「土着」を含む例文一覧(219)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 土着
    aboriginality  - EDR日英対訳辞書
  • 土着の部族.
    native tribes  - 研究社 新英和中辞典
  • 土着の民
    the natives―the children of the soil  - 斎藤和英大辞典
  • 土着の民
    children of the soil  - 斎藤和英大辞典
  • 土着の植物.
    native plants  - 研究社 新英和中辞典
  • 土着の植物
    the plants indigenous to the soil―the indigenous plants  - 斎藤和英大辞典
  • 土着の未開人
    native peoples  - EDR日英対訳辞書
  • 土着民の言語, 土語.
    aboriginal languages  - 研究社 新英和中辞典
  • 土着農民の一揆
    a peasant uprising  - EDR日英対訳辞書
  • 領地の土着の武士
    a local samurai  - EDR日英対訳辞書
  • 周防国に土着した。
    It settled in Suo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 土着の民族[動物, 植物].
    aboriginal races [fauna, flora]  - 研究社 新英和中辞典
  • 江戸時代の土着の役人
    in the Japanese Edo era, a local official  - EDR日英対訳辞書
  • 未開民族の土着の宗教
    the native religion of an uncivilized race  - EDR日英対訳辞書
  • 以後、代々土着した。
    Afterward his family lived in the Nasu county generation to generation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 民謡、土着歌謡、地元の音楽
    Folk songs, native vocals and native music - 特許庁
  • 土着種子および土着微生物を利用した植生復元工法
    VEGETATIVE RESTORATION CONSTRUCTING METHOD UTILIZING NATIVE SEED AND NATIVE MICROORGANISM - 特許庁
  • 我々はその山脈で土着のガイドを雇った。
    We had native guides on our trip to the mountain. - Tatoeba例文
  • 土着の社会の永続を主張する
    advocating the perpetuation of native societies  - 日本語WordNet
  • 形式的な教義がない日本の古代の土着の宗教
    the ancient indigenous religion of Japan lacking formal dogma  - 日本語WordNet
  • 土着的発展論という社会理論
    a social theory called {native-expansion theory}  - EDR日英対訳辞書
  • 音楽人類学という,土着の音楽を研究する学問
    a study of native music, called {ethnomusicology}  - EDR日英対訳辞書
  • 我々はその山脈で土着のガイドを雇った。
    We had native guides on our trip to the mountain.  - Tanaka Corpus
  • 彼らはいずれも関東に土着した武士団を形成した。
    They all established the Samurai forces that settled in the Kanto area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 子孫は九州に土着し、大宰府の「府官」を世襲する。
    His descendants settled in Kyushu and successively inherited the Daizu-fu 'post.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 頼季は井上に土着し井上郷の開発を進めた。
    Yorisue settled to Inoue and promoted development of Inoue village.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 任期終了後も帰国せず土着した。
    Muneyori did not return to Kyoto even after his service and settled there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 内藤氏には甲斐に土着した一派も存在する。
    Some of the Naito Clan settled in Kai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また近江国に土着した松井氏もある。
    Some Matsui clans settled in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 摂津源氏の中で多田に土着する系統を多田源氏といい、傍流からは美濃に土着した美濃源氏が輩出される。
    Among the Settsu-Genji, the family line native to Tada was called Tada-Genji (Minamoto clan), and from the branch line native to Mino, sprung Mino-Genji (Minamoto clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 兵士を遠隔地に土着させ,平時には農業を営ませる制度
    a system of sending soldiers to remote places and having them run farms during peacetime  - EDR日英対訳辞書
  • 清和源氏の一門で上野国に土着した新田氏の支族。
    He was from a branch family of the Nitta clan belonging to the Seiwa-Genji (Minamoto clan), which settled in Kozuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかしながら、元名帰任後も帰京せず伊予国に土着する。
    While Motona returned to Kyoto, Sumitomo remained in Iyo Province to settle down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (かみんちゅ)琉球・沖縄の土着信仰における神職のこと。
    (Kaminchu) Shinto priests of indigenous faiths in Ryukyu/Okinawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元々は鹿島の土着神で、海上交通の神として信仰されていた。
    Originally it was a god indigenous to Kashima and worshiped as a god of marine traffic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 在庁官人の多くは土着国司・旧郡司層でもあった。
    Most zaichokanjin were from the class of local kokushi and old gunshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 二人の姫と土着した子孫の姓は桐原氏、神長氏という。
    The surnames of two daughters and their descendants who settled here were Kirihara and Kaminaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石川の地に土着し、子孫は石川源氏、さらに石川氏と呼ばれる。
    He settled in Ishikawa and his descendants are called Ishikawa-Genji or Ishikawa clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 道教は漢民族の土着的・伝統的な宗教である。
    Dokyo(道教) is a traditional indigenous religion of the Han race.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、源融の系統は地方に土着として武家となった。
    The lineage of MINAMOTO no Toru became a local family of warriors..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 棟義は治家を没落させた後も軍事指揮権を維持したまま、土着化する。
    Even after Haruie's fall, Muneyoshi, as a military commander, settled in the area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 有益土着菌含有有機肥料及びその製造方法
    USEFUL INDIGENOUS BACTERIA-CONTAINING ORGANIC FERTILIZER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME - 特許庁
  • ロシア(しかし、ロシア語でなく)の土着の言語の多くを含む言語の(仮定される)グループ
    a (postulated) group of languages including many of the indigenous languages of Russia (but not Russian)  - 日本語WordNet
  • 北スカンジナビアに居住し、トナカイを移動させている土着の遊牧民族の一員
    a member of an indigenous nomadic people living in northern Scandinavia and herding reindeer  - 日本語WordNet
  • ペルーの湿った低山帯大草原土着に生息する華やかな多年生の植物
    spectacular perennial native of wet montane grasslands of Peru  - 日本語WordNet
  • 能の流派は大和四座の系統の流派と、それ以外の日本各地の土着の能に分けられる。
    The sects in Noh can be divided according to the system of Yamoto-shiza, and local Noh sects in various places in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、日本においては死を穢れの一種とみなす土着信仰がある(神道に根源があるという)。
    In addition, there is an indigenous belief (supposed to have its origin in Shintoism) in Japan that views death as a type of impurity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古代日本における、天皇への恭順を表明しない土着の豪傑などに対する蔑称。
    Tsuchigumo was the derogatory name of indigenous hero in ancient Japan who did not swear allegiance to the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 河内国に土着して石川郡に壺井荘を拓き、香炉峰の館を建てる。
    He settled in Kawachi Province, cultivated Tsuboi-so (shoen (manor in medieval Japan)) in Ishikawa County and built Koroho castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後恒直は男子二人を儲け、次男が織田直信を名乗り向副に土着した。
    Tsunenao later had two sons, and his second son who called himself Naonobu ODA lived in Mukasoi-mura Village.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について