「因襲」を含む例文一覧(28)

  • 因襲主義
    conventionalism  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲
    conventional  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲
    conventional  - EDR日英対訳辞書
  • 因襲の障壁.
    a hedge of convention  - 研究社 新英和中辞典
  • 因襲に従う
    to follow the convention  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲の束縛
    the shackles of convention  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は因襲主義だ
    He is a conventionalist―a slave to convention―a victim of convention.  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲を脱する
    to depart from the convention―leave the beaten track  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲を打破する
    to break down conventionalism  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲を重んずるさま
    being conventional  - EDR日英対訳辞書
  • 因襲の束縛を破る
    break the bonds of convention - Eゲイト英和辞典
  • 彼は因襲を打破する芸術家だ。
    He is an iconoclastic artist.  - Weblio英語基本例文集
  • 因襲にまっこうから反抗する.
    fly in the face of convention  - 研究社 新英和中辞典
  • 因襲に囚われている
    He is conventional―in the shackles of convention.  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲に囚われない
    He is unconventional―free from the shackles of convention.  - 斎藤和英大辞典
  • 因襲に囚われない
    They are unconventional―free from the shackles of convention.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼らは因襲をひどく軽蔑している.
    They have a great contempt for conventionality.  - 研究社 新英和中辞典
  • 因襲的訳語を根本的に改める
    to revolutionize the conventional style of translation  - 斎藤和英大辞典
  • この学派は因襲に囚われている
    The school is conventional―in the shackles of convention.  - 斎藤和英大辞典
  • 科学の進歩は因襲によってしばしば阻害された。
    Progress in science was often barred by convention. - Tatoeba例文
  • 過度に因襲的で想像性がなく、したがってつまらない
    excessively conventional and unimaginative and hence dull  - 日本語WordNet
  • 科学の進歩は因襲によってしばしば阻害された。
    Progress in science was often barred by convention.  - Tanaka Corpus
  • 風俗喜劇 《社交界の軽薄・因襲などを風刺する機知に富んだ喜劇》.
    a comedy of manners  - 研究社 新英和中辞典
  • 因襲的な小都市はリベラル派の政治家には絶対投票しない
    Main Street will never vote for a liberal politician  - 日本語WordNet
  • 彼らは因襲に束縛されているために物を正しく見ることができない.
    They are so bound by the fetters of [are so blinkered by] conventionalism that they cannot look at things rationally.  - 研究社 新和英中辞典
  • 元禄期には因襲性の批判から伝統への反省が生まれ、日本の古代精神を明らかにする国学が発生した。
    During the Genroku era, criticisms of conventions and traditions led to the appearance of kokugaku (the study of Japanese literature and culture) in order to interpret the essence of ancient literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人間の所有物なんて、ただの恣意的な社会的因襲にすぎないと表現するのはファッショナブルだったりするけれど、でもこれはとことんまちがっている。
    It is fashionable in some circles to describe human property as an arbitrary social convention, but this is dead wrong.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • こういった潜伏的な形で、今日ではこの狭量な生活理論へ、またこの理論に支援された萎縮して因襲的な型の人間の性格へ向う強い傾向が見られます。
    In some such insidious form there is at present a strong tendency to this narrow theory of life, and to the pinched and hidebound type of human character which it patronizes.  - John Stuart Mill『自由について』

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。