「国勢」を含む例文一覧(105)

1 2 3 次へ>
  • 国勢振るう
    The country prospers.  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢統計
    Population Census Statistics  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 国勢衰退す
    The country declines.  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査局
    the Census Bureau  - 日本語WordNet
  • 人口[国勢]調査をする.
    take a census  - 研究社 新英和中辞典
  • 戸口調査、国勢調査
    census-taking  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢力の権衡
    the balance of power  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査を行う
    to take the census  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査ってなに?
    What's a census? - Tatoeba例文
  • 国勢調査を行う
    conduct a census  - 日本語WordNet
  • 国勢調査が行われた
    National Census Taken  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 人口[国勢]調査をする.
    take a census (of the population)  - 研究社 新英和中辞典
  • 戸口調査(国勢調査)を行う
    to take the census  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査員は人口を調べる
    a headcounter counts heads  - 日本語WordNet
  • 国勢調査という人口調査
    a survey of population called national census  - EDR日英対訳辞書
  • 世界的規模の農業国勢調査
    an agricultural census on a global scale  - EDR日英対訳辞書
  • 国勢が衰えつつある大国
    a great nation that is losing its power  - EDR日英対訳辞書
  • 国勢調査で用いる調査区
    an area used to obtain a statistical census of the population  - EDR日英対訳辞書
  • 最初の国勢調査の実施時期
    Implementation Year of the First Population Census  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 合衆国では10年に一度国勢調査が行われる。
    In the United States, there is a census every ten years. - Tatoeba例文
  • 日本では5年に一度国勢調査が行われます。
    In Japan, a census is taken every five years. - Tatoeba例文
  • 日本では5年に一度国勢調査が行われます。
    In Japan, a census is conducted every five years. - Tatoeba例文
  • 国勢調査を行う商務省の局
    the bureau of the Commerce Department responsible for taking the census  - 日本語WordNet
  • 国勢調査局は、商務省の機関である
    The Census Bureau is an organ of the Commerce Department  - 日本語WordNet
  • 個人の家庭を訪問して国勢データを収集する人
    someone who collects census data by visiting individual homes  - 日本語WordNet
  • 天皇を尊び,外国勢力を排斥すること
    the action of revering the Emperor and expelling the barbarians  - EDR日英対訳辞書
  • 合衆国では10年に一度国勢調査が行われる。
    In the United States there is a census every ten years.  - Tanaka Corpus
  • 一 第五条第一項に規定する国勢統計
    (i) Population census statistics provided in Article 5, paragraph (1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 人口約160人(2000年国勢調査)。
    The population is about 160 (according to the national sensus in 2000).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 府県別の昼間人口と夜間人口(2005年国勢調査)
    Daytime population and night-time population by prefecture (from the 2005 national census)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国勢調査が10月1日付けで実施された。
    The national census was carried out as of Oct. 1.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2 総務大臣は、前項に規定する全数調査(以下「国勢調査」という。)を十年ごとに行い、国勢統計を作成しなければならない。ただし、当該国勢調査を行った年から五年目に当たる年には簡易な方法による国勢調査を行い、国勢統計を作成するものとする。
    (2) The Minister of Internal Affairs and Communications shall conduct a complete census as specified in the preceding paragraph (hereinafter referred to as the "population census") every ten years and produce population census statistics. In the fifth year from the preceding population census, the population census shall be conducted in a simplified manner to produce population census statistics.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 元景が安富氏と共に高国勢に降った二日後、高国勢は三好之長を京都にて破り足利義澄、澄元を近江国に追放した。
    Two days after Motokage surrendered to the Takakuni forces with the Yasutomi clan, the Takakuni forces defeated Yukinaga MIYOSHI in Kyoto and banished Yoshizumi ASHIKAGA and Sumimoto to Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 資料:総務省統計局統計調査部国勢統計課「国勢調査報告」、「人口推計年報」、「労働力調査」から作成。
    Source: Compiled using date in "Population Census Report", "Annual Report of Population Estimates" and "Labor Force Survey". (Ministry of Internal Affairs and Communications, Statistics Bureau, Statistical Survey Department, Population Census Division) - 経済産業省
  • その戸別調査員はようやくその家の国勢調査のデータをもらった。
    The enumerator finally received the census data for the house.  - Weblio英語基本例文集
  • 日本の人口は 1990 年 10 月 1 日の国勢調査によると 123,611,167 人であった.
    Japan's population was 123,611,167 according to the results of the national census taken on Oct. 1,1990.  - 研究社 新和英中辞典
  • それは国勢調査局の人口・経済統計にリンクもしている。
    It also has links to demographic and economic statistics from the Census Bureau. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 上野国勢多郡津久田村(現群馬県渋川市赤城町)
    Tsukuda village, Seta-gun, Kozuke Province (Present: Akagi-machi, Shibukawa City, Gunma Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。
    The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong. - Tatoeba例文
  • 国勢力に加担するスパイ活動にたずさわるならば、あなたは祖国を裏切ることになる。
    If you engage in espionage for a foreign power, you are selling your country down the river. - Tatoeba例文
  • 新たな配分(特に国勢調査結果を基にして、米国議会の議席数を配分し直すこと)
    a new apportionment (especially a new apportionment of congressional seats in the United States on the basis of census results)  - 日本語WordNet
  • 1085年から1086年の英国の国勢調査と土地測量に関する記録で、ウィリアム征服王が命じたもの
    record of a British census and land survey in 1085-1086 ordered by William the Conqueror  - 日本語WordNet
  • 国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。
    The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong.  - Tanaka Corpus
  • 国勢力に加担するスパイ活動にたずさわるならば、あなたは祖国を裏切ることになる。
    If you engage in espionage work for a foreign power, you are selling your country down the river.  - Tanaka Corpus
  • 上野国勢多郡粕川村大字膳(現・群馬県前橋市粕川町)に誕生、俗姓は須藤。
    He was born in Oaza zen, Kasukawa village, Seta district, Kozuke Province (present-day Kasukawa-cho, Maebashi City, Gunma Prefecture), and his secular surname was Sudo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その人の国籍にかかわらず,日本国内に住むすべての人が国勢調査の対象だった。
    Everyone living in Japan, regardless of the person's nationality, was the subject of the census.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 地域では、国勢調査によれば既に1995年から2000年にかけて23道県で人口が減少している。
    Regionally, the Population Census shows that the population was already declining in 23 prefectures from 1995 to 2000. - 経済産業省
  • 3 総務大臣は、前項に定めるもののほか、必要があると認めるときは、臨時の国勢調査を行い、国勢統計を作成することができる。
    (3) In addition to what is provided for in the preceding paragraph, the Minister of Internal Affairs and Communications may conduct an extraordinary population census to produce population census statistics, when he/she finds it necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 7巻:上野国一宮事、蟻通明神事、橋姫明神事、玉津島明神事、上野国勢多郡鎮守赤城大明神事、上野第三宮伊香保大明神事、摂津芦刈明神事。
    Seventh volume: Kozuke no kuni Ichinomiya no koto (items related to Ichinomiya Shrine of Kozuke Province), Aritoshi Myojin no koto, Hashihime Myojin no koto, Tamatsushima Myojin no koto, Kozuke no kuni Seta district Chinju Akagi Daimyojin no koto (上野国勢多郡鎮守赤城大明神事), Kozuke Daisan no miya Ikaho Daimyojin no koto (上野第三宮伊香保大明神事), and Settsu no kuni Ashikari Myojin no koto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、後進である韓国勢が輸入販売進出し、折からの韓国ウォン安ブラジルレアル高と広告戦略等が成功し、韓国勢のシェアは4.9%となり、その結果、日本勢単独各社のシェアを抜いた(第2-2-2-6 図)。
    However, Korea, a latecomer, entered the import and sales markets and achieved 4.9% share by succeeding in the advertisement strategy and being supported by the depreciation of Won against the Real. As a result, the rate of share gained by Korean companies exceeded that of each and every Japanese company (Figure 2-2-2-6). - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について