「周辺部分」を含む例文一覧(1281)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 25 26 次へ>
  • 周辺の完全体への不可欠な部分として挿入される
    inserted as an integral part of a surrounding whole  - 日本語WordNet
  • 中心点周辺に放線部分の対称配置を持つ
    having a symmetrical arrangement of radiating parts about a central point  - 日本語WordNet
  • 様々な無脊椎動物の口の周辺部分
    region around the mouth in various invertebrates  - 日本語WordNet
  • 付随して周辺の木造部分へ引火することもある。
    Incidentally, wood surrounding the weapon often caught on fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 膝の周辺部分にベルト通しをつけたズボン
    TROUSERS WITH BELT LOOPS AT KNEE PERIPHERAL PART THEREOF - 特許庁
  • 領域周辺算出装置16は、指定領域内の境界となる周辺部分を算出する。
    An area surrounding calculation device 16 calculates a surrounding part of a border within a designated area. - 特許庁
  • 有効部分Sは、周辺部分Pによって全境界が囲まれている。
    The useful section S is bordered all around by a peripheral section P. - 特許庁
  • プロジェクタ103で景観の周辺部分を表示し、プロジェクタ104で景観の中央部分を、周辺部分に合成して表示する。
    A projector 103 displays the peripheral part of a scene, and a projector 104 displays the center part of the scene by combining it with the peripheral part. - 特許庁
  • 当該空気は、青色の発光素子とその周辺部分及び赤色の発光素子とその周辺部分を順次に通過する。
    The air passes through a blue light emitting element and its peripheral part and a red light emitting element and its peripheral part in that order. - 特許庁
  • 各内面は、個々の周辺スタックの周辺でのかなりの部分にしっかりと境界をつけ、この部分にかみ合う。
    The considerable parts in the periphery of respective peripheral stacks are surely bounded by respective inner surfaces which are meshed with these parts. - 特許庁
  • 既存構造体の柱脚部周辺の床下部分を改築施工する工法
    TECHNIQUE FOR REFORMING AND CONSTRUCTING UNDERFLOOR PORTION AROUND COLUMN LEG PORTION OF EXISTING STRUCTURE - 特許庁
  • また,耳の周辺や首の部分(7)もカバーできる大きさを特徴とする。
    Also, the mask is large enough to cover the surroundings of ears and neck part (7). - 特許庁
  • カム板の撓み空間の周辺部分における強度確保を行う。
    To assure strength at the periphery of the bending space of a cam plate. - 特許庁
  • そして、ブレード部分20はブレード面21及び周辺面22を有する。
    The blade part 20 has a blade surface 21 and a peripheral surface 22. - 特許庁
  • 部分的に省電力状態へ遷移する機能を有する周辺機器と、上記周辺機器に接続し、上記周辺機器の動作を指示するホストコンピュータと、上記ホストコンピュータ上で動作し、上記周辺機器の動作を制御する周辺機器制御部とを具備する電子機器である。
    This electronic device is provided with a peripheral unit having a function for moving into an power-saving conditions in part, the host computer connected to the peripheral unit to give instructions for operating the peripheral unit, and a peripheral unit control part for operating in the host computer to control the operation of the peripheral unit. - 特許庁
  • ベース領域10に中央部分10aよりも深い周辺部分10bを設ける。
    A peripheral portion 10b deeper than the central portion 10a is provided in a base region 10. - 特許庁
  • 中心部分での1周期は285μm、最周辺部分での1周期は33μmであった。
    One period in the center part is 285μm, and one period in the most peripheral part is 33 μm. - 特許庁
  • 周辺肉薄部分と中心肉厚部分を有する円盤状ガラスブランク。
    The glass blank is a disk-like glass blank having a peripheral thin part and a central thick part. - 特許庁
  • 素子基板21の周辺部21aの厚さd1が、素子基板21における周辺部21aにより囲まれた部分の厚さd2よりも厚い。
    Peripheral part 21a of the element substrate 21 has a thickness d1 which is thicker than the thickness d2 at a part of the element substrate 21 surrounded by the peripheral part 21a. - 特許庁
  • 液晶表示装置3の周辺の温度を温度検出器4で検出しながら、車両周辺の死角部分をカメラ1で撮像する。
    While a temperature detector 4 detects a temperature around a liquid crystal display device 3, a camera 1 images a dead zone around a vehicle. - 特許庁
  • 周辺領域検出手段4は、この関心領域の部分領域との類似性が認められる当該関心領域の周辺領域を検出する。
    A peripheral region detecting means 4 detects a peripheral region of the region of interest having similarity to a partial region of the region of interest. - 特許庁
  • さらに、T2部分が厚くなるため、画素部周辺の電界集中を緩和し、画素部周辺からの有機発光素子の劣化を防ぐことができる。
    Furthermore, since the portion T2 is increased in thickness, the electric-field concentration is relaxed around the pixel portion, and deterioration of an organic light emitting element from the circumference of the pixel portion can be prevented. - 特許庁
  • 透光性板22の周辺部分が、素子基板21の周辺部21aに接着剤23にて接着される。
    Peripheral part of a translucent plate 22 is bonded to the peripheral part 21a of the element substrate 21 by an adhesive agent 23. - 特許庁
  • ギャップ調節部材は、共通の回転軸を共有する1つ以上のベアリング部分および周辺部を有する1つ以上のカム表面部分を備え、この周辺部は、その周辺部に沿って少なくとも2つの異なる点を備え、この周辺部に沿った各点は、この回転軸とは異なる半径を有する。
    The gap adjustment member includes one or more bearing portions sharing a common rotational axis and one or more cam surface portions having a periphery with at least different points along the periphery, with each point along the periphery having a different radius from the rotational axis. - 特許庁
  • ギャップ調節部材は、共通の回転軸を共有する1つ以上のベアリング部分および周辺部を有する1つ以上のカム表面部分を備え、この周辺部は、その周辺部に沿って少なくとも2つの異なる点を備え、この周辺部に沿った各点は、この回転軸とは異なる半径を有する。
    The gap adjustment member includes one or more bearing portions sharing a common rotational axis and one or more cam surface portions having a periphery with at least two different points along the periphery, with each point along the periphery having a different radius from the rotational axis. - 特許庁
  • 素子分離絶縁膜4では、活性領域1bの周辺に位置する周辺部分4bの上面が活性領域1bの上面よりも下方に位置し、活性領域1cの周辺に位置する周辺部分4cの上面が活性領域1cの上面よりも下方に位置している。
    In the isolation insulation film 4, the upper surface of a periphery 4b provided around the active region 1b is positioned below the upper surface of the active region 1b, and the upper surface of a periphery 4c provided around the active region 1c is positioned below the upper surface of the active region 1c. - 特許庁
  • 第1の薄肉部13aは、周辺薄肉部13のソール側部分、トウ側部分又はヒール側部分の少なくとも一つの部分に設けられる。
    The first thin part 13a is provided at one of the sole side part, the toe side part and the heel side part of the peripheral thin part 13. - 特許庁
  • 当接突起31はその外周辺の一部が可動接点の外周辺13の一部となる形状であり、この外周辺13に位置する当接突起31の部分を当接突起31中の最も下降した当接部35とする。
    The abutting protrusion 31 is formed so that a part of the circumference thereof is a part of the circumference 13 of the movable contact, and a portion of the abutting protrusion 31 located on the circumference 13 is used as the lowest descended abutting part 35 among the abutting protrusions 31. - 特許庁
  • これゆえウェハ3の周辺部に付着し堆積しようとする反応ガスはr方向に移動され、周辺部のガス濃度が低下し、ウェハ周辺部分の堆積膜厚が減少して膜厚均一性を向上する。
    The reactive gas sticking to the peripheral part of the wafer 3 before deposition is moved in the r-direction to decrease the gas concentration at the peripheral part of decreasing deposition film thickness at the wafer's peripheral part and improving the evenness in film thickness. - 特許庁
  • 対象物の画像部分の輪郭線を精度良く抽出して、対象部の種別を判断することができる車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、及び車両周辺監視方法を提供する。
    To provide a vehicle periphery monitoring device, a vehicle, and a program and a method for monitoring vehicle periphery capable of judging a type of the object part by accurately extracting a contour of an image part of the object. - 特許庁
  • 再配線層は、回路形成面に形成されたアナログ回路を避けて、その周辺部分に形成する。
    The rewiring layer is formed around the periphery of an analog circuit formed on the circuit formed surface. - 特許庁
  • 前記第一のバルジ半径は、周辺部分の第二のバルジ半径よりも大きいことを特徴とする。
    The first bulge radius is larger than a second bulge radius of the peripheral part. - 特許庁
  • フレキシブル基板13のスルーホール15の周辺部分が溶接部5に沿って褶曲されている。
    A peripheral part of the through hole 15 of the flexible substrate 13 is folded along the welding part 5. - 特許庁
  • 素子基板21における周辺部21aにより囲まれた部分に、画素アレイ部31が配置される。
    The pixel array part 31 is placed in the part of the element substrate 21 surrounded by the peripheral part 21a. - 特許庁
  • ポリイミド層6は、貫通孔7の周辺部分8が局所的に厚く形成されている。
    In the polyimide layer 6, the peripheral portion 8 of the via hole 7 is formed more thickly than the other portion. - 特許庁
  • 上記かしめ部12及びその周辺部分の表面形状を、レーザー装置24を使用して測定する。
    The surface form of the caulked part 12 and its periphery is measured using a laser 24. - 特許庁
  • 封止基板12には、予めその周辺部分に不透明領域14を四角枠状に形成しておく。
    A square frame-like opaque region 14 is previously formed in a peripheral portion of the sealing substrate 12. - 特許庁
  • そのため、応力緩和分だけボルト挿通孔3cの周辺部分を薄肉化することができる。
    Thus, the peripheral part of the bolt inserting hole 3c can be thinned in response to this stress relaxation. - 特許庁
  • 運転者の後方視界を妨げず、且つ眼及びその周辺部分を確実に撮影可能にする。
    To surely photograph the eyes of a driver and their peripheral section without blocking the rearward view of the driver. - 特許庁
  • 発熱部分周辺で結露の発生を有効に阻止するレーザ加工装置等を提供する。
    To provide a laser beam machining equipment, etc. which effectively prevent the generation of a dew condensation around a heat generating part. - 特許庁
  • インク吐出口42の周辺部分がインク吐出面41よりも窪んだ凹部43となっている。
    The peripheral part of the ink discharge port 42 is a recessed part 43 recessed deeper than the ink discharge face 41. - 特許庁
  • そのため、バーリング加工時に、内周面側下部12Dが下穴10A周辺部分から逃げる。
    In this burring, the inner peripheral face side lower part 12D is relieved from a prepared hole 10A peripheral part. - 特許庁
  • ボールレンズを用いた広角レンズ装置の周辺部分における光量損失を低減する。
    To reduce loss of light quantity in the peripheral part of a wide-angle lens apparatus using a ball lens. - 特許庁
  • リード11の周辺部分15では、プリン骨格を含む被膜で覆われている。
    A peripheral portion 15 of the lead 11 is covered with a coating including a purine skeleton. - 特許庁
  • 製品のCAD形状に不足する部分を、その周辺のCAD形状を使って補完する。
    To complement a part which runs short for the CAD shape of a product by using its peripheral CAD shape. - 特許庁
  • これにより、特に冷却水孔6周辺の基板2部分での皺や変形の発生を防止できる。
    Thus the wrinkling and deformation on a base 2 part, in particular, around the cooling water holes 6 can be prevented. - 特許庁
  • また、前記ウェハを載置する部分周辺部が分離自在な炭化珪素被覆黒鉛材であってもよい。
    Alternatively, the periphery of the wafer-placing part may be formed of a detachable graphite member covered with silicon carbide. - 特許庁
  • 以下、順次コイルエンド予定部分をその長手方向周辺側へ順番に押し曲げる。
    Hereafter, the coil end slated section is pushed and bent in order toward the longitudinal peripheral side. - 特許庁
  • トンネルの切羽周辺部分の変位推定方法および先受部材の決定方法
    METHOD OF ESTIMATING DISPLACEMENT OF FACING PERIPHERAL PART OF TUNNEL, AND METHOD OF DETERMINING PRELINING MEMBER - 特許庁
  • リード11の周辺部分15では、ダイヤモンドイドを含む被膜で覆われている。
    A peripheral portion 15 the lead 11 is covered with coating containing diamondoid. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 25 26 次へ>

例文データの著作権について