「呼応」を含む例文一覧(297)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 東西呼応の伝説
    Legends of Collusion between East and West  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東西相呼応して立つ
    East and west rose in concert (with each other).  - 斎藤和英大辞典
  • これに細川高国が呼応する。
    Takakuni HOSOKAWA acted in concert with this.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 呼応ペアデータベース生成支援装置、及び呼応ペアデータベース生成支援プログラム
    APPARATUS AND PROGRAM FOR SUPPORTING GENERATION OF CONCORD PAIR DATABASE - 特許庁
  • 東西相呼応して運動を開始した.
    The movement was started simultaneously in two different districts, east and west.  - 研究社 新和英中辞典
  • 述語動詞は主語の人称と数に呼応する.
    A predicative verb agrees with its subject in number and person.  - 研究社 新和英中辞典
  • 日本には過激派に呼応するものは無い
    No Japanese are in sympathy with the Bolsheviks.  - 斎藤和英大辞典
  • 動詞は人称と数において主格と呼応する
    A verb agrees with its subject in person and number.  - 斎藤和英大辞典
  • 弦楽四重奏団を通じて彼女の指がそれに呼応した
    her fingers felt their way through the string quartet  - 日本語WordNet
  • ある語が他の語に呼応する
    of a word or words, to be said in response to other words  - EDR日英対訳辞書
  • ビジット・ジャパン・キャンペーンにも呼応している。
    Sightseeing areas are also in concert with the "Visit Japan" campaign.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • コールセンタシステム及びその着信呼応答方法
    CALL CENTER SYSTEM AND ITS INCOMING CALL RESPONSE METHOD - 特許庁
  • コールセンタシステムおよびその着信呼応答方法
    CALL CENTER SYSTEM AND INCOMING CALL RESPONSE METHOD - 特許庁
  • 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
    We have to bring our teaching methods up to date. - Tatoeba例文
  • 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
    We have to bring our teaching methods up to date.  - Tanaka Corpus
  • 中央の浦島物語と呼応する形で出てきたものと考えられる。
    It is considered that this expression of faith appeared in response to Urashima Monogatari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同年9月7日、義仲も呼応して挙兵した(市原合戦)。
    On September 7th of the same year, Yoshinaka also raised an army in response to the order (Battle of Ichihara).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 八上城の波多野秀治が直正に呼応したため、光秀は敗走した。
    Mitsuhide was routed because Hideharu HATANO in Yagami Castle sent for support from Naomasa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それに呼応するかたちで、甲斐国の武田勝頼が東美濃に侵攻してくる。
    Responding to that, Katsuyori TAKEDA in Kai Province invaded Higashi Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国臣は未だ大和で戦っている天誅組と呼応すべく画策。
    Kuniomi made a plan to act in agreement with the Tench-gumi which was still fighting in Yamato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに呼応して上野で挙兵し、北畠顕家の奥州軍に加わる。
    He responded by mobilizing an army in Kozuke Province and joined the Oshu army of Akiie KITABATAKE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに熊毛らが呼応すると、他の軍士はこれに従った。
    Kumage and followers promptly supported Fukei, then, other soldiers of the enemy's army followed as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに呼応するように他藩鎮でも再び自立の動きが出た。
    As if in response, a movement started in other hanchin to become independent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、明応8年(1499年)には義材に呼応した諸大名の攻撃を受ける。
    Then, Masamoto was attacked by several daimyo (Japanese feudal lord) who responded to Yoshiki in 1499.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに本発明はこれに呼応する回路構造(1)も示す。
    Further, the present invention also discloses a circuit structure (1) in response to the method. - 特許庁
  • コードレス電話装置およびその発呼応答方法ならびに記憶媒体
    CORDLESS TELEPHONE DEVICE AND METHOD FOR RESPONDING TO CALL AND STORAGE MEDIUM - 特許庁
  • 既設警報器は呼応用信号を受信した場合、第1アドレス及び全ての第2アドレスを含む呼応用応答信号を送信する一方、受信した呼応用信号に含まれる第1アドレスをグループ化のための第2アドレスとして記憶する。
    When an already installed alarm receives a call application signal, while transmitting a response signal for call application including the first address and all the second addresses, the first address included in the received call application signal is stored as the second address for grouping. - 特許庁
  • 例えば、着呼した無線通信装置や発呼した相手等の着呼情報毎に登録された着呼応答処理や無線通信装置から通知された着呼情報に着呼応答処理が登録されていない場合は本体通信装置に設定された着呼応答処理を行うようにする。
    For example, when a call-in response process is not registered in a called-in radio communication device, a call-in response process registered in each call-in information of a called-out counterpart, etc., or call-in information notified from the radio communication device, the call-in response process set in the main body communication device is performed. - 特許庁
  • 変化する日本の労働環境に呼応して、キャリアデザインという概念が出て来た。
    The concept of career design was developed in response to the changing working environment in Japan. - Weblio英語基本例文集
  • 聖職者又は牧師によって歌われまたは説教されるまたは集会の呼応が続く短い詩
    a short verse said or sung by a priest or minister in public worship and followed by a response from the congregation  - 日本語WordNet
  • 念仏のこのような展開は、仏陀観の展開にも呼応するものといえるであろう。
    It is possible to say that the spreading of the word Nenbutsu corresponds to the spreading of images of the Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 副詞の呼応などの文法の例も含まれることから、古典の入門として適した教材だといえる。
    This includes the agreement of adverbs, therefore it is a proper material for beginning to read classic literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて信長と対立し、武田信玄や朝倉義景らと呼応して信長包囲網を築き上げる。
    Later he was opposed to Nobunaga and built made siege with Shingen TAKEDA and Yoshikage ASAKURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この間に薩摩藩の動向に呼応する形で倒幕派へと路線を変更させた。
    By aligning himself with the Satsuma clan, he successfully made the han change their goal, which was to overthrow the shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大内氏の一族であったが故に周防に侵入すると、大内氏の遺臣の多くがこれに呼応した。
    When Teruhiro invaded Suo Province many former vassals of the Ouchi clan were ready to help him because of his family name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その中心には、田辺元の「種の論理」に対して、自ら提唱した「呼応の論理」が据えられている。
    At the center of this was the 'logic of concord' that he proposed exists in opposition to Hajime TANABE's 'logic of species.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここで大伴吹負が数十騎を率いて乗り付けると、熊毛と諸々の直が呼応した。
    Then OTOMO no Fukei appeared on a horse with dozens of horse soldiers, and Kumage and each Atai responded from the inside.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 永禄11年(1568年)信長が上洛すると、これに呼応し、信長の指揮下に入る。
    In 1568, when Nobunaga went to the capital (Kyoto), Yoshihide was in cooperation with him and went under the command of Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元弘の乱の際、楠木正成の挙兵に呼応する形で備後国一ノ宮にて挙兵した。
    Masashige KUSUNOKI raised an army during the Genko War, and Koretoshi kept up with Masashige to take up arms himself in Ichinomiya, Bingo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鉄道省もそれに呼応する形で、1938年11月1日から、省電区間での2等車の連結を廃止した。
    In response to the above, the Ministry of the Railway abolished second-class cars in the urban area as of November 1, 1938.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鎌倉幕府も建長5年の估価法に呼応して同年と翌年に価格の公定を行っている。
    Acting in concert with the Kakoho of 1253, the Kamakura bakufu set official prices in that year and the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに、これらに呼応して関東平野では佐竹義重(十八代当主)が活動を活発化させていた。
    Furthermore, in response Yoshishige SATAKE (the eighteenth head of the family) intensified his activities in the Kanto Plain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、信長に属していた雑賀衆、別所長治、荒木村重もこれに呼応する。
    Saiga shu, Nagaharu BESSHO and Murashige ARAKI, who had promised to work for Nobunaga, broke the promise and stood up against Nobunaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、結局大崎氏は、小田原参陣に呼応しなかったため、改易された。
    However, the Osaki clan was finally deprived of its status because it did not respond to an order to participate in the Odawara offensive.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 暗号呼応式ユーザインタフェースにより割り増し採点を行う歌唱採点機能付きカラオケ装置
    KARAOKE DEVICE WITH SINGING SCORING FUNCTION OF PREMIUM SCORING BY CODE AGREEMENT SYSTEM USER INTERFACE - 特許庁
  • ユーザは、前記特定の学習教材に呼応し、その特定の学習教材に関する質問を発する。
    In response to the specific teaching material, the user asks questions about the specific teaching material. - 特許庁
  • 携帯端末装置及びそれに用いる着呼応答方法並びにそのプログラム
    PORTABLE TERMINAL, TERMINATION CALL RESPONSE METHOD FOR USE THEREIN, AND ITS PROGRAM - 特許庁
  • 各メッセージキャッシュはサーバ110を介して録音済みの1つのデータと呼応する。
    Each message cache corresponds to one of recorded data via the server 110. - 特許庁
  • 第2部分はフィルムパネルに作用する差圧に呼応するバルブシールを備えている。
    The second part is provided with a valve seal corresponding to differential pressure applied to the film panel. - 特許庁
  • 安否確認信号に呼応して、端末の所有者の操作により送信される応答信号を受信する。
    A response signal sent by the terminal owner's operation in response to the safety confirmation signal is received. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について