「基礎研究」を含む例文一覧(168)

1 2 3 4 次へ>
  • 基礎数理研究部門
    Research Department of Basic Mathematical Science  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 研究開発には基礎研究、応用研究、開発研究全て含みます。
    Research and development refers to all development research, including basic research and applied research.  - 経済産業省
  • 京都大学基礎物理学研究
    Yukawa Institute for Theoretical Physics  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 物理学基礎研究部門
    Research Division of Fundamental Physics  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原子力基礎工学研究部門
    Research Department of Nuclear Science and Engineering  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 粒子線基礎物性研究部門
    Research Department of Material Science  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 研究開発は通常、〔1〕基礎研究(特定の商業目的を持たない純粋科学的な研究)、〔2〕応用研究(特定の商業目的のための科学的な研究、〔3〕実用化研究基礎研究、応用研究の成果を製品、製法として実用化するための研究)に分類できる。
    R&D may ordinarily be classified into: (1) pure research (pure scientific research with no specific commercial objectives), (2) applied research (scientific research for specific commercial objectives) and (3) practical research (research into the commercialization of the results of pure and applied research in the form of products and production methods). - 経済産業省
  • 多くの地域での公金基礎研究
    The government funds basic research in many areas  - 日本語WordNet
  • 彼には高度な研究に必要な基礎が欠けている
    he lacks the foundation necessary for advanced study  - 日本語WordNet
  • 政府は基礎研究を奨励している
    The government is encouraging more basic research. - Eゲイト英和辞典
  • 1953年7月 基礎物理学研究所附置
    In July, 1953, the Research Institute for Fundamental Physics (Yukawa Institute for Theoretical Physics) was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 病態解明を目指す基礎医学研究拠点
    COE Formation for Genomic Analysis of Disease Model Animals with Multiple Genetic Alterations  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実務基礎教育の在り方に関する調査研究
    Investigation and Research about Ideal Basic Education of Practical Affairs  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 製作にあたっては、古典研究基礎とした。
    He based his manufacturing style upon classics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
    Advanced Telecommunications Research Institute International (ATR)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
    Advanced Telecommunications Research Institute International (ATR)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本電信電話「NTTコミュニケーション科学基礎研究所」
    NTT Communication Science Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また本発明の方法は基礎研究、医療への応用研究において極めて有用である。
    The method is extremely useful for basic research and application research for medical use. - 特許庁
  • 米国海軍の防衛研究所で、様々な科学的、技術的分野で海軍に関する基礎研究と応用研究を実施する
    the United States Navy's defense laboratory that conducts basic and applied research for the Navy in a variety of scientific and technical disciplines  - 日本語WordNet
  • さらに、企業が基礎研究から研究開発に重点を移しているなど、企業の研究に対する姿勢の変化が原因とも言われている。
    Furthermore, it is also said that private companies shifted their focus from basic research to research and development.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他社が行っている基礎研究の成果の使用権を賃借して行うことも可能であり、そもそも基礎研究を伴わないものもある。
    It is also possible to license the results of pure research from other companies, and pure research may also not even be involved. - 経済産業省
  • 政府は基礎医学研究に未だに十分な助成金を出し渋っている.
    The government is still unwilling [loath] to subsidize fundamental medical research adequately.  - 研究社 新和英中辞典
  • 既存の状況を基礎とした将来の情勢の研究または予測
    the study or prediction of future developments on the basis of existing conditions  - 日本語WordNet
  • 数理哲学という,数学的対象の本質や基礎などを研究する学問
    a field of study called mathematical philosophy  - EDR日英対訳辞書
  • 科学論理学という,化学の基礎を論理的に分析研究する学問
    a field of study called scientific logic  - EDR日英対訳辞書
  • バイオホロニックス,生体の働きの基礎となるものに関する研究
    a study of the basis of the actions of living things, called {bioholonics}  - EDR日英対訳辞書
  • ヒューマンフロンティアサイエンスプログラムという,基礎研究計画
    a basic study plan called {Human Frontier Science Program}  - EDR日英対訳辞書
  • 六 基礎科学分野の研究活動において技術を提供する取引
    (vi) transactions through which technology is provided for basic scientific research;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ①イノベーション創出基礎研究推進事業【23 年度予算:55.7億円】
    1) Promotion of basic research to generate innovation (fiscal 2011 budget: ¥5.57 billion)  - 経済産業省
  • 人間の言語の心理的基礎基礎研究する人(通常心理学者だが時々言語学者)
    a person (usually a psychologist but sometimes a linguist) who studies the psychological basis of human language  - 日本語WordNet
  • 中小企業と大企業でこれらの研究開発の内容を比較すると、大企業はこうした基礎研究-応用研究-実用化研究など一連の研究を自前で行う割合が高いのに対し、中小企業では実用化研究に特化した研究を行う割合が高い(第2-1-59図)。
    A comparison of the content of such R&D at SMEs and large enterprises reveals that whereas a high proportion of large enterprises engage independently in a full range of research-pure, applied and commercialization-a high proportion of SMEs engage in research specializing in commercialization research (Fig. 2-1-59). - 経済産業省
  • 使用附属施設:人文科学研究所、基礎物理学研究所、数理解析研究所、低温物質科学研究センター、附属農場、植物園など
    Attached facilities using Hokubu Konai : Institute for Research of Humanities, Research Institute for Fundamental Physics, Research Institute of Mathematical Sciences, Research Center for Low Temperature and Materials Sciences, the attached farm and botanical garden, and so on  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 学研都市には基礎研究などの中心となる地域として、文化学術研究地区(文化学術研究ゾーン)が設定されており、開発が進められている(文化学術研究地区以外の地域は周辺地区と呼ばれる)。
    In the Science City, cultural and academic research zones are designated as areas where facilities centered on basic research are to be constructed, and development is underway (areas other than the cultural and academic research zones are called peripheral areas).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このうち、科学・技術の振興では、基礎研究分野における連邦研究開発投資の積極化、研究分野ごとのバランスの確保、科学者・技術者の人材育成、研究施設の近代化に重きを置いている。
    To promote science and technology, particular emphasis was placed on more active federal government R&D investment in basic research, securing a balance across the various research areas,fostering scientists and engineers, and modernizing research facilities. - 経済産業省
  • この研究の総合目的は,生物硝化プロセス不安定性を起こしうる原因に関する基礎研究を行うことである。
    The overall objective of this research is to conduct basic studies into possible causes of biological nitrification process instability. - 英語論文検索例文集
  • この研究の総合目的は,生物硝化プロセス不安定性を起こしうる原因に関する基礎研究を行うことである。
    The overall objective of this research is to conduct basic studies into possible causes of biological nitrification process instability. - 英語論文検索例文集
  • この研究の最終的な目標は,生物硝化プロセスを不安定にさせる原因に関する基礎研究を行うことである。
    The overall objective of this research is to conduct basic studies into possible causes of biological nitrification process instability. - 英語論文検索例文集
  • この研究の総合目的は,生物 硝化プロセスの不安定性を起こしうる原因に関する基礎研究を行うことである。
    The overall objective of this research is to conduct basic studies into possible causes of biological nitrification process instability. - 英語論文検索例文集
  • 漢書の訓点に秀で、特に易学の研究に優れ、その後の五山における史書研究基礎を築いた。
    He was good at translating Chinese into Japanese through adding kunten (puctuation marks), especially good at studying the art of divination, and established the basis for the study of history books at gosan (Zen temples highly ranked by the government).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この「全国共同利用研究所」の仕組みを初めて採用したのは京都大学の基礎物理学研究所である。
    This system of Joint Research Laboratories was firstly adopted by Yukawa Institute for Theoretical Physics of Kyoto University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鴎外が創設に尽力した臨時脚気病調査会は、脚気研究の土台をつくり、ビタミン研究基礎をきずいたとして位置づけられている。
    The investigation committee to research the causes of beriberi which Ogai helped establish is now considered to have built the foundations for the study of beriberi and vitamins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 昭和23年(1948年)3月に財団法人血清学振興会を設立し、血清学領域の基礎研究及び応用研究が行われてきた。
    In March 1948, Tomio established a foundation called, 'Society for Promotion of Serology', where various basic and applied researches on serology were conducted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1989年4月 第三セクターによる中核研究所として株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が開所。
    April, 1989: Advanced Telecommunications Research Institute International (ATR) opened as a core research laboratory in a so-called third-sector system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このうち、「基礎研究も行う(計画がある)」と回答した企業は、エレクトロニクス関連メーカー1社のみである。その研究開発内容も、基礎研究とはいえ、ソフトウェア開発等における中国語固有の問題等を中心としたエレクトロニクス分野特有の研究開発である。
    Only one company, an electronics related manufacturer, replied that they were “carrying out (or planning to carry out) basic research,”which, in this case, constitutes R&D focused on issues pertinent to the Chinese language in terms of software development. - 経済産業省
  • 現在の研究開発への投資が将来の会社発展の基礎となる.
    It is investment in research and development today which will form the basis [foundation] for the future development of the company.  - 研究社 新和英中辞典
  • 点群の決定のための理論的な基礎は、Buxtonと同僚の研究者達によってしっかりと確立された。
    The theoretical foundations for point-group determination were firmly established by Buxton and co-workers.  - 科学技術論文動詞集
  • 言語能力と性能の心理学的基礎研究する認知心理学の部門
    the branch of cognitive psychology that studies the psychological basis of linguistic competence and performance  - 日本語WordNet
  • 米国の神経科学者で、視力の神経的基礎研究で知られる(1926生まれ)
    United States neuroscientist noted for his studies of the neural basis of vision (born in 1926)  - 日本語WordNet
  • サンプリング活動,指標の感度・分散といった基礎領域における研究はさらに必要とされる。
    Much more research is needed in such basic areas as sampling effort, and indicator sensitivity and variance. - 英語論文検索例文集
  • サンプリング活動,指標の感度・分散といった基礎領域における研究はさらに必要とされる。
    Much more research is needed in such basic areas as sampling effort, and indicator sensitivity and variance. - 英語論文検索例文集
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について