「国勢調査」を含む例文一覧(72)

1 2 次へ>
  • 国勢調査
    the Census Bureau  - 日本語WordNet
  • 人口[国勢]調査をする.
    take a census  - 研究社 新英和中辞典
  • 戸口調査、国勢調査
    census-taking  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査を行う
    to take the census  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査ってなに?
    What's a census? - Tatoeba例文
  • 国勢調査を行う
    conduct a census  - 日本語WordNet
  • 国勢調査が行われた
    National Census Taken  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 人口[国勢]調査をする.
    take a census (of the population)  - 研究社 新英和中辞典
  • 戸口調査(国勢調査)を行う
    to take the census  - 斎藤和英大辞典
  • 国勢調査員は人口を調べる
    a headcounter counts heads  - 日本語WordNet
  • 国勢調査という人口調査
    a survey of population called national census  - EDR日英対訳辞書
  • 世界的規模の農業国勢調査
    an agricultural census on a global scale  - EDR日英対訳辞書
  • 国勢調査で用いる調査区
    an area used to obtain a statistical census of the population  - EDR日英対訳辞書
  • 最初の国勢調査の実施時期
    Implementation Year of the First Population Census  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 合衆国では10年に一度国勢調査が行われる。
    In the United States, there is a census every ten years. - Tatoeba例文
  • 日本では5年に一度国勢調査が行われます。
    In Japan, a census is taken every five years. - Tatoeba例文
  • 日本では5年に一度国勢調査が行われます。
    In Japan, a census is conducted every five years. - Tatoeba例文
  • 国勢調査を行う商務省の局
    the bureau of the Commerce Department responsible for taking the census  - 日本語WordNet
  • 国勢調査局は、商務省の機関である
    The Census Bureau is an organ of the Commerce Department  - 日本語WordNet
  • 合衆国では10年に一度国勢調査が行われる。
    In the United States there is a census every ten years.  - Tanaka Corpus
  • 人口約160人(2000年国勢調査)。
    The population is about 160 (according to the national sensus in 2000).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 府県別の昼間人口と夜間人口(2005年国勢調査
    Daytime population and night-time population by prefecture (from the 2005 national census)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国勢調査が10月1日付けで実施された。
    The national census was carried out as of Oct. 1.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • その戸別調査員はようやくその家の国勢調査のデータをもらった。
    The enumerator finally received the census data for the house.  - Weblio英語基本例文集
  • 日本の人口は 1990 年 10 月 1 日の国勢調査によると 123,611,167 人であった.
    Japan's population was 123,611,167 according to the results of the national census taken on Oct. 1,1990.  - 研究社 新和英中辞典
  • それは国勢調査局の人口・経済統計にリンクもしている。
    It also has links to demographic and economic statistics from the Census Bureau. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 2 総務大臣は、前項に規定する全数調査(以下「国勢調査」という。)を十年ごとに行い、国勢統計を作成しなければならない。ただし、当該国勢調査を行った年から五年目に当たる年には簡易な方法による国勢調査を行い、国勢統計を作成するものとする。
    (2) The Minister of Internal Affairs and Communications shall conduct a complete census as specified in the preceding paragraph (hereinafter referred to as the "population census") every ten years and produce population census statistics. In the fifth year from the preceding population census, the population census shall be conducted in a simplified manner to produce population census statistics.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。
    The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong. - Tatoeba例文
  • 新たな配分(特に国勢調査結果を基にして、米国議会の議席数を配分し直すこと)
    a new apportionment (especially a new apportionment of congressional seats in the United States on the basis of census results)  - 日本語WordNet
  • 1085年から1086年の英国の国勢調査と土地測量に関する記録で、ウィリアム征服王が命じたもの
    record of a British census and land survey in 1085-1086 ordered by William the Conqueror  - 日本語WordNet
  • 国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。
    The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong.  - Tanaka Corpus
  • その人の国籍にかかわらず,日本国内に住むすべての人が国勢調査の対象だった。
    Everyone living in Japan, regardless of the person's nationality, was the subject of the census.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 地域では、国勢調査によれば既に1995年から2000年にかけて23道県で人口が減少している。
    Regionally, the Population Census shows that the population was already declining in 23 prefectures from 1995 to 2000. - 経済産業省
  • 米国の連邦省で、(国勢調査局や特許局の運営なども含めて)国内外の商取引を促進し、管理する
    the United States federal department that promotes and administers domestic and foreign trade (including management of the census and the patent office)  - 日本語WordNet
  • 多くの重要な先行者があるとはいえ、GBF-DIMEの物語は小地域データに関する国勢調査諮問委員会が発足した1965年の夏に始まった。
    Although there were many important antecedents, the story of GBF-DIME began in the summer of 1965, when the Census Advisory Committee on Small-Area-Data was established.  - コンピューター用語辞典
  • 第四条 新法第五条第二項本文の規定による最初の国勢調査は、平成二十二年に行うものとする。
    Article 4 The first population census under the main clause of Article 5, paragraph (2) of the New Act shall be implemented in 2010.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2005年に行われた国勢調査においても、隣接する中京区や南区(京都市)などと並び人口増加区のひとつとなった。
    According to the census conducted in 2005, Shimogyo Ward was one of the wards, together with adjacent Nakagyo Ward and Minami Ward (Kyoto City), which saw an increase in population.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後の統計は集計値の他に推計値を載せるようになり、大正9年(1920年)の国勢調査まで、この誤差問題は次第に大きくなっていった。
    Since estimation values came to be posted besides total values in the following statistics, the problem of errors became large gradually until the national census in 1920.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近年行われたアメリカの国勢調査によると、日系人の特徴として「高所得」、「高学歴」、「低失業率」、「低貧困率」が挙げられる。
    According to a recent American census, 'high income,' 'high education,' 'low unemployment rate,' and 'low poverty rate,' are considered characteristics of Japanese Americans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この国勢調査は,国の人口の正確な規模を割り出し,世帯の実態を把(は)握(あく)するために行われた。
    The census was carried out in order to determine the exact size of the country's population and to learn the current status of its households.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 今回の調査では,プライバシーの権利への認識が高まりつつあるため,調査票は国勢調査員に回収される前に封筒に入れられた。
    For this census, because of the increasing recognition of privacy rights, the survey sheets were put in envelopes before they were collected by census takers.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • ヒトの流動に関しては総務省「国勢調査報告」の通勤データが最も基本的な統計資料と言える。
    The commute data found in the Population Census published by the Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications (MPHPT) can be considered the most basic statistical data regarding the flow of people. - 経済産業省
  • 資料:総務省統計局統計調査部国勢統計課「国勢調査報告」、「人口推計年報」、「労働力調査」から作成。
    Source: Compiled using date in "Population Census Report", "Annual Report of Population Estimates" and "Labor Force Survey". (Ministry of Internal Affairs and Communications, Statistics Bureau, Statistical Survey Department, Population Census Division) - 経済産業省
  • 月ベースでは、国勢調査に伴う政府の臨時雇用により5月の雇用者数が急増した後、4か月連続で減少した。
    After having rapidly increased in May, on a monthly basis, due to government’s just-in-time employment for the census, the number of employees decreased in a consecutive 4-month period. - 経済産業省
  • 3 総務大臣は、前項に定めるもののほか、必要があると認めるときは、臨時の国勢調査を行い、国勢統計を作成することができる。
    (3) In addition to what is provided for in the preceding paragraph, the Minister of Internal Affairs and Communications may conduct an extraordinary population census to produce population census statistics, when he/she finds it necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • また2005年実施国勢調査速報値によると、人口増加率は29.9%と全国の他の市町村を大きく引き離して1位である(平成17年度に34540人)。
    Furthermore, according to the preliminary results of the national census taken in 2005, Seika-cho has ranked first in population growth with a growth rate of 29.9 percent (34,540 people in the fiscal year of 2006), far surpassing all other municipalities across Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし国勢調査によると、1985年(昭和60年)の老齢人口比率は11.7%だったのに対して1999年(平成11年)には18.4%にまで上昇しており高齢化が進行している市でもある。
    However, according to the population census, the ratio of the aging population was 11.7% in 1985, but increased to 18.4% in 1999, showing that Fukuchiyama is an aging city.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近年都心回帰が進み、平成17年国勢調査(2005年)における推計人口が1985年(昭和60年)以来20年ぶりに10万人の大台を回復した。
    As more people returned to the urban areas of Kyoto City in recent years, the estimated population of Nakagyo Ward, according to the national census taken in 2005, exceeded 100,000 for the first time in twenty years (since 1985).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 合併以前から人口増加が著しく、平成17年実施国勢調査速報値によると、増加率は日本国内町村の中で6位(当時)であり、2006年3月10日に4万人を越えた。
    Even before the consolidation with two other towns, the population growth here was remarkable; a report from the national census in 2005 says the growth rate ranked sixth out of all towns and villages in Japan (at that time), and the population exceeded 40,000 on March 10, 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京阪神大都市圏は、人口が1864万3915人(2000年国勢調査)を抱え、三大都市圏あるいは七大都市圏の1つとされる一方、世界で十指に入る大都市圏でもある(世界の都市圏人口の順位)。
    The population of Keihanshin Metropolitan Area is 18,643,915 (2000 census), and is considered one of Three Major Metropolitan Areas and one of Seven Greater Urban Areas as well as one of the top ten metropolitan areas in the world (as ranked by population).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について