「告解」を含む例文一覧(27)

  • 秘密告解
    an auricular confession  - 日本語WordNet
  • 〈信者が〉告解に行く.
    go to confession  - 研究社 新英和中辞典
  • 〈司祭が〉告解を聞く.
    hear confession  - 研究社 新英和中辞典
  • (教会の)告解聴聞席.
    a confessional booth  - 研究社 新英和中辞典
  • (司祭に対して行なう)秘密告解.
    an auricular confession  - 研究社 新英和中辞典
  • 〈聖職者が〉人の告解を聞く.
    receive a person's confession  - 研究社 新英和中辞典
  • 告解を聞いてもらう行為
    the act of being shriven  - 日本語WordNet
  • 告解を行っていない者
    people who have not confessed  - 日本語WordNet
  • 電子広告解析のプログラム
    PROGRAM FOR ANALYSIS OF ELECTRONIC ADVERTISEMENT - 特許庁
  • 告解していない者は許しを得ることができない
    the unconfessed cannot be forgiven  - 日本語WordNet
  • 空気圧警告解除TPMSバルブ保管ケース
    TPMS VALVE STORAGE CASE FOR TURNING OFF AIR PRESSURE WARNING - 特許庁
  • 黙想の勤めと告解はするつもりだ、そして・・・
    I'll do the retreat business and confession, and...  - James Joyce『恩寵』
  • 「私たちは皆、共に黙想をして、罪を告解するつもりです
    "We're all going to make a retreat together and confess our sins  - James Joyce『恩寵』
  • 前夜の告解の記憶が彼の鋭い痛みの原因だった。
    The recollection of his confession of the night before was a cause of acute pain to him;  - James Joyce『下宿屋』
  • 記憶領域41へ広告解除キーが記録されているカメラ2は、広告の埋め込みを行わない。
    If an advertising release key is recorded in the memory storage area 41, the camera 2 does not perform advertisement embedding. - 特許庁
  • 告解除キーは、カメラ2の機種名およびシリアル番号から生成される。
    The advertising release key is generated from the model name and the serial number of the camera 2. - 特許庁
  • 機種名とシリアル番号の組み合わせは、広告カメラ1台ごとに一意となるよう設定されているため、通常、ある広告カメラにおける広告解除キーは、別の広告カメラにおける広告解除キーとは異なる文字列である。
    Since combination of the model name and the serial number is set so that it is unique for each advertising camera, an advertising release key in a certain advertising camera is usually a character string different from an advertising release key in another advertising camera. - 特許庁
  • いくつかの国において、カーニバルは告解の火曜日に開催される(四旬節の前の最後の日)、しかし特にニューオーリンズで行われる
    a carnival held in some countries on Shrove Tuesday (the last day before Lent) but especially in New Orleans  - 日本語WordNet
  • ④ 発注制限・警告解除への管理者の関与が適切に果たされる体制となっており、また適切に実施されているか。
    (iv) Whether the securities company, etc., has arrangements and procedures for ensuring an appropriate involvement of the relevant manager in the limitation of orders and the removal of alerts against inappropriate orders.  - 金融庁
  • ディエゴ喜斎と五島のヨハネは告解を聞くためにやってきたイエズス会員フランチェスコ・パシオ神父の前で誓願を立てて、イエズス会入会を許可された。
    James KISAI and John of Goto made their profession in front of a Jesuit, Father Francisco Pasio, who came to hear their confessions, and gained admission to the Society of Jesus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代に様々に差別されてきた穢多・非人などの身分及び呼称(とそれに伴う死牛馬取得権など)が1871年(明治4年)8月28日の太政官布告(解放令)で一挙に廃止されることになった。
    Such social status and naming as Eta and Hinin and the like (as well as acquisition rights of carcasses of beasts accompanying them) were to be abolished at once by Dajokan fukoku (proclamation of Kaiho Rei by Grand Council of State) on August 28, 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 電子広告の入稿原稿を静的及び動的に解析することで、広告規定情報に従った最適な入稿原稿を媒体社に提供する電子広告解析ツールを得る。
    To obtain an electronic advertisement analysis tool for providing an optimum received original following advertisement rule information to a medium company by statically and dynamically analyzing the received original of electronic advertisement. - 特許庁
  • したがって、2台の広告カメラがある状況において、一方に対して生成された広告解除キーを他方に用いても、広告埋め込み機能は抑止されない。
    Thereby, advertising embedding capability is not inhibited even if an advertising release key generated at one side is used for another side in condition where two advertising cameras exist. - 特許庁
  • ユーザを広告に確実に注目させることができる、広告解除キーを知る者には広告なしで目的情報を提供できる、といった効果を示す広告情報提供装置を提供する。
    To provide an advertisement information providing device having the effects of ensuring that users will pay attention to advertisement and of providing desired information, without advertisement, to those who know an advertisement cancellation key. - 特許庁
  • 聖体に対する、そして告解の秘密に対する聖職者の義務が僕にはとても重大なものに思え、誰にしろいったいどうしてそれを引き受ける勇気をわが身に見出したのだろうと思った。
    The duties of the priest towards the Eucharist and towards the secrecy of the confessional seemed so grave to me that I wondered how anybody had ever found in himself the courage to undertake them;  - James Joyce『姉妹』
  • そうしたらどうでしょう、彼はそこにいて、暗い中、彼の告解室に一人きりできちんと座って、すっかり目は覚まして静かに一人笑いのようにしていたんですってよ。」
    And what do you think but there he was, sitting up by himself in the dark in his confession-box, wide- awake and laughing-like softly to himself?"  - James Joyce『姉妹』
  • 最後の面談が滅びたる告解の影響に煩わされることのないように彼は望み、それで彼らはパークゲートの近くの小さな洋菓子店で会った。
    As he did not wish their last interview to be troubled by the influence of their ruined confessional they meet in a little cakeshop near the Parkgate.  - James Joyce『痛ましい事件』

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Sisters”

    邦題:『姉妹』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。