「呼び売り」を含む例文一覧(18)

  • 町の呼び売りの声.
    street cries  - 研究社 新英和中辞典
  • 新聞を呼び売りする.
    hawk newspapers  - 研究社 新英和中辞典
  • 街頭の呼び売り商人.
    a street hawker  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は商品を呼び売りしていた.
    He was crying his wares.  - 研究社 新英和中辞典
  • 商品を売る[呼び売りする].
    sell [cry] one's wares  - 研究社 新英和中辞典
  • 商品を売る[呼び売りする]
    sell [cry] one's wares  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 彼は売り上げデータを呼び出した
    He accessed the sales data. - Eゲイト英和辞典
  • 20編のソネットが載っている呼び売り
    a chapbook containing 20 sonnets  - Weblio英語基本例文集
  • 缶コーヒーやお菓子など,竜馬を呼び物にした商品が売り出されている。
    Canned coffee, snacks and other products featuring Ryoma have been launched.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 売り歩く際は、「いーしやぁーきいもー、おいもー」といった独特の節回しで呼びかけるのが定番である。
    When hawking it, it is typical to sing 'Ishiyaki imo, oimo' to a tune with a unique melody.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 販売各社は,これらの消費者を自社の新しい安売り店に呼び込みたいと考えている。
    The distributors hope to attract these consumers to their new discount stores.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • -物売りとは最近ではあまり見られなくなったが、独特の「呼び声」や「鳴り物」を使い町を練り歩きながら商売をする者を指し、大八車や自転車に積んだ商品を引いていたので引き売りとも呼ばれる。
    Monouri, not often seen today, are people who do business with a unique 'yobigoe' (call) and a musical instrument while walking through town, and since they used to pull along products stacked on large carts and bicycles, they were also called hikiuri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 売り(ものうり)とは路上で移動しながら、主に鳴り物や独特の売り声を発しながら呼び込みをして食事を提供したり、物品などを販売、修理や古物や廃品の買取や交換をする者。
    Monouri is a street vendor who sells foods or goods, serves as a repairman, buys old things or wastes, or exchanges these things for some goods, traveling by attracting people with musical instruments and distinctive calls.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また守貞漫稿には"平日より華やかに高く呼ぶ其の詞(ことば)に曰く「たいやたい、なまだこ、まだいー」と呼び行く也"と、魚売りのようすをうかがい知れる文章も残されている。
    The Morisadamanko also says "a fish peddler walks around and cries lively everyday, saying 'sea bream, raw octopus, and red sea beam'," which allows us to guess what a fish peddler did.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした中で、"クール・ジャパン"の魅力を産業化し、世界、特に、アジアへ売り込み、アジアから観光客を呼び込むことで、我が国は、新たな成長エンジンを獲得し、雇用を創出する大きなチャンスを持っている。
    Therefore, if Japan capitalizes on the appeal of "Cool Japan" for commercialization, promotes sales in the world, especially Asia, and attracts tourists from Asia, there is a great chance for Japan to obtain a new driving force for growth and create employment. - 経済産業省
  • また高齢化社会に伴い利潤のみならず地域振興や福祉目的を持って幾つかの小さな企業が、物売りとして豆腐などの大豆食品を呼び込みのラッパを使うなど、昔ながらの形態で販売を始めている地域も存在する。
    As the Japanese society is aging, several small businesses have launched traditional style monouri using a whistle for attracting customers for selling tofu curds and processed-soybean products in some regions not only for the pursuit of profits but also for the promotion of regional development and welfare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 押し売り等からの呼び出しに応じて通話を開始した後に、通話を早めに終了させたい気持ちがありながら、通話を終了することを切り出すタイミングを見つけ難い場合でも、通話を早めに終了させることができるインターホンシステムを提供することを目的とする。
    To provide an intercom system that allows a user to terminate an interphone call early after the call is started according to calling from a coercive sales person etc., even if it is hard for the user to find a timing to end the call while he/she feels that he/she wants to end the call early. - 特許庁
  • 他方、金利の引上げは、海外からの投機マネーを呼び込みレアル高となったため、中銀は抑制策として、1 月6 日に国内銀行の多額のドル売り持ち高*3 を持つ金融機関に対して強制預託金制度を導入すると発表した。
    On the other hand, the raise in interest-rate caused inflow of speculation money from overseas accounting for high value of the Real. The Central Bank announced a restrictive measure to introduce a compulsory deposit system to banking institutions, which had a position to sell a large amount of dollar*3 on January 6. - 経済産業省

例文データの著作権について