「売り出し中」を含む例文一覧(20)

  • 売り出し中の詩人.
    a budding poet  - 研究社 新英和中辞典
  • 冬着も売り出し中だ。
    Winter clothes also for sale. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 売り出し中のコメディアン.
    a rising comedian  - 研究社 新英和中辞典
  • これらの新車は売り出し中です。
    These new cars are on sale. - Tatoeba例文
  • それはまだ売り出し中ですか?
    Is it still for sale? - Tatoeba例文
  • 売り出し中の小説家
    a coming novelist - Eゲイト英和辞典
  • 冬物衣料も売り出し中だ。
    Winter clothes also for sale. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • これらの新車は売り出し中です。
    These new cars are on sale.  - Tanaka Corpus
  • 売り出し中の若手女性実業家.
    a coming young businesswoman  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼らは大売り出しの期間その値段を半値にした.
    They cut down the price by half during the sale.  - 研究社 新英和中辞典
  • あのデパートでは今週メンズスーツが売り出し中だ。
    Men's suits are on sale this week at that department store. - Tatoeba例文
  • あのデパートでは今週メンズスーツが売り出し中だ。
    Men's suits are on sale this week at that department store.  - Tanaka Corpus
  • 弊社製品のでも最高の吸引性能を持つ掃除機として売り出しております。(メールで書く場合)
    It is sold as the most powerful vacuum cleaner among our products.  - Weblio Email例文集
  • 当時売り出し中の石原裕次郎の映画を担当し、『嵐を呼ぶ男』が大ヒット。
    He worked on films with the budding actor Yujiro ISHIHARA and had a major hit with "Arashi o Yobu Otoko" (Man Who Causes a Storm).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Zillow では、ユーザーは、売り出し中の物件のみでなく米国全土の何百万という住宅の価値を閲覧できます。
    Zillow allows users to see the value of millions of homes across the United States, not just those up for sale.  - NetBeans
  • もうひとつは、これまでにない高額のすしを売り出し、市のすし屋も追従したために一変したという解釈。
    The other one is that the sushi shops started selling sushi at a higher price than before and other ones followed suit, which trend changed the sushi world completely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1997年にサントリーがシャンハイ(上海)でペットボトル入りウーロン茶を売り出したとき,国では「ペットボトル入りのお茶」はまだ普及しておらず,また,その地域ではウーロン茶はあまり飲まれていなかった。
    When Suntory Limited started selling oolong tea in plastic bottles in Shanghai in 1997, "bottled tea" was not yet common in China, and oolong tea was not drunk much in the area.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 国をはじめとしてターゲット市場に参入する前に、日本のサービス業の魅力を理解してもらえる台湾で、日本のサービスの売り出し方を洗練させることができる。
    By doing so, the Japanese service industry would be able to refine its ways of promoting Japanese-style services in Taiwan where people more readily tend to find the Japanese service industry attractive, before entering into the target market including China. - 経済産業省
  • 19世紀から幕末期にかけて、「兼ねる」役者と呼ばれた万能選手の名人三代目村歌右衛門や片岡仁左衛門(7代目)・八代目の片岡仁左衛門(8代目)、二代目嵐吉三郎(のちの初代嵐璃寛(初代))、ケレン芸で売り出した二代目尾上多見蔵、和事芸の名人二代目実川額十郎などの名優が活躍した。
    From the 19th century to the last days of the Tokugawa shogunate, famous actors such as Utaemon NAKAMURA III, who was called "kaneru (to serve concurrently)" and an all-round excellent actor, Nizaemon KATAOKA (nanadaime), Nizaemon KATAOKA VIII (hachidaime), Kichizaburo ARASHI II (later, Rikan ARASHI I (shodai), Tamizo ONOE II, who was famous for keren performances and Gakujuro JITSUKAWA II, who was good at wagoto performances, all played an active role.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • デパート、スーパーマーケット等にはいろいろな広告物や売り出し用、催し物用の看板がありますが、そのでも天井から下がっている広告物は吊り下げる紐を留める為のフックが必要です、この発明品は脚立等の足場を使用せず、床から直接フックを取り付け、同時に広告物そのものも取り付けができ、更に、広告物の撤去の際も足場を必要としない、高所へのフックの取り付け道具と吊り下げ専用の画鋲に関するものである。
    To obtain a hook fixture 1 to a high place, and an exclusive drawing pin, which install a hook directly from the floor, without using a scaffold such as a stepladder, can install an adversment itself at a time, and furthermore, needs not the scaffold when the advertisement is removed. - 特許庁

例文データの著作権について