「呼び出し音」を含む例文一覧(222)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 通信装置の呼び出し音信号生成方法および呼び出し音信号生成装置
    METHOD FOR GENERATING CALL TONE SIGNAL FOR COMMUNICATION UNIT AND CALL TONE SIGNAL GENERATOR - 特許庁
  • (かけた側の電話に聞こえる相手側の電話の)呼び出し音.
    a ringing tone  - 研究社 新英和中辞典
  • ブザーという,呼び出し音を出す装置
    a device designed to make a noise in order to call attention to someone  - EDR日英対訳辞書
  • 呼び出しモードには、少なくとも表示のみにより呼び出し報知を行うモード、表示とバイブ振動により呼び出し報知を行うモード、表示とバイブ振動と鳴小により呼び出し報知を行うモードおよび表示とバイブ振動と鳴大により呼び出し報知を行うモードのいずれか1つを含む。
    Calling mode includes at lest one of a calling notice mode by displaying only, that by displaying and vibrating, that by displaying, vibrating and a low ringing, and that by displaying, vibrating and a high ringing. - 特許庁
  • マイク11は、通信機器類の呼び出し音声信号に変換する。
    A microphone 11 converts a calling sound of communication equipments to a voice signal. - 特許庁
  • 声出力部104は、生成された呼び出し音声を出力する。
    The voice output part 104 outputs the generated calling voice. - 特許庁
  • 呼び出しを受けても呼出声の報を行わない呼び出しを実施する業務用インターホンシステムを提供するする。
    To provide an intercom system for business use that makes a call without emitting call voice even when a direct voice call is made. - 特許庁
  • 呼び出し音を再選択する前に、その時点で設定されている呼び出し音を確認できる電話機を提供すること。
    To provide a telephone set, capable of confirming a ring back tone set at this time before the ring back tone is selected again. - 特許庁
  • 声を非同期に再生するようにして、関数呼び出しを即座に返します。
    Return immediately, allowing sounds to play asynchronously.  - Python
  • 携帯型移動無線電話装置の呼び出し音の不足を補う。
    To compensate lack of calling tones of a portable mobile radio telephone system. - 特許庁
  • IP電話機62aは、着信要求を受信すると、呼び出し音を鳴らす。
    When receiving the call terminal request, the IP telephone set 62a sounds a ringing tone. - 特許庁
  • 呼び出し音により使用者の識別が可能な携帯型通信装置およびその使用者の呼び出し方法を提供すること。
    To provide a portable communication apparatus and a method for calling user thereof with which a user can be identified from a ring tone. - 特許庁
  • 自分の趣味に合った楽/声を相手を電話で呼び出している間に聴くことができる呼び出しメロディーサービス方法、呼び出しメロディーサービスシステム及びそのプログラムを提供する。
    To provide a calling melody service method, a calling melody service system, and a program thereof whereby a user can listen to music/sound in matching with its own taste while the user makes a phone call to an opposite party. - 特許庁
  • 呼び出し回数が5回であり(S202:YES)、かつ、呼び出し時間が25秒以上なら(S207:YES)、動作モードを保護モードに変更して(S208)、LEDを点滅させたり、呼び出し音を鳴らす等の報知処理を実行する(S209)。
    If the number is five (S202:YES) and besides the calling time is 25 seconds or more (S207:YES), an operation mode is changed into a protection mode (S208) to notification processing such as blinking LEDs, ringer sounding or the like (S209). - 特許庁
  • 受信局は前記一斉・グループ呼び出しコードを受け取り、同コードの受信に応じ所定の呼び出し音を鳴動するなどして一斉・グループ呼び出しの通知を行う。
    The reception station receives the simultaneous/group calling code to inform a user about a simultaneous/group-calling by ringing a prescribed calling tone, in response to the reception of the code. - 特許庁
  • 無線電話機における呼び出し音が、簡単な構成で任意のに設定できるようにする。
    To set a ring-back tone in a radio telephone to any arbitrary tone in simple configuration. - 特許庁
  • 移動通信システム、移動局、及び電話機の呼び出し音をプログラミングする方法
    MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION AND METHOD OF PROGRAMMING TELEPHONE'S RINGING TONE - 特許庁
  • VoIP電話システムにおいて、一斉呼び出しの付加機能を実現できる。
    To realize a simultaneous voice calling function as an additional function in a VoIP telephone system. - 特許庁
  • ユーザ92は、呼び出し音声を聞くことで順番が来たことを知ることができる。
    The users 92 know that their turns have come around by hearing the calling voice. - 特許庁
  • 本発明は各種移動体通信端末などに組み込まれ、呼び出し音用として使用されるサウンダに関するものであり、圧レベルの高い呼び出し音を得ることができるサウンダを提供しようとするものである。
    To provide a sounder which is built into various kinds of mobile communication terminals, etc., is used for calling sound and makes it possible to obtain a calling sound of a high sound pressure level. - 特許庁
  • この方法では、電話機において、呼び出し音呼び出し音メモリー14に記憶されて、入り呼に対する応答として響再生装置20によって再生される。
    In this method, in the telephone, the ringing tone is stored in a ringing tone memory 14 and reproduced by means of sound reproduction devices 20 as a response to an incoming call. - 特許庁
  • ユーザがPCを操作中であったなら、携帯端末の呼び出し音や振動などに気づかなくても、PC上で携帯端末の呼び出しが発生していることを確認でき、携帯端末の呼び出しに漏れ無く応答することが可能になる。
    If a user is in the midst of PC operation, even if the user is not noticed of a ring tone or vibration of the mobile terminal, the user can confirm the generated call to the mobile terminal and the user can respond to the call of the mobile terminal without omission. - 特許庁
  • ブランチ部5を通った信号は、声信号出力ポート7に接続されている呼び出し信号認識部で、呼び出し信号であることを認識し、制御部で自局が呼び出されているのか、または他局を呼び出しているのかを判断する。
    A call signal recognizing part connected to a voice signal output port 7 recognizes that the signal made to pass through the part 5 is a call signal, and a control part decides whether a self-station or another stations is called. - 特許庁
  • 当該携帯電話機の電源がOFFである等で呼び出しができない場合(ステップS202:No)または、呼び出し音を鳴らす回数が予め設定された回数以上となった場合(ステップS205:Yes)には、呼び出しを中止してメール送信モードへと移行する。
    When the called cellular phone cannot be called due to its power off (step S202: No) or when the count of ringing becomes equal to or more than a predetermined value (step S205: Yes), call is stopped and the calling cellular phone shifts to an e-mail transmit mode. - 特許庁
  • オペレータによる電話発信時に呼び出し状況を積算して具体的に報知し、さらに電話発信先の電話応答に対する適切な呼び出し音回数及び/又は呼び出し時間を示すことにより、円滑なコールセンタ業務を支援する電話発信支援装置を提供する。
    To provide a call origination support device for supporting smooth call center business by integrating a call situation for reporting concretely when an operator originates a call, and showing an appropriate number of ring tones and/or call time for the telephone response of a call receiver. - 特許庁
  • システムのユーザは、電話が置き忘れられ、電話を鳴らして呼び出し音を聞くことにより位置を特定する必要がある場合に、遠隔操作により電話を呼び出しモードから解除させることが可能である。
    A user of the system can remotely cause the telephone to exit the ringing silenced mode, when the telephone is misplaced and needs to be located by causing the telephone to ring and then listening for the ringing. - 特許庁
  • 通信装置に外部からの信号が着信したことを知らせる呼び出し音を作り出すための呼び出し音信号を、複雑な変調回路等の回路を用いることなく、生成する。
    To generate a call tone signal for generating a call tone informing a communication unit about the arrival of an external signal, without employing a complicated circuit such as a complicated modulation circuit. - 特許庁
  • 呼び出し音を情報に応じて組み合わせて順番に鳴り分けることにより、離れた場所からでも相手先を瞬時に確認できる映像情報端末の呼び出し音鳴り分け機能を得る。
    To obtain a ring tone selectively sounding function for a video information terminal in which the other party can be momentarily identified even from a distant place by selectively sounding ring tones, in order, coupled together in accordance with information. - 特許庁
  • このように、ユーザが携帯する声端末1から呼び出し音声を出力することで、マスキング効果を得るためにマスカをある程度の量で出力したとしても、聞きたい呼び出し音声)を適切な量で聞くことができる。
    Thus, even when the masker is output at certain level of volume in order to obtain the masking effect, the sound (the calling voice) the user wants to hear is heard at appropriate volume by outputting the calling voice from the voice terminal 1 the user carries along. - 特許庁
  • 子機からの呼び出しを親機にて報知するにあたり、この親機の親機スピーカにて放される呼出を、濁りのないクリアな質で確保する。
    To ring a ringtone with clear sound from a master unit speaker of a master unit when the master unit is called from a slave unit. - 特許庁
  • この通知があると主制御部5は通報制御部6へ通知し、通報手段7(呼び出しブザーの鳴動)による呼び出し音を発生させて操作者に通知する。
    When notified of this, the main control part 5 notifies a report control part 6, generates calling sound by a reporting means 7 (ringing of calling buzzer) and notifies an operator. - 特許庁
  • また、インターホン親機2が不在モード状態にあるときに呼び出しが成されたら、即時に放送用スピーカ4から声にて呼び出しが成されている旨を放送する。
    Also, when a call is performed in the absence mode state of the intercom master unit 2, the call is immediately broadcasted from the speaker 4 for broadcast with sound. - 特許庁
  • そして呼び出し伝達部13は、全方向性赤外線信号受信部11が赤外線信号を受信すると、使用者に呼び出しがあることを振動及び響によって伝達する伝達動作を行う。
    Upon receipt of the infrared signal by the omni-directional infrared signal receiver 11, the paging delivery component 13 performs a delivery operation for informing the user that there is a paging, using vibration and sound. - 特許庁
  • キー操作を行うことなく、スピーカーの呼び出し音及び振動器の振動によるよ呼び出しを切り替えることができる携帯電話を提供することにある。
    To provide a portable telephone capable of switching the ringing tone of a speaker and calling by the vibrations of a vibrator without performing key operations. - 特許庁
  • 来訪者による呼び出しを他世帯に呼出転送して報知させ、この呼び出しに他世帯の居住者が応答して通話を成立させるにあたり、伝言メッセージを入力・録する際の利便性を高める。
    To improve convenience in inputting/recording a message by transferring and informing the paging of a visitor to another family so that an inhabitant in the other family can answer the paging for conversation. - 特許庁
  • ナースコールシステムを、必ずしも呼び出しがあった直後に声で対応しなくてもよいシステムにすることで、患者が遠慮をせずに呼び出しスイッチを押せるようにすること。
    To make it possible for a patient to press a calling switch without hesitating by actualizing a nurse call system which does not need to respond by a voice immediately after there is a calling. - 特許庁
  • これにより、通話中のIP携帯電話10に対して別のナースコール子機から呼び出しが行われた場合に、トーンを出力するだけでなく、呼出画像の表示により呼び出しの内容を看護師に報知できるようにする。
    Thus, when the IP mobile phone 10 in use is called by another nurse call slave unit, the IP mobile phone 10 can notify a nurse not only a tone sound output but the details of the call by displaying the call image. - 特許庁
  • そして、CPUは、任意の相手先からの呼び出しに際して取得された識別番号が、登録された照会番号と部分的に一致しないと判別した場合(S7:NO)、相手先からの呼び出しに応じて呼出を鳴動させる(S8)。
    And, when it is discriminated that an identification number acquired at the time of calling from the optional other party does not coincide with the registered inquiry number partially (S7: NO), a CPU rings ring tone in accordance with calling from the other party (S8). - 特許庁
  • また緊急呼管理装置が、指令台端末からの呼び返し指示に基づいて、通報者端末に呼び返し通知指示と呼び出し音情報送出指示とを行ない、通報者端末が、呼び出し音情報送出指示に基づいて、保留状態情報の送出を停止して、指令台端末に呼び出し音情報を送出する。
    In addition, the emergency call management device performs a call-back notification instruction and a call tone information transmission instruction to the reporter terminal based on a call-back instruction from the instruction base terminal, the reporter terminal stops transmission of the holding state tone information and transmits call tone information to the instruction base terminal based on call tone information transmission instruction. - 特許庁
  • 電話の呼び出し音にCMソングを代替して流すことで、利用者には快適な楽を、また、広告主には宣伝機会を与えることができる。
    A CM song is used in place of a phone call tone so as to provide pleasant music to users and advertisement opportunities to sponsors. - 特許庁
  • 必要な楽データの呼び出しに検索キーを使用するだけでなく、該キーを重複した楽データの格納の排除にも使う。
    A retrieval key is used not only for calling required music data but also for excluding the overlapped music data. - 特許庁
  • 設定された居室親機は、玄関子機から呼び出しがあったら録を開始(S1)し、タイマの計時をスタート(S2)する。
    A living room master unit in a recording setting state starts recording when receiving a call from an entrance slave unit (S1), and starts time count of a timer (S2). - 特許庁
  • 移動体通信機器18が閉じた状態ではスピーカモードとして機能し、反対面から声やメロディ等の呼び出し音を出力する。
    When the mobile communication device 18 is closed, the device 18 is in operation in a loudspeaker mode, a call tone such as a sound or a melody is outputted from the opposite side. - 特許庁
  • この声端末1には、スピーカが設けられており、順番が来たときに呼び出し音声が出力される。
    The voice terminals 1 are provided with speakers and output calling voice when the user's turn comes around. - 特許庁
  • この方法では、呼び出し音は、符の仕様を含む文字に変換されて、その文字は例えばショートメッセージで電話機に送られる。
    In the method, the ringing tone is transformed into characters containing specifications of notes and the characters are sent to the telephone, e.g., in a short message. - 特許庁
  • 呼び出しに成功すると、新たな録の (場合によっては複数の) ソースを示すビットマスクを返します;不正なソースを指定するとIOErrorを送出します。
    Returns a bitmask indicating the new recording source (or sources) if successful; raises IOError if an invalid source was specified. - Python
  • この呼び出し駆動信号を、発機能及び振動機能を有する振動アクチュエータ10に供給する。
    The call drive signal is supplied to a vibration actuator 10 having a sounding function and a vibration function. - 特許庁
  • メモリ部110は、拡張番号データベース112と操作案内データベース114と呼び出し音声テーブルを含む。
    The memory part 110 is provided with an extension number database 112, an operation guide database 114, and a calling voice table. - 特許庁
  • 着信時には、アカウント情報に対応する属性情報から呼び出し音や表示などを利用者毎に変更することができる。
    At the incoming call, call tones and display, etc. can be changed by each user from the attribute information corresponding to the account information. - 特許庁
  • その人物から電話がかかってくると、呼び出し音を鳴らすと同時に、発信者の画画像を表示部(11,7)上に表示する。
    When a incoming call from the person is arrived, ring is sounded and the picture of the person is displayed on the display parts (11, 7). - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.