「国威」を含む例文一覧(27)

  • 国威.
    national prestige  - 研究社 新英和中辞典
  • 国威
    the might of a nation - Eゲイト英和辞典
  • 国力[国威].
    national power [prestige]  - 研究社 新英和中辞典
  • 国威揚がる
    The national prestige is raised  - 斎藤和英大辞典
  • 国威揚がる
    The glory of the nation is enhanced.  - 斎藤和英大辞典
  • 国威問題だ
    It is a point of national honour.  - 斎藤和英大辞典
  • 国威を発揚する
    to enhance the glory of the nation  - 斎藤和英大辞典
  • 国威を揚げる
    to raise the national prestige―enhance the glory of the nation  - 斎藤和英大辞典
  • 国威を宣揚する
    to raise the national prestige―enhance the glory of the nation  - 斎藤和英大辞典
  • 国威をふるうべし
    Japan must make her power felt.  - 斎藤和英大辞典
  • 海外に国威を揮るうべし
    Japan ought to make her power felt abroad  - 斎藤和英大辞典
  • 海外に国威を揮るうべし
    Japan's power ought to make itself felt abroad.  - 斎藤和英大辞典
  • 国威を傷つける
    (外からなら)to injure the national prestige―(内からなら)―compromise the national honour  - 斎藤和英大辞典
  • これは国威に関する問題である
    The question involves the national honour  - 斎藤和英大辞典
  • これは国威に関する問題である
    It is a point of national honour.  - 斎藤和英大辞典
  • 日本の自動車メーカーは国威(国の誇り)の源だ。
    Japan's auto makers are sources of national pride. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼らの宇宙開発計画は国威の発揚を目的としたものだった.
    Their space development program was aimed at national aggrandizement.  - 研究社 新和英中辞典
  • そしてそれが、国家の維持と国威発揚に必要であると主張された。
    And those were essential for keeping national power and boosting national prestige.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 外国との条約改正を遂行せず、国威を貶めている。
    They have not accomplished the revision of a treaty with foreign countries, and degrading the national prestige.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国政府にとって,この任務は国威を高めるために重要である。
    For the Chinese government, the mission is important to enhance national prestige.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 広く世界万国と交通を開き、他国に信義を示すことで国威を発揚すべきである。
    The government should open the transportation to all the countries of the world and boost national prestige to show fidelity to the other countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武道は政府・武道団体幹部によって「国力増強・国威発揚」を狙って次第に政府管理下に組み込まれ始め、そして利用されてゆく。
    Martial arts were thus gradually incorporated under government management for 'enhancement of the national strength and enhancement of the national prestige,' and were put to use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前述したように、ヴェトナムにおける「天下」概念の成立は13世紀にモンゴル軍撃退後の国威発揚に伴って顕著に確認される。
    As mentioned earlier, the notion of Tenka" was established in Vietnam when it repelled the army of Mongolia in the 13th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 戦争中は、詩吟は国威高揚に資するものとして奨励されていたが、戦後は、古今の名詩を味わい、美しい日本語をもって表現するという芸術的な側面が前面に出されるようになった。
    During the war shigin was encouraged because of enhancing national prestige, but after the war they came to appreciate the good poetry of all time and emphasize the artistic aspects pursuing the expression by beautiful Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 帝国主義の国として欧米列強と肩を並べ、勢いを得て第一次世界大戦にも参戦、勝利の側につき国中が国威の発揚に沸いた時代である。
    During this period, as a country of imperialism, Japan ranked with the western powers, which invigorated them to join the victorious side in World War I, and the whole nation were thrilled with the enhancement of the national prestige.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当初は対外硬派に属してや皇室の尊栄・国威発揚を掲げる一方で人民の権利伸長、責任内閣制確立などを掲げた。
    Initially, the Rikken Kakushinto belonged to the hard-line foreign policy factions to adopt the high prosperity of the imperial family and the enhancement of the national prestige as its slogan, and also primarily advocated the expansion of the rights of the people and the establishment of a responsible government system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宇宙探査開発ミッションを行うに際して、科学技術の発展および国威の高揚を実現することができ、民間人の望む宇宙サービスを供給しつつ、経費の国費が占める割合を大幅に下げるようにする。
    To reduce a proportion of national expense for accomplishing the space exploration mission while materializing science and technology development and uplifting national prestige, and providing space service as private citizens expect. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.