「声を張り上げる」を含む例文一覧(7)

  • 声を張り上げる
    to raise one's voice  - EDR日英対訳辞書
  • をせいいっぱい張り上げる
    to shout at the top of one's voice  - EDR日英対訳辞書
  • そんな物言いに、山田が思わず声を張り上げる
    Mr. Yamada starts raising his voice at what was said.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 賞賛をするために演技の後で拍手をするまたは声を張り上げる
    clap one's hands or shout after performances to indicate approval  - 日本語WordNet
  • 「それで僕が手を上げた時−−そこで君は部屋の中へ僕が渡すものを投げ込む、と同時に、火事だ、と叫び声を張り上げるんだ。
    "And when I raise my hand--so--you will throw into the room what I give you to throw, and will, at the same time, raise the cry of fire.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 太郎冠者は末広が何か分からないまま都へ出で立ち、大通りで「末広を求める」と大声を張り上げる
    Tarokaja comes out to the city and shouts, 'I would like to buy Suehiro!' on the main street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 隣近所が殺されてはたまらない、命がおしいとばかりに歌に加わり、自分は目に付かないようにといっそう声を張り上げる
    all the neighbours joining in for dear life, with the fear of death upon them, and each singing louder than the other to avoid remark.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。