
    be listed under…  - 研究社 新英和中辞典
  • 『単に名目上のものです。』
    "'Is purely nominal.'  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 彼は病気という名目で退いた
    He resigned on the pretence of illness.  - 斎藤和英大辞典
  • 名目上、彼は上司である
    nominally he is the boss  - 日本語WordNet
  • 名目だけで役に立たない器
    a vessel or instrument which has no practical use  - EDR日英対訳辞書
  • 名目は赤井直正討伐である。
    The attack was launched to suppress Naomasa AKAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宣伝のための名目を掲げる
    to state the slogan for an advertisement  - EDR日英対訳辞書
  • Yd :名目可処分所得
    Yd: Nominal disposable income - 厚生労働省
  • 「でも、俺たち兄妹だろ!」「名目上ではね」
    "But we're brother and sisters, aren't we?!" "In name we are." - Tatoeba例文
  • 彼は名目上では首相だが、実際はそうではない。
    He is prime minister in name, but not in reality. - Tatoeba例文
  • 「でも、俺たち兄妹だろ!」「名目上ではね」
    "But, we're brother and sisters aren't we!?" "In name we are."  - Tanaka Corpus
  • 彼は名目上では首相だが、実際はそうではない。
    He is prime minister in name but no in reality.  - Tanaka Corpus
  • 宣伝のための名目を掲げることができる
    to be able to state the slogan for an advertisement  - EDR日英対訳辞書
  • 名目上は独立しているが、本当はそうでない
    to be nominally but not actually independent  - 日本語WordNet
  • 我々は国家安全の名目で軍隊を支持する
    we support the armed services in the name of national security  - 日本語WordNet
  • 車代という名目で払う謝礼金
    an amount of money that is paid as an honorarium for a car ride  - EDR日英対訳辞書
  • 草履持ちの名目で武家に仕えた若衆
    in Japan, in the Edo era, young people who served samurai  - EDR日英対訳辞書
  • 名目だけで実権の伴わない地位
    a title which carries no actual authority  - EDR日英対訳辞書
  • マネーサプライを名目国民所得で割った比率
    the ratio obtained by dividing gross national income by money supply  - EDR日英対訳辞書
  • 名目だけで実質の伴わない地位
    a position with no actual power associated with it  - EDR日英対訳辞書
  • 名目賃金という,支払われた額で表示された賃金
    the wages in that are expressed in monetary terms, called nominal wages  - EDR日英対訳辞書
  • ポインタに対する名目的なマッピングは map[i]=i+1 である。
    The nominal mapping for a pointer is map[i]=i+1. - XFree86
  • しかし「帰郷」は表向きの名目であった。
    However homecoming wasn't the real reason for their journey.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『単に名目上とはどんなものを言うんでしょう?』
    "'What do you call purely nominal?'  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • ヒンディー語の名目的称号として使用される
    used as a Hindi courtesy title  - 日本語WordNet
  • 秀吉は名目上あくまで近衛家の一員として関白を継ぐ事
    1) Hideyoshi would assume the position of Kanpaku technically as a member of the Konoe family,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平安時代以降,名目だけで職掌などのない揚名という役職
    in and after the Heian era of Japan, a nominal governmental position with no work, called 'yomei'  - EDR日英対訳辞書
  • なお、お題目は、建前、名目などの意味で使用されることもある。
    Additionally, Odaimoku is sometimes used in the sense of public stance or in nominal terms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし義昭は名目上とはいえ征夷大将軍である。
    However, Yoshiaki was, even if only in name, Seii taishogun (literally, "the great general who subdues the barbarians").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (備考)1.各国・地域の名目ドルベースGDPを人口で除したもの。
    Notes: 1. Nominal dollar-base GDPs of respective countries and regions have been divided by their populations. - 経済産業省
  • IMFは2010 年には中国が名目GDPで日本を抜くと予測している。
    The International Monetary Fund forecasts China to eclipse Japan in nominal GDP in 2010. - 経済産業省
  • 2007年現在のASEAN10か国の人口は5.8億人、名目GDPは1.3兆ドルである。
    As of 2007, the 10-member-nation AEAN boasts a population of 580 million and nominal GDP of US$1.3 trillion. - 経済産業省
  • 世界の名目 GDP に占める新興国の割合も高まっており、特に中国は2010年に名目 GDP で我が国を抜いた。
    The emerging economies were having a higher proportion of world nominal GDP. Especially, China’s nominal GDP outran the Japanese one in 2010. - 経済産業省
  • 家計の消費対名目 GDP 比が低下する一方で、社会保障不安等を背景に、家計の貯蓄対名目 GDP 比は上昇している。
    The ratio of saving of households to nominal GDP increases, with uneasiness to social security, while the ratio of consumption of households to nominal GDP decreases. - 経済産業省
  • 朝鮮国王はクーデター発生を名目に日本に保護を依頼。
    Then, the king of Korea was to ask Japan to protect him in the name of the coup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 世界の財、サービス貿易は、1990年代後半以降飛躍的に増加し、2005年には約12.8兆ドル、対名目GDP比で28.8%にまで達した。そのうち、財貿易は約10.3兆ドル、対名目GDP比で23.3%、サービス貿易は約2.5兆ドル、対名目GDP比で5.5%となっている。
    The trade in goods and services in the world has increased dramatically since the latter half of the 1990s, and in 2005 reached approximately US$12.8 trillion, 28.8% as a percentage of nominal GDP, of which the trade in goods was approximately US$10.3 trillion, 23.3% as a percentage of nominal GDP, and the trade of services was approximately US$2.5 trillion, 5.5% as a percentage of nominal GDP. - 経済産業省
  • 研究の話をするという名目であれば、私はそちらに行く事ができます。
    I can go if it is under the pretense that I will talk about the research.  - Weblio Email例文集
  • 大勢の信徒の前でスピーチをする場合には「挨拶」や「激励」の名目で行う。
    When they make public speeches in front of groups of believers, the speeches will be defined under the name of 'greetings' or 'encouragement.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時の兵部卿(後の陸軍大臣)は嘉彰親王であり、名目上だけの存在であった。
    The hyobukyo (later Minister of the Army) of that time was Imperial Prince Yoshiakira, but he was minister in name only.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 豊臣秀吉、徳川家康は大名家の子弟を小姓という名目で事実上人質にとっていた。
    Hideyoshi TOYOTOMI and Ieyasu TOKUGAWA took sons from daimyo lords as hostages under the pretext of taking them on as kosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後継者である豊臣秀吉は惣無事令を発布して日本全土を名目的に統一した。
    His successor, Hideyoshi TOYOTOMI promulgated sobuji rei (Peace edicts) unifying whole Japan nominally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は学会に出席するという名目で東京のフィアンセに会いに行った.
    He went to Tokyo to see his fiancée under the pretext of attending an academic meeting.  - 研究社 新和英中辞典
  • スペイン語の、男性に対する名目的な称号または敬称で、名の前につけられる
    a Spanish courtesy title or form of address for men that is prefixed to the forename  - 日本語WordNet
  • 彼は慈善という名目で仕事をしているのだが,それは税金の支払いを逃れるためなのだ
    He does work in the name of charity but it is to avoid paying tax. - Eゲイト英和辞典
  • 天文22年(1553年)、今川氏の分国法である今川仮名目録追加21箇条の制定。
    In 1553 he established 21 articles of Imagawa Kana Mokuroku Tsuika (expanding on the Imagawa family rules), which is bunkokuho (the law individual sengoku-daimyo enforced in their own domain) of the Imagawa territory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 政敵を打倒するため、名目名の権官とすることもあり、その例が、菅原道真である。
    A nominal title of gonkan was sometimes used in order to demote one's political rival, such as the case of SUGAWARA no Michizane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 観察使は名目上は監察のための役職であったが、実質的に道内の行政権を握った。
    Kansatsushi was a nominal post for inspection, but, effectively held authority on the inside of Do.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、国衙も同様の名目で自ら賦課・徴収を行うようになっていく。
    In addition, the provincial government officers themselves also imposed duties and collected taxes under a similar pretext.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に最大の地域政権吉備国に対して反乱鎮圧の名目で屈服を迫った(吉備氏の乱)。
    With good reason of rebellion suppression (KIBI Clan disturbance), he urged the Kibi Province, the largest local state, to submit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時、幕府の実権は得宗・北条貞時が握っており、将軍は名目的な存在であった。
    During this period, Tokuso Sadatoki HOJO controlled the Shogunate, with the Shogun just a figurehead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について