「場を離れる」を含む例文一覧(200)

1 2 3 4 次へ>
  • ある所を離れる
    to leave a certain place  - EDR日英対訳辞書
  • 持ち場を離れる
    Don't desert your post. - Eゲイト英和辞典
  • 勝手に持ち場を離れるな。
    Do not leave your post whenever you please.  - Weblio Email例文集
  • 私たちはその場を離れる
    We leave that place.  - Weblio Email例文集
  • 交替するまで持ち場を離れるな.
    Remain at your post until relieved.  - 研究社 新英和中辞典
  • 汽車が停車場を離れる
    A train clears the station  - 斎藤和英大辞典
  • 汽車が停車場を離れる
    A train gets clear of the station.  - 斎藤和英大辞典
  • 汽車が停車場を離れる
    A train leaves the station―clears the station―gets clear of the station.  - 斎藤和英大辞典
  • 交替するまで持ち場を離れるな。
    Remain at your post until relieved. - Tatoeba例文
  • ある所または位置を離れる
    leaving a place or a position  - 日本語WordNet
  • ある所を離れることができる
    to be able to leave a certain place  - EDR日英対訳辞書
  • 交替するまで持ち場を離れるな。
    Remain at your post until relieved.  - Tanaka Corpus
  • ある所を離れる時に,用件を書いて残しておく手紙
    a written message left behind when one leaves a certain place  - EDR日英対訳辞書
  • 席を離れる合は誰かに一声かけて下さい。(メールで書く場合)
    Please let someone know when you leave your seat.  - Weblio Email例文集
  • 地震の合にはただちにこのビルを離れるように。
    Leave this building at once in case of an earthquake. - Tatoeba例文
  • トムは、暗くなる前にその場を離れるように促した。
    Tom suggested we leave before it got dark. - Tatoeba例文
  • 地震の合にはただちにこのビルを離れるように。
    Leave this building at once in case of an earthquake.  - Tanaka Corpus
  • もしある期間家を離れる合は郵便の配達を止めてもらう。
    If I'm away from home for a period of time, I will stop mail delivery. - Tatoeba例文
  • もしある期間家を離れる合は郵便の配達を止めてもらう。
    If I'm away from home for a period of time, I will stop mail delivery.  - Tanaka Corpus
  • 皇太子が死亡し、皇太子妃が皇族を離れることを希望した合。
    The crown prince dies and the crown princess desires to leave the status of the Imperial Family member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 王が死亡し、王妃が皇族を離れることを希望した合。
    When an emperor passes away and the empress wishes to part the Imperial Family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 遊技者が一時的に席を離れる合の時間管理を容易に行うこと。
    To easily perform time management when a player leaves his/her seat temporarily. - 特許庁
  • (労働者が争議戦術として)集団で職場を離れる
    of workers, to desert their posts en masse as a negotiating strategy  - EDR日英対訳辞書
  • 私は彼らの音楽を聴いている間、感動でその場を離れることができなかった。
    While listening to their music, I was moved and couldn't leave from that place.  - Weblio Email例文集
  • 私は彼らの音楽を聴いている間、感動してその場を離れることができなかった。
    While listening to their music, I was moved and couldn't leave from that place.  - Weblio Email例文集
  • ハンターは狩場を離れる前に空の散弾薬莢を拾うように注意される。
    Hunters are cautioned to pick up empty shotshells before leaving the area.  - Weblio英語基本例文集
  • 親王が死亡し、親王妃が皇族を離れることを希望した合。
    A Shinnohi shall leave the status of the Imperial Family member, when she wishes to do so upon the death of her husband (Shinno).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ユーザが車両を離れる合には、画像表示装置1を手動で水平に倒す。
    When a user leaves a vehicle, the image display device 1 is manually and horizontally fallen. - 特許庁
  • 車両が駐車領域から離れることを予め予測して駐車情報を提供する。
    To provide parking space information by preliminarily predicting that a vehicle leaves a parking space. - 特許庁
  • そして僕は急いでその場を離れる時に、先生に対して大きな声でこう言ってるのを耳にした。
    And then as I was hurrying off I heard him say, quite loudly, to the doctor,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • screenを使うことができない合にも、ターミナルから離れる方法はまだあります。
    # screen -x gentoo If you can't use screen, there is still a way to leave your terminal.  - Gentoo Linux
  • だが、落ち着き払った主人を見ていると、そのから離れる気になれなかった。
    He looked at his imperturbable master, and could scarcely bring his mind to leave him.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 生成装置3.3は、前記イオンビーム長手方向軸線3.2から離れるようにイオンビーム内のイオンの方向を変更するを生成する。
    A field generator 3.3 generates a field for altering the direction of ions in the ion beam away from the ion beam longitudinal axis 3.2. - 特許庁
  • 高額紙幣しか持っていない合であっても、遊技機を離れることなく有価価値を購入できる遊技システムを提供すること。
    To purchase a value without leaving a game machine even when only high-value bills are on hand. - 特許庁
  • 遊技者が席を離れる際に、積上げた玉箱に対する盗難を危惧する合は、盗難監視モードを設定する。
    When the player leaves the seat, in the case of worrying about the theft of stacked ball boxes, a theft monitoring mode is set. - 特許庁
  • この合、やむを得ない特別の事由があるときは、本人の意思に関わらず、皇室会議の判断で、皇族の身分を離れる
    In cases of compelling reasons, they will renounce their Imperial status through the discretion of the Imperial Household Council regardless of their own will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サーマルヘッド5を取り外す合には、取っ手23aを矢印方向に引くことにより、接離手段21はサーマルヘッド5から離れる
    When the thermal head 5 is removed, the contact/separation means 21 is separated from the thermal head 5 by pulling a handle 23a in the direction of the arrow. - 特許庁
  • 運転者が実際にキーの抜き忘れをした状態で車両を離れる合に警報が発せられるようにする。
    To output an alarm when a driver goes away from a vehicle in an actual leaving state of a key without extracting. - 特許庁
  • 移動・行動もコード内は自由であり、その場を離れる時でも装着したまま、着脱簡便のコネクターを外す事によって可能である。
    Moving and behaving are free within the length of a cord and when leaving the place, it is possible to leave by undoing a simply removable connector. - 特許庁
  • ローラーが回転進行して鎮圧接地から離れる際に圃地面の持ち上げ、掘り返しを抑える農耕用鎮圧ローラーを提供する。
    To provide a compacting roller for farming effective for suppressing the lifting and digging of the field ground in the case of separating the rotating and moving roller from the compacted ground. - 特許庁
  • 自転車の所有者は自転車から離れる合、盗難防止シート1を、自転車のハンドル、フレームまたはスポーク等の棒状の部材に掛ける。
    When leaving a bicycle behind, a bicycle owner hangs the antitheft sheet 1 on a rod shaped member such as a handlebar, frame, or spoke of the bicycle. - 特許庁
  • また、引っつき易い糸の合、タッチローラ27から糸が離れる側に、ボビンホルダ23を移動させることが好ましい。
    If the yarn is easy to cling, the bobbin holder 23 is preferably moved to the side of the yarn apart from a touch roller 27. - 特許庁
  • 内視鏡システムの本体設置所から離れることなく、複数の観察画像の表示位置を別々に調整する。
    To adjust display positions of a plurality of observation images independently without leaving the installation place of an endoscope system. - 特許庁
  • そのため、水平板16、18同士に上下方向に離れる方向に力が作用した合でも、かかる方向の動きを規制することができる。
    Thus, even if a force acts on the horizontal plates 16 and 18 in the direction of vertical separation of them, the motion of them in the direction can be regulated. - 特許庁
  • 半田視認部19は、上方(基板側を下方とした合に)に向かうにつれて、実装部品から離れる方向に広がるテーパ形状である。
    The solder visual inspection portion 19 has a tapered form, enlarging in a direction of separating away distant from the mounting component upward (with the substrate being on the lower side). - 特許庁
  • セル積層体が撓んだ合にも、セル間が離れる方向の力が作用するのを抑制できるようにする。
    To prevent force in a direction separating cells from each other from acting even when a cell laminate is bent. - 特許庁
  • ピックアップ部材は、包装ユニットを載置した後、スタッキング所のスタックから離れるように移動。
    To provide an apparatus in which a pick-up member is moved away from a stack at a stacking location after placing a packaging unit. - 特許庁
  • 遊技者がスロットマシン2での遊技を行うべく椅子に着座する合、或いは、遊技者がスロットマシン2より離れるべく椅子より立ち上がる合には、ステー軸11を島設備1より離れる方向に移動し、棚4及び支持機構8を畳み込む。
    When the player sit down on a chair in order to play the game at a slot machine 2 or when he/she stands up from the chair in order to move away from the machine 2, the shaft 11 is moved in a direction away from the equipment 1 to fold the shelf 4 and the mechanism 8 in. - 特許庁
  • この判定の結果、人に自律移動ロボットを退かそうとする意志があるが移動したい方向が不明と判定された合には、自律移動ロボットを、人から離れる方向に移動させ、自律移動ロボットが人から離れる方向に移動した後に人が動いた方向に基づいて、自律移動ロボットを人から離れる方向に移動する。
    As a result of this determination, when determining that the person has will of trying to retreat the autonomous mobile robot but the movement desired direction is unclear, the autonomous mobile robot is moved in the direction for separating from the person, and the autonomous mobile robot is moved in the direction for separating from the person based on the movement desired direction of the person after the autonomous mobile robot moves in the direction for separating from the person. - 特許庁
  • 第1の電極13と第2の電極14との間に逆向きの電を発生させると、その電に応答して電応答素子11が縮長し、第2の電極14から離れる
    When an inverse electric field is generated between the electrode 13 and the electrode 14, the electric field response element 11 is shortened in response to the electric field, and separated from the second electrode 14. - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)