「地生え」を含む例文一覧(109)

1 2 3 次へ>
  • 草の生えた土
    a grassy place  - EDR日英対訳辞書
  • 草も生えない土
    barren land―arid soil  - 斎藤和英大辞典
  • 生える一年草
    annual herb growing in marshy places  - 日本語WordNet
  • 生えている植物
    something that grows from the ground  - EDR日英対訳辞書
  • 草の生えている土
    an expanse of land on which grass grows naturally  - EDR日英対訳辞書
  • 水草の交わり生え
    marsh covered with water plants  - EDR日英対訳辞書
  • 生えた雑草
    weeds growing on forested land  - EDR日英対訳辞書
  • 面に生えている木
    a tree growing in the earth  - EDR日英対訳辞書
  • 繁昌のに草生え
    “The grass grows not under busy feet.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • 繁昌のには草生え
    “The grass grows not under busy feet.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • こけは石庭の面に生え
    The moss undergrew the stone patio  - 日本語WordNet
  • 草の生えた低い湿った土
    low-lying wet land with grassy vegetation  - 日本語WordNet
  • (植物が)生えること
    the condition of growing from the ground  - EDR日英対訳辞書
  • 面に生えている生きた木
    a tree that is growing in the ground  - EDR日英対訳辞書
  • 草が生えた広々とした平
    a spacious grassy plain  - EDR日英対訳辞書
  • 草などが生えた広い平
    open wide green plain  - EDR日英対訳辞書
  • 草などが生えている広い平
    a field  - EDR日英対訳辞書
  • こんな荒れには草1本生えまい
    Nothing will grow in these wastes. - Eゲイト英和辞典
  • それが高山帯の草生え
    They grow in the meadows of alpine regions.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • (芝の生えた)村の緑[共有] 《村人の遊び場などになる》.
    a village green  - 研究社 新英和中辞典
  • その域に木がまばらに生えている様子
    the sparseness of trees in the area  - Weblio英語基本例文集
  • この木はその域にちりじりに生えている。
    This tree is found scatteredly around the region.  - Weblio英語基本例文集
  • 米国西部のヨモギの生えた不毛にすむ大型ライチョウ
    large grouse of sagebrush regions of North America  - 日本語WordNet
  • 湿気の多い生息生える植物
    a plant that grows in a moist habitat  - 日本語WordNet
  • 湿った低生える、丈が低い一年生のイグサ
    low-growing annual rush of damp low-lying ground  - 日本語WordNet
  • 塩湿生える一般的なヨーロッパのアスター
    a common European aster that grows in salt marshes  - 日本語WordNet
  • 通常塩を含む沼生える草本の属:ヒメボッス
    genus of herbs usually growing in salt marshes: water pimpernels  - 日本語WordNet
  • 主に海辺の岩に生える低木状
    chiefly fruticose maritime rock-inhabiting lichens  - 日本語WordNet
  • 森林の面に生える若木以外の小さな直物
    small plants other than saplings growing on a forest floor  - 日本語WordNet
  • 森緑または広々とした面に生える陸生のシダ
    terrestrial ferns of forest margin or open ground  - 日本語WordNet
  • 寒い域の植物は、冬になるとどこでも生え
    plants from a cold clime travel best in winter  - 日本語WordNet
  • 限られた一部の域に生えている植物
    a plant which grows in a limited area  - EDR日英対訳辞書
  • 樹木がなく草ばかり生えている土
    an area of land that is covered with only grass  - EDR日英対訳辞書
  • イバラなどが生えた,荒れている土
    a wild patch of ground on which brambles are growing  - EDR日英対訳辞書
  • 春先に中から草の芽が生え出ること
    (of grass) sprouting from the ground in early spring  - EDR日英対訳辞書
  • 平らに広がり,草などが生えている土
    plain land with grass  - EDR日英対訳辞書
  • 柴栗という,やせ生えた小型の栗の実
    a type of small Japanese chestnut, called 'shibaguri'  - EDR日英対訳辞書
  • 等に形成された造成において、従来その生えていた樹木の活用を図り、その独の個性と魅力ある域づくりを図る。
    To utilize, in a reclaimed land formed in a mountainous district or the like, existing trees in the site to form an attractive area having its peculiar originality. - 特許庁
  • 米国南部の沼や低生えるアメリカサイカチで、短い卵形の莢を持つ
    honey locust of swamps and bottomlands of southern United States having short oval pods  - 日本語WordNet
  • 熱帯方の湿帯に生えるコケシノブ属のシダの総称、葉は半透明
    any fern of the genus Hymenophyllum growing in tropical humid regions and having translucent leaves  - 日本語WordNet
  • この色分け図は日本で何がどこに生えているかを示したものです.
    This colored map shows what grows where in Japan.  - 研究社 新和英中辞典
  • 欧州産の山生えるクローバーで通常香りの良いピンクの花が咲く
    European mountain clover with fragrant usually pink flowers  - 日本語WordNet
  • 湿生える多年草で刀のような葉と芳香性の根を持つ
    perennial marsh plant having swordlike leaves and aromatic roots  - 日本語WordNet
  • 古い壁と荒れた土生えるヨーロッパ産の黄色い花をつける植物
    yellow-flowered European plant that grows on old walls and in waste places  - 日本語WordNet
  • 中海の柔らかい毛の生えた葉をつける一年のまたは冬季毎年草
    annual or winter annual grass with softly hairy leaves of the Mediterranean  - 日本語WordNet
  • 穀物畑と他の耕作にしばしば生える一年生の雑草
    weedy annual grass often occurs in grainfields and other cultivated land  - 日本語WordNet
  • 道路の緑帯に雑草が生えるのを防止する表面処理方法
    SURFACE-TREATING METHOD OF PREVENTING WEED FROM PROPAGATING ON GREEN BELT OF ROAD - 特許庁
  • 面を、年中草が生えないように、つるつるにする装置
    IMPLEMENT FOR MAKING GROUND SURFACE SMOOTH BY PREVENTING WEED FROM GROWING THROUGHOUT THE YEAR - 特許庁
  • 面を、年中草が生えないように、つるつるにする装置
    MACHINE KEEPING SURFACE OF GROUND SMOOTH AND PLANISHED STATE IN WHICH GRASS CANNOT GROW THROUGH THE YEAR - 特許庁
  • そして、何も生えていない大は、とても荒涼とした様子でした。
    and the bare lands looked very bleak and drear without,  - Ouida『フランダースの犬』
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。