「味聞き」を含む例文一覧(53)

1 2 次へ>
  • 味聞き
    the action of tasting something  - EDR日英対訳辞書
  • あなたは私に興がないと彼から聞きました。
    I heard from them that you don't have any interest in me.  - Weblio Email例文集
  • あなたはそれがどういう意聞きたいですか?
    Do you want to ask what that means?  - Weblio Email例文集
  • 本位に脚色して俗受けをねらう新聞
    a newspaper aimed chiefly at entertaining its readers with dramatizations that appeal to the popular or vulgar taste  - EDR日英対訳辞書
  • 電子装置によって,音声の意内容,音色に関する情報を聞き分けること
    the action of distinguishing information by sounds or voices  - EDR日英対訳辞書
  • 彼らが意したことの詳細を説明してくれるように私が彼らに聞きましょうか?
    Shall I ask them to explain what they mean in detail? - Weblio Email例文集
  • 黒魔法の話を聞きたいです。学院ではさわりしか聞いたことがないんですが興があります。
    I'd like to hear about black magic. I was only told the highlights in the academy, and it interests me. - Tatoeba例文
  • 彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞きわうことはできるだろうと彼に告げた。
    His doctors told him that he would see, hear, and taste as before. - Tatoeba例文
  • 黒魔法の話を聞きたいです。学院ではさわりしか聞いたことがないんですが興があります。
    I'd like to hear about black magic. I was only told the highlights in the academy, and it interests me.  - Tanaka Corpus
  • 彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞きわうことはできるだろうと彼に告げた。
    His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.  - Tanaka Corpus
  • さわやかな清元を聞きながら、軽やかで華やかな気分をわう演目。
    It is a program in which the audience can enjoy the light yet gorgeous atmosphere while listening to a refreshing kiyomoto (a joruri performance).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ぴったりと彼の上に身をかがめて、やっと私は彼の言葉の恐ろしい意を夢中に聞きとった。
    Bending closely over him, I at length drank in the hideous import of his words.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • ウェンディが、ピーターの宿敵のことを話したとき、ピーターは興深そうに聞きました。
    he asked with interest when she spoke of the arch enemy.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 実際に、富永仲基などは、如是我聞は、もともとは又聞きを意し、釈迦から直接聞いたという意ではなかったと主張した。
    Actually, Nakamoto TOMINAGA and others claimed that "nyozegamon" originally meant "secondhand information", and that it did not mean the information had been heard directly from Shakyamuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大量の音楽データの中から自動選曲した曲を再生する際に、聞き手の興をそそるナレーションを挿入することにより、聞き手の楽しみを向上することができる車載用音楽装置を提供する。
    To provide an onboard music device for improving the pleasure of a listener by inserting narrations attracting the listener when reproducing a music automatically selected from a large amount of music data. - 特許庁
  • また聞き書きをそのまま収録したものであることからやや意を捉えづらい、難解な点も多い。
    Also, because it is a dictation of what Zeami said as it is, there are many parts whose meanings are difficult to grab and understand.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また晴明は最終的には清浄を意する「清明」への改名を帝に願い出て聞き届けられている。
    Seimei (晴明), in the end, requests the Emperor to change his name to 'Seimei (清明)' which implies purity, and his request is granted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歴史に堪える、そうした改革をやらなければいけませんから、そういう意では、もう徹底的に意見を聞きます。
    We must carry out a reform that could stand the test of history. Therefore, I will hear opinions thoroughly.  - 金融庁
  • 私が見、聞き、触れ、わい、嗅ぐすべてのものが、私自身の状態の単なる変化だと主張されます。
    All we hear, and see, and touch, and taste, and smell, are, it would be urged, mere variations of our own condition,  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • 不特定多数のユーザが、所望のコンテンツを見ながらあるいは聞きながら、特に興をもったコンテンツの特定の場所・部分を指定したら、その指定に基づいて、ユーザの興の動向を示す情報を作成する仕組み。
    To provide a scheme to create information indicating a trend of interest of users when unspecified number of users designate a particular place/part of content in which the users are specially interested while watching or hearing the desired content. - 特許庁
  • しかし、その意を理解した人々の賛否両論を聞き慣れていれば、そういう真理の意もさらにいっそう理解できるし、より深く心に刻みつけることになるでしょう。
    But much more of the meaning even of these would have been understood, and what was understood would have been far more deeply impressed on the mind, if the man had been accustomed to hear it argued pro and con by people who did understand it.  - John Stuart Mill『自由について』
  • ただし、その本質は香りを聞き、日ごろの雑踏の外に身を置いて、静寂の中でその趣向をわうことにあり、答えの成否、優劣を競うものではない。
    However, the essence is to listen to the incense, in order to escape to a world outside the bustle of daily activities, and to enjoy its style in silence, and there is no importance placed upon competition or about whether the answer is excellent one, or is correct or not.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一方「豊かな耳を持つ」=「人の話を聞き分けて理解することに優れている」=「頭がよい」という意で豊聡耳という名が付けられてから上記の逸話が後付けされたとする説もある。
    As another theory, it is said that the above-mentioned episodes were created after Shotoku Taishi was given a name 'Toyotomimi,' which means 'having good comprehension' = 'good at understanding people' = 'wise.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのドラマは戦国時代を舞台にしていたため,清史郎くんは台本の中の多くの聞き慣れない言葉の意や使い方について,自分のせりふを完全に理解するまで質問した。
    The drama was set in the Sengoku Period and Seishiro asked about the meaning and usage of many unfamiliar words in the script until he fully understood his lines.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 着信状態を容易に認識でき、 面倒な端末操作をしなくても、聞き取りやすく且つ周囲の人々の興を引くことができる呼出音を発する携帯電話機を提供すること。
    To provide a mobile phone that outputs a call tone with ease of hearing by which a ringing state can easily be recognized (1) and which can attract attention of surrounding people (2) without the need for a troublesome operation of the phone. - 特許庁
  • 辞書に記載されている長い例文や成句、和英辞典における英訳語などでも、意に関係なく途中で発音が途切れることを防ぎ、長い文でも聞き取りやすく発音する電子辞書を提供する。
    To obtain the electronic dictionary which pronounces even a long sentence in an easy-to-hear state by preventing the pronunciation from being broken halfway irrelevantly to the meaning as to a long example sentence and a phrase entered into a dictionary and an English equivalent in a Japanese- English dictionary. - 特許庁
  • 派手な方は断片的に見聞きする原宿ファッションなどの情報から、地な方は唯一日本の番組で放送されているバラエティ番組に登場する日本の主婦たちの服装からのイメージらしい。
    The impression is that it is simply extreme. It seems to come from occasional information they get on Harajuku fashion and such, or from the simple clothes of Japanese housewives that appear in only Japanese TV program (variety show).  - 経済産業省
  • 多数の学習事項を容易に理解して容易に記憶して行くことの可能な学習支援教材、あるいは聞き取り学習の場合に発音を聞きながらその発音のスピードに遅れずに瞬時にその発音された外国語の意や語順を画像でイメージして記憶していくことの可能な学習支援教材の提供を図る。
    To provide an educational material for supporting learning by which a learner can easily understand and easily memorize many learning items or, in the case of listening comprehension training, while listening to a speech, to memorize at once without falling behind the speed of the speech, the meaning and word order of the pronounced foreign language through creating images in the learner's mind. - 特許庁
  • これにより、ユーザは、普段はBGMのようにロボットが読み上げるニュースを聞きつつ、興があるニュースがあったときに、ロボットに話しかけることにより、そのニュースを再読させることができ、ニュースの内容を知ることができる。
    As a result, the user can reread interesting news by talking to the robot when the user finds the interesting new, while usually the user listens to the news read by the robot like BGM, and the user can know the content of the news. - 特許庁
  • 情報を聞きたい/知りたい要求をもつ端末2は、要求に対応する情報の情報インデックスをプロパティとして含むイベント22を意情報ネットワーク10に送信し、イベント22に発火したフィルタ31、41をもつ端末3、4からP2P型で情報収集する。
    The terminal 2 having a request requiring to inquire/know the information transmits an event 22 including the information index of information corresponding to the request as a property to the meaning information network 10 and collects information by a P2P type from the terminals 3, 4 having the filters 31, 41 ignited by the event 22. - 特許庁
  • IP網への接続の設定が可能なファクシミリ装置において、IP網への接続が設定されているときに、無意なDIS信号の2度聞きによる通信時間の増加が無くなるファクシミリ装置を提供することを目的とするものである
    To provide a facsimile machine capable of setting connection with an IP network in which an increase in communication time due to listening twice of a useless DIS signal is eliminated when the connection with the IP network is set. - 特許庁
  • 異国語で会話をする必要が生じたとき、携帯電話機を通訳機として使用可能とすると共に、録音メッセージを文字として確認したり、録音した英単語の意を話言葉として聞き取ることなどを可能とした携帯電話機及び携帯電話機を用いた翻訳方法を提供する。
    To provide a portable telephone set capable of utilizing the portable telephone set as a translating machine when it is necessary to make a conversation in foreign language, confirming a recorded message as characters, and listening to the meanings of recorded English words as conversational words, and to provide a translation method using the portable telephone set. - 特許庁
  • データ通信網1とデータ通信網に接続する複数の端末2〜5からなる意情報ネットワーク10において、聞きたい/知りたい知識情報をもつ端末3、4に、その知識情報の情報インデックスをプロパティとして含むフィルタ31、41を設定する。
    In a meaning information network 10 consisting of a data communication network 1 and a plurality of terminals 2 to 5 connected to the data communication network 1, filters 31, 41 including information indexes of knowledge information required to be inquired/known as properties are set in the terminals 3, 4 having the knowledge information. - 特許庁
  • その紳士がその淑女にじつにすばやく返事をするために、そして彼女がじつに機知に富んだ、いまや情熱的なすすり泣きまでに昇華された社交辞令を応酬することで音階をかけあがるために、言葉は意こそ十分なれど聞き分けることができなくなる
    The gentleman replies so fast to the lady, and she runs up the scale with such witty exchange of compliment now culminating in a sob of passion, that the words are indistinguishable though the meaning is plain enough–  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
  • こういう考察は、だれもが知っており、だれもが繰り返し言い、あるいは黙って聞き、わかりきったこととして受け入れているのですが、ほとんどの人は、体験、それも大抵は苦痛に満ちた体験が、そのことを現実のものとしたときに、はじめてその意を本当に知るのです。
    observations which everybody knows, which everybody repeats, or hears with acquiescence, which are received as truisms, yet of which most people first truly learn the meaning, when experience, generally of a painful kind, has made it a reality to them.  - John Stuart Mill『自由について』
  • そういった意で、その規模がどれくらいになるのかということを見ておられるという話も聞きますので、3次補正も、今、策定中でもうすぐ決まりますが、そこがきちっと決定すれば、私としては他の3社以外の金融機関、地方銀行をはじめ信用金庫、信用組合が、色々そこを見ておられるという話も聞きますので、その後一斉にとは言いませんけれども、(改正)金融機能強化法の(活用に)手を挙げてくるのではないかと、そういう予想もございます。
    Therefore, they are waiting to see the size of the supplementary budget. The third supplementary budget, which is now being drawn up, will be finalized soon, and there are expectations that if the supplementary budget is finalized, other financial institutions, including regional banks, Shinkin Banks and credit cooperatives, will drop their wait-and-see stance and apply for the use of the Revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, although I would not say they will do so all at once.  - 金融庁
  • 同じ年に国有化されたりそな銀行(ママ)について、先週で丸五年経ちましたということで、これまでの取組み等を検証されているわけですけれども、りそな銀行に関してはまだ2兆3,000億円の公的資金が残っておりまして、株価も低迷気であるという、りそなホールディングスの現状について大臣はどのように見ていらっしゃるのかお聞きしたいのですが。
    Resona Bank, which was nationalized in the same year (sic), marked the fifth anniversary of its nationalization last week, and is using this opportunity to examine what it has done over the period. Resona Bank has yet to return public funds totaling 2.3 trillion yen, and the stock price of Resona Holdings is slumping. What do you think about this situation?  - 金融庁
  • その先生は、確かお聞きするところによると、全部、委員会に出ていただけたということでございまして、そういうことを言う人はおられるかと思いますけれども、私は担当大臣として、お会いしたのは最初だけでございまして、あとは全部お任せしたわけでございますから、私はそういった意で非常に公平・公正なものだと思っております。
    I hear that he has attended all meetings of the review committee. While some people may say that the committee has a strong political bias, as the minister in charge, I met him only once, at the committee's first meeting, and left the matter entirely to him, so I believe that a high degree of fairness and impartiality has been maintained.  - 金融庁
  • 大臣は以前から、議員の時代からデフレについて、デフレ脱却ということをおっしゃっていたと思うのですが、昨日、FRB(連邦準備制度理事会)の量的金融緩和の第2弾が決まりまして、日本の中央銀行もバランスシートに資産を買っていくということを決めていますが、とはいえ、市中に、家計にお金が流れるという時点では金融庁の役割は非常に大きいというか、規制、レギュレーションの意で大きいと思うのですが、この辺について中央銀行と協働していくのかどうかということをお聞きしたいと思います。
    I believe that you have, right from the days you when were not a Minister, always arguing for leaving deflation behind and now, relating to this subject, the second round of the quantitative easing policy of the FRB (Federal Reserve Board) was announced yesterday. Japan's central bank has also decided to purchase assets to enter in its balance sheet. That said, I believe that the role that the Financial Services Agency (FSA) can play in ensuring that cash should be circulated in markets and households is extremely large - I mean, large in terms of its regulatory role - I would like to ask you how the FSA is going to work with the central bank in this regard.  - 金融庁
  • そういった意で、もしこの法律がなければ、それは個々にみんな、金融機関、民間銀行が判断せねばいけないわけですから、たまたま津波が来たわけですけれども、「中小企業金融円滑化法があったので、我々は本当に助かりました。この法律がなかったらどうなっていたか分かりません。想像しただけでぞっとします」というような生の声を、頭取から直接聞きまして、この法律は政権交代でつくらせていただいたのですけれども、確かにこの法律があったから、ある一定の判断の基準があったと私は思っております。
    If this law did not exist, private financial institutions would have to make judgment on a case-by-case basis. I heard first-hand from a bank president about the relief he felt at the existence of the SME Financing Facilitation Act when the tsunami occurred, and I believe that this law, which was enacted after the change of government, has introduced some judgment criteria.  - 金融庁
  • そういった意で、何でかと言いますと、人によって話が色々変わりますけれども、都市の再生計画ができていないので、そこに工場をつくり直していいかどうかというのがまだはっきりしないので、設備投資に回すためのお金をとりあえず預金しているとか、あるいは個人の住宅の場合、この地震保険が出ても、今私も行ってまいりましたが、ここもなかなか都市計画等々ができなくて、そこに個人の家を建てていいかどうかというのがまだはっきりしないというようなことで、とりあえず預金をしておこうということで、増えているのではないかというふうな話も聞きました。
    The assumed reason for making deposits varies from person to person. In some cases, business owners have temporarily deposited funds that they would otherwise have used for capital investment because, due to the absence of a reconstruction plan, whether they will be permitted to rebuild their factories in the disaster areas is still unclear. In the case of individuals borrowing housing loans, they have probably deposited their money because it is still unclear due to the absence of an urban redevelopment plan whether they will be permitted to rebuild their houses in the disaster areas.  - 金融庁
  • その処分の関係でシティバンクの件を聞きたいのですが、シティバンクは、長官が監督局長の時代だったと思いますが、そのときにも重い処分をして、当時の五長官は、要するに「企業風土と企業統治(ガバナンス)の問題」で「最低限のことができていな」いということを言っていたにもかかわらず、改善ができていないということで、ちょっとほかの事案と悪質性なり経緯が違うと思いますが、当時も携わった長官として、今回の処分に対してどのような感想をお持ちでしょうか。
    I would like to ask you about the case of Citibank. A heavy punishment was imposed on Citibank when you were director-general of the Supervisory Department. Mr. Gomi, who was FSA commissioner at that time, said that there were problems related to corporate culture and governance and that Citibank had failed to do the minimum that it should have done. Nevertheless, Citibank has not made improvement, so this case is apparently different from other cases in terms of maliciousness and background factors. As an official who was in charge at that time, how do you feel about the latest administrative action?  - 金融庁
  • 三國谷新長官にお聞きしたいのですけれども、世界的な金融危機が発生して以降ですが、日本の金融行政も、海外の動向を前にも増して意識しなければならなくなったと思います。一方、現在、国内の政局も非常に流動的で、政権交代の可能性が高まるなど、いろいろな意で今までにない難しい環境に置かれていると思います。長官として、今後の舵取りの方針や、課題について現時点でのお考えをお聞かせください。
    I have a question for Mr. Mikuniya. Since the breakout of the global financial crisis, Japanese financial regulators have had to pay more consideration than ever to overseas developments. On the other hand, the domestic political situation is very fluid, with the possibility of a change of government growing, so the FSA is in a more difficult position than ever from various viewpoints. How do you intend to manage the FSA and what do you think are the challenges for the FSA?  - 金融庁
  • ですから、そういった意で、私はこのニーズはあると思っていますから、そういったことを含めて、ここの市場がきちんと健全に、なおかつ利用者保護としてきちんと育っていってもらいたいなと、まさに今、何回も言いましたように、信用金庫、信用組合、それから銀行でもカードローンだとかフリーローンだとか、そういう制度が今ごろ参入してきたという話も聞きますし、非常に好ましい傾向だなというふうに私は思っています。
    Therefore, in that sense, I do believe in such a need and I wish that this market will grow decently and also properly in such a fashion that user protection is ensured. As I have repeatedly mentioned that shinkin banks, credit associations and banks appear to have recently entered to the market with programs like card loans and "free loans," I view the current trend to be quite favorable.  - 金融庁
  • ですから、そういった意では、当然延長ということであれば、きちんと色々な団体からデータも出す、あるいはお話を聞かせていただくということもしますけれども、我々やはり感覚的に、20年前、私、通産政務次官をしていまして、中小企業担当の、あれは衆議院から行った通産政務次官は当時中小企業担当でしたから、1年3か月、中尾栄一(元)通産大臣のもとでやらせていただきました。そんなことで、中小企業からの非常に助かっているという声を聞きますし、また、いつかお話ししたかと思いますけれども、色々な金融の集まり、ある財務局での信用金庫・信用組合の集まりに、この法律ができて初めてメガバンクが来たという話も、これはきちんと官僚機構から聞いていますから、そういう意では、私は非常に今の時代、データがあるかないかと言われたら今からそれをやるのですけれども、政治家の勘として、こういった円高の中でやはりこれは、まさに延長を視野に入れている今の段階で、非常によく効果をあらわしているなというふうに私は思っております。
    In this context, if we are to proceed with postponing the expiration of the Act, we will properly request various organizations to submit data or conduct interviews with them. When I served as Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry twenty years ago, I was in charge of SMEs as required as the Parliamentary Vice-Minister of International Trade and Industry appointed from the House of Representatives back then for one year and three months under (former) Minister of International Trade and Industry Eiichi Nakao. Based on such experience, I have been told by SMEs how extremely helpful the Act has been. I may have also told you previously that according to what I have been informed by bureaucrats, a megabank attended a gathering of various financial institutions-a gathering of shinkin banks and credit unions at one of the financial bureaus-for the first time ever since the establishment of the Act. In that sense, my intuition as a politician is that the Act is proving to be extremely effective against the backdrop of the strong yen at this stage when we are considering the possibility of postponing its expiration.  - 金融庁
  • 今、法律が通るか通らないか分からなくて、非常に郵政の方々は不安になっておりまして、「はっきりさせてくれ」という声も、実際、現地から非常に私の耳にも入ってきますし、早くしないと「宙ぶらりんの状態で非常に不安」という声も聞きますので、そういった意でも方向性を、やはり各党各会派、色々お立場はあると思いますけれども、それはきちんとやっていくべきだと思いますし、また、ネットワークそのものを認めない、あるいは必要ないという政党は、確かないわけでございますから、明治以来のネットワークは、確か私も当時、まだ議席を持っておりましたが、どの政党もネットワークが必要だということでございます。
    As it is uncertain whether the bills will be enacted, people at Japan Post are very much worried, and voices calling for clarity have reached my ears. Some people have expressed worries that their situation will continue to hang in the balance unless action is taken quickly. In that sense, political parties and parliamentary groups should make efforts to set a clear direction although they may have their respective positions. I understand that there is not any political party that does not recognize the value or necessity of the network of post offices that has existed since the Meiji period.  - 金融庁
  • こういったことを踏まえまして、私は中小企業円滑化法の期限を1年間延長するとともに、その運用に当たり開示・報告資料の大幅な簡素化、特にどこに行きましてもこの金融円滑化法を施行してから金融庁に対する報告書類が非常に増えたということを、訪問したあらゆる地域で聞きました。私は、この前20%書類を減らすということを金融庁長官に指示をいたしました。しかし必要な書類は当然必要でございますけれども、そういった意で開示・報告資料の大幅な簡素化や金融機関によるコンサルタント機能の発揮を促すための対応を行っていくという改善を加えることが適当だというふうに判断をいたしました。
    Bearing those points in mind, I issued an instruction to extend the duration of the SME Financing Facilitation Act for one year and to simplify disclosure and reporting documentation in its implementation to a substantial degree. Notably, everywhere I went, I heard people talk about the substantial increase in the volume of reporting documents to submit to the FSA after the Financing Facilitation Act came into force. The other day, I instructed the FSA Commissioner to reduce the documentation by 20 percent. While what is necessary is just necessary, I concluded that it would be appropriate to improve the practice in that sense by taking steps like substantially simplifying the disclosure and reporting documentation and helping financial institutions exert their consultancy function.  - 金融庁
  • そんなことで非常にお困りだというようなことも、実は、私はテレビで見まして、こういった問題点があるなら、やはりきちんと、そこは、何も行政は…。制度的には、全党一致で通った法律ですから、それは従っていただきたいというのが基本かもしれませんけれども、やはり、こういう、行政というのはきちんと、やはり実態に即して本当に法律の趣旨がきちんと、第一線の国民の生活、特に、1,500万人ぐらいの方が利用しておられるというふうにお聞きいたしておりますので、そういった意でも、私は、少なくとも私の政治主導によって、こういったフォローアップチームを作らせていただいたわけでございます。そのことをぜひご理解していただきたいと思っています。
    As far as the revised Money Lending Act is concerned, to tell you the truth, I saw on TV that fulltime homemakers with no particular income are having great difficulties because they need to have a letter of consent from their respective spouses who have an income in order to get a loan. At the institutional level, the Act was passed unanimously by all the parties, so it may be essential for them to comply with the Act, but government administration needs to get an accurate grasp of whether the legislation is really functioning as intended according to the actual circumstances. I have been informed that about 15 million people are front-line users of money lending services. In that sense, I took the political initiative in creating the Follow-up Team. Your understanding will be highly appreciated in this regard.  - 金融庁
  • ただし、担当者の話を聞くと、1回目の検査のときは協力的だったのだけれども、2回目の検査のときは非常に非協力的になって、本当に向こうはある意専門家ですから、日本銀行におった方でございますし、ですから大変検査で苦労されたという話を聞きまして、3回目は同じ陣容で非常に考えて行って、普通は3ヵ月か6ヵ月の検査ですが、非常に強い決意で検査をして、そして結局検査忌避ということになったわけでございますが、行政でございますから、ご存じのように法律と事実に基づいてやっていかないと、そこはやはり行政ですから、公平、それから法律を守る、そしてやはり事実に基づいて業務改善命令、あるいは業務停止命令を出すということは基本的に必要でございますから、そこら辺の苦労もあったということもご理解いただきたいと思いますが、しかし今言われたこも国民感情としてもよく分かりますので、私はやはり大臣でございますから、そういったことしっかり念頭に入れつつやらせていただきたいと思っております。
    That said, according to the staff in charge, the Incubator Bank of Japan was cooperative in the first inspection but extremely uncooperative in the second inspection. Mr. Kimura is in a sense truly a specialist, having worked at the Bank of Japan. I have been told that the staff in charge had an extremely tough time in the inspection. The third inspection was conducted with the same lineup after extensive consideration with a strong sense of commitment, where it would normally take three to six months. In the end, the Bank was deemed to have been evading inspections. Being an executive branch of government, our operations must be based on laws and facts, as you are well aware. Basically, it is necessary to ensure fairness, abide by laws and issue business improvement orders or business suspension orders based on facts, so I hope you understand that difficulties were involved in the process. However, what you said is indeed understandable in the context of public sentiment, so I intend to properly fulfill my duty as Minister with that in mind.  - 金融庁
  • 同時にまた、この消費者金融について、今どう思うのかという後段の質問がございましたが、一般論として申し上げれば、現下の消費者、金融業者の経営状態は厳しいものだというふうに認識をいたしておりますが、しかしながら、消費者金融市場においては、引き続き多くの健全な資金需要が存在しております。一説によると、1,500万人の方ぐらいが利用しているという話もお聞きいたしておりますが、そういった意で健全な借り手というのも当然おられるわけでございますから、銀行等の他業態の金融機関においても、消費者金融の分野に積極的に取り組んでいるところもございますし、また諸外国の銀行等においても、消費者金融が重要な業務分野となってきております。そういったことを踏まえて、我が国の消費者金融市場も将来的に期待されるマーケットであり、その中において、貸金業者も重要な役割を担っていくというふうに考えておりまして、金融庁といたしましても、改正貸金業法の趣旨にのっとり、貸金業者が自らの経営努力も相まって、消費者金融市場において重要な担い手となっていることを期待いたしております。
    As for the second question regarding what I currently think about such consumer finance companies, generally speaking, my understanding is that although the current business climate for consumer finance companies is harsh, there is still much healthy demand for funds in the consumer finance market. According to one theory I have heard, there are about 15 million users of consumer finance. As there are, of course, sound borrowers in that sense, some financial institutions in other industries such as banks are making aggressive efforts in the field of consumer finance, and in banks and other financial institutions in foreign countries, consumer finance has become a significant business segment. Bearing this in mind, Japan's consumer finance market is a promising market, and moneylenders are expected to take on a significant role in this market. Accordingly, the FSA hopes that moneylenders will become a significant player in the consumer finance market through their own management efforts, according to the objectives of the amended Money Lending Act.  - 金融庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The String Quartet”

    邦題:『弦楽四重奏』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.