「基準となる」を含む例文一覧(6824)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 136 137 次へ>
  • 基準となるガイドライン.
    normative guidelines  - 研究社 新英和中辞典
  • 基準となる
    a book that is a standard for its type  - EDR日英対訳辞書
  • 基準となるものに従う
    to obey the rule  - EDR日英対訳辞書
  • 基準電極棒は、基準となる電位が印加される。
    A potential as a reference is applied to the reference electrode rod. - 特許庁
  • 承認基準と著しく異なる
    markedly different from an accepted norm  - 日本語WordNet
  • 基準または標準と異なるさま
    differing from a norm or standard  - 日本語WordNet
  • 物事の基準となる時点
    a basic unit of time  - EDR日英対訳辞書
  • 基準となる音節パターン
    a canonical syllable pattern  - 日本語WordNet
  • 基準となる場所の近辺
    the vicinity of something  - EDR日英対訳辞書
  • 基準となる一定の形
    a fixed shape used as a mold for making things, called block  - EDR日英対訳辞書
  • 物を分類する基準となる
    of a thing, the type  - EDR日英対訳辞書
  • 基準となる,くわしい暦
    a calendar for a common year  - EDR日英対訳辞書
  • 時刻測定の基準となる恒星
    celestial body (fixed star)  - EDR日英対訳辞書
  • 三角測量で基準となる
    a line serving as a base in triangular surveying - EDR日英対訳辞書
  • 設立の基準となる区域
    District to serve as basis of establishment  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 基準電圧源31で、入力電圧の基準となる電圧Vrefを発生する。
    A reference voltage source 31 generates a voltage Vref being a reference of an input voltage. - 特許庁
  • 基準ベース(2)がXYZ直交座標系の基準となる
    A reference base (2) serves as a reference of a XYZ orthogonal coordinate system. - 特許庁
  • ノード2は、基準時刻となる基準タイマ20を有する。
    The node 2 is provided with a reference timer 20 to be the reference time. - 特許庁
  • クローズ法を使用する読解力の基準なるまたは基準に基づく
    based on or being a test of reading skill using the cloze procedure  - 日本語WordNet
  • 基準信号を入力して音声分析の基準となる基準データとする基準信号入力手段101を備える。
    Provided is a reference signal input means 101 of inputting and regarding a reference signal as reference for speech analysis. - 特許庁
  • 複数の基準配線回路のうちの任意の第1基準配線回路110は、複数の基準配線のいずれかに対応する第1基準配線であって、第1基準配線回路とは異なる第2基準配線回路120を有する第2基準配線122に隣接する、第1基準配線112がある。
    A first reference wiring circuit 110 from among the reference wiring circuits has a first reference wiring 112 which is corresponding to one of the reference wirings and is adjacent to a second reference wiring 122, having a second reference wiring circuit 120 different from the first reference wiring circuit. - 特許庁
  • また、前記運転レベルは、基準となる基準運転状態が中央となるように区分されている。
    The operation level is sectioned so that a standard operating condition as a criterion is at the center. - 特許庁
  • 第1ガンマ基準電圧発生回路は、第1ガンマ基準電圧と第2ガンマ基準電圧と予め設定された基準電圧に対して第1及び第2ガンマ基準電圧と異なる極性を有する第3ガンマ基準電圧及び第4ガンマ基準電圧を出力する。
    The first gamma reference voltage generating circuit outputs a first gamma reference voltage, a second gamma reference voltage, a third gamma reference voltage and a fourth gamma reference voltage, wherein the third and the fourth gamma reference voltages have a different polarity from that of the first and second gamma reference voltages with respect to a preset reference voltage. - 特許庁
  • ここでは、黒基準データKを白基準データ側に移行した、黒基準データKとは異なる黒浮補正用の黒基準データK’と白基準データWとを用いて搬送時シェーディング補正処理を実行する。
    In this case, the in-feeding shading correction processing is performed through the use of black reference data K' for correcting a bright-black phenomenon, which is obtained by moving the black reference data K to the side of the white reference data and is different from the black reference data K, and the white reference data W. - 特許庁
  • 楽器の調律に必要な基準となる基準音は、基準音ROM550に組み込まれた基準音550a〜550fからの信号に基づいて、圧電素子350が裏蓋130を振動させて、基準音を再生する。
    A reference sound on which tuning of a musical instrument is based is reproduced by making the rear cover 130 vibrate by the piezoelectric element 350, based on the signals from reference sounds 550a to 550f stored in a reference sound ROM 550. - 特許庁
  • 画像選択部は、基準画像と、該基準画像と異なる1以上の参照画像とを選択する。
    An image selecting part selects a basic image and one or more reference images different from the basic image. - 特許庁
  • 画像を処理する画像処理装置であって、画像において、基準となる基準画素と、該基準画素と隣接する隣接画素とを複数組設定する。
    In an image processing apparatus for processing images, a plurality of pairs of reference pixels and adjacent pixels adjacent to the reference pixels are set in an image. - 特許庁
  • 比較回路41aは、入力信号と比較の基準となる基準電圧信号とを比較する。
    A comparator circuit 41a compares an input signal with a reference voltage signal being the reference of comparison. - 特許庁
  • 基準マーク1は、下側基準層32に形成されたL字状の下側基準パターン11と、上側基準層33に形成されたL字状の上側基準パターン12とからなる
    A reference mark 1 consists of an L-shaped lower reference pattern 11 formed on a lower reference layer 32, and an L-shaped upper reference pattern 12 formed on an upper reference layer 33. - 特許庁
  • 基準となる機種, レファレンスマシン《ソフトウェアなどの動作確認をする際に基準とする機種》
    a reference machine  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 基準となる地図が図面ファイル110に、基準地図の複数の位置に対応した複数の基準点が基準点ファイル作成部24により設定され、基準点ファイル112に記憶してある。
    A plurality of reference points corresponding to a plurality of locations of a reference map are set on a drawing file 110 serving as a reference by a reference point file creating part 24, and stored into a reference point file 112. - 特許庁
  • 基準板20は光源ランプ5と共に移動して補正の基準となる基準データを常時提供する。
    The white reference board 20 is moved with the light source lamp 5 to always provide reference data being a reference of correction. - 特許庁
  • 基地局装置10において、基準設置方向記憶部54は、基準となる設置方向である基準設置方向を少なくとも1つ記憶している。
    In the base station device 10, a reference installation direction storage 54 stores at least one of reference installation directions. - 特許庁
  • 基準値設定部53は、この出力値を用いて測定の基準となる基準値を設定することにより、尿糖センサ2の感度を較正する。
    A reference value setting part 53 calibrates the sensitivity of the urine sugar sensor 2 by setting a reference value to be a reference for measuring through the use of the output values. - 特許庁
  • 埋め込み金具の埋め込みは、取替基準等の基準となる深さに事前に埋め込んでおく。
    The embedding of the metal tool is done, in advance, to the depth of replacement reference and the like. - 特許庁
  • 次に、入力信号が非アクティブな基準電圧と交差すると(206)、非アクティブな基準電圧がアクティブな基準電圧になる(208)。
    Then when the input signal crosses an inactive reference voltage (206), the inactive reference voltage becomes an active reference voltage (208). - 特許庁
  • 枠部材300には、取付け・調整時の基準となる基準凸部310及び基準穴部320が配置されている。
    The frame member 300 is provided with a reference protruding part 310 and a reference pit part 320 for fitting/adjustment. - 特許庁
  • データ層と基準層(12と14)は、異なる保磁力を有する。
    The data and reference layers (12 and 14) have different coercivities. - 特許庁
  • 基準波形記憶部103には基準となるインクジェットヘッドの基準電圧パルスの波形が記憶されている。
    A waveform of a reference voltage pulse of an inkjet head which becomes a reference is stored in the reference waveform storage part 103. - 特許庁
  • 記憶部9は、色毎に基準となる基準信号を記憶しており、基準信号を第2スイッチ12へ出力する。
    A memory part 9 stores a reference signal to become a reference for every color and outputs the reference signal to a second switch 12. - 特許庁
  • しかし、シェーディング補正時には、基準板130を装着し、色基準となる基準面136を読み取り、シェーディング補正を実施する。
    During shading compensation, the standard plate 130 is attached, a datum level 136 becoming a chromatic reference is read out and shading compensation is performed. - 特許庁
  • 測定の基準となる基準距離を予め設定し、物体までの距離がその基準距離よりも近いか遠いかを判定する。
    By presetting a reference distance to be a measurement reference, it is judged whether a distance to an object is shorter or farther than the reference distance. - 特許庁
  • 基準位置設定部8cが、圧迫厚さに基づいて、被検体における厚さ方向の距離の基準となる基準位置を設定する。
    A reference position-setting portion 8c sets a reference position as a reference of the distance in the thickness direction of the subject based on the compressed thickness. - 特許庁
  • 基準電圧発生回路801が、2^(N-1) +1通りの互いに異なる基準電圧を発生する。
    A reference voltage generating circuit 801 generates 2(N-1)+1 ways of different reference voltages. - 特許庁
  • また、基準方位設定部2は真北などの基準となる方位方向を設定する。
    A reference azimuth setting part 2 sets the azimuth direction used as a reference such as the true north. - 特許庁
  • 画像フレーム用メモリ107は、補間フレームを作成する基準となる基準フレームを記憶する。
    The memory 107 for the image frame stores a reference frame to be a reference of preparing the interpolation frame. - 特許庁
  • 区分の基準となる色合いを有する基準真珠における光強度Aa_1…Aa_nを測定する。
    Light intensities Aa_1-Aa_n in a reference pearl having a color tone that is the basis of classification are measured. - 特許庁
  • R,G,Bのプレーンのうち基準となる基準プレーンを定める(ステップS5)。
    A reference plane to be a basis among the planes of R, G, B is determined (a step S5). - 特許庁
  • 試料4の表面にX,Y方向の基準となる端部を有した基準部材18を設ける。
    A reference member 18 having ends to serve as reference in the X- and the Y-direction is installed on the surface of a specimen 4. - 特許庁
  • 複数の縮小画像のうちの基準となる基準縮小画像を容易に把握する。
    To easily grasp a reference reduced image which becomes a reference among a plurality of reduced images. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 136 137 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.