「多汁」を含む例文一覧(189)

1 2 3 4 次へ>
  • この果物は
    This fruit is juicy―succulent.  - 斎藤和英大辞典

  • (果物)a juicy fruit―(植物)―a succulent plant―(葉)―succulent leaves―(茎)―succulent stalks―(草)―lush grass  - 斎藤和英大辞典
  • [憂うつ, 粘液, 血]質.
    a choleric [melancholic, phlegmatic, sanguine] temperament  - 研究社 新英和中辞典
  • 素晴らしい肉いステーキ
    a great juicy steak  - 日本語WordNet
  • 多汁で食欲をそそるもの
    a juicy appetizingness  - 日本語WordNet
  • 通常多汁質の草本の科
    family of usually succulent herbs  - 日本語WordNet
  • 多汁の低木および草本
    succulent shrubs and herbs  - 日本語WordNet
  • 熱帯アメリカの多汁の低木
    tropical American succulent shrubs  - 日本語WordNet
  • 味噌に味噌を溶いた、熱い物の総称で、中に入れる具は様。
    Miso-shiru: the name for all hot shiru-mono dishes in which miso is dissolved into soup stock, with a variety of ingredients placed in it  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 具がく豚肉が入っている味噌状の物料理である。
    It's a misoshiru (miso soup)-like soup cuisine with a variety of ingredients, including pork.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 主にアメリカ産のかれ少なかれ多汁質の草本
    genus of mainly American more-or-less succulent herbs  - 日本語WordNet
  • 暖かい地域の一年生または年生で多汁の草
    annual or perennial succulent grasses of warm regions  - 日本語WordNet
  • 黄色い長円形の果物で果肉は多汁質で酸を出す
    yellow oval fruit with juicy acidic flesh  - 日本語WordNet
  • 小型の熱帯性の大きな属で、普通は多汁質の草本
    large genus of small tropical usually succulent herbs  - 日本語WordNet
  • 水気のい飯から取った,ねばねばした
    starchy stock skimmed from watery rice  - EDR日英対訳辞書
  • けのいぬかみそに漬けたぬかみそ漬け
    rice bran that has been pickled in salt and a larger than usual quantity of water  - EDR日英対訳辞書
  • 沢煮という,薄味でくした煮物
    a thin and juicy Japanese foodstuff that has been boiled and seasoned, called {'sawani'}  - EDR日英対訳辞書
  • 水をくして米を炊いて作った,糊状の
    rice gruel  - EDR日英対訳辞書
  • は、主にコンブ・煮干し・鰹節がく使われる。
    Soup is made mainly from sea tangles, dried small sardines or dried bonito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 具のい味噌の一種で、豚肉を入れた形である。
    It's a kind of misoshiru with many ingredients, including pork.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 粉は餡(あん)の違いによって区別される場合がい。
    Shiruko is often categorized by how an (bean paste) is prepared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -くの料理に使われる基本的な調味料。
    Dashi (soup stock): basic seasoning used in many dishes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、液体として墨用される。
    Moreover, Bokuju is also widely used as liquid sumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あらかじめ殻を割って器にとり、出と醤油をあわせた出醤油をかけて供されることがい。
    They are often cracked and put in a bowl with dashi (stock) and soya sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 地域によって異なるが、くは物として吸い物が添えられるが、味噌など別の物を添える場合もある。
    Although different from region to region, suimono (clear soup) or other types of soup such as miso-soup are often served with this type of sushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 厚い皮と果い果実を持つ柑橘類のくの果物のどれか
    any of numerous fruits of the genus Citrus having thick rind and juicy pulp  - 日本語WordNet
  • 所望のイオン組成を有する用途塩及び用途苦の製造方法
    METHOD FOR PRODUCING VERSATILE SALE AND VERSATILE BITTERN HAVING DESIRED ION COMPOSITION - 特許庁
  • 熱帯アメリカ産の小木で、気がく少し酸っぱい大きな果実をつける
    small tropical American tree bearing large succulent slightly acid fruit  - 日本語WordNet
  • 多汁の草本で、時にサラダまたは香味野菜として栽培される
    succulent herb sometimes grown as a salad or pot herb  - 日本語WordNet
  • アジア料理に使われる、食用になる多汁質の葉のために栽培される
    grown for its succulent edible leaves used in Asian cooking  - 日本語WordNet
  • 樹液が糖蜜と商業的な糖の源である多汁のトウ
    juicy canes whose sap is a source of molasses and commercial sugar  - 日本語WordNet
  • 赤いい種が1つの果実を持つ、ニュージーランドの小さな高木
    small New Zealand tree having red pulpy one-seeded fruit  - 日本語WordNet
  • 特にアメリカの熱帯と温帯の雌雄同株の多汁の草本または低木
    monoecious succulent herbs or shrubs of tropical and warm regions especially America  - 日本語WordNet
  • ぶつ切りのネギと肉などを薄味でけをくして煮た料理
    a stew with leeks and meat  - EDR日英対訳辞書
  • 果皮が肉がく厚みがあり液に富み内部に種子を持つ果実
    a fruit with a thick peel, flesh and seeds  - EDR日英対訳辞書
  • 具材の(つゆ)をめに盛りつけた状態のことを指す符丁。
    It is a jargon referring to the bowl with more sauce of ingredients than usual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 和風の出(昆布)及びめんつゆを使う場合がい。
    Mentsuyu (a Japanese soup base) and a Japanese-style soup stock made with konbu (a kind of kelp) are often used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 時間が経つと最後には具が少溶けて、と絡まってどろどろになる。
    Some of the ingredients gradually break down over time to make the broth liquid thick.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鍋料理と煮込んだり、みその具にするなどの使い方がい。
    It can be used in many ways, e.g., stewed in a one-pot dish or put in miso soup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 地方毎に出や具材が異なり、様な種類が存在する。
    There are wide varieties of Yosenabe, whose dashi broth and ingredients vary in each region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • パトラッシュに、甘いケーキと気のい肉を持ってきました。
    They brought him sweet cakes and juicy meats;  - Ouida『フランダースの犬』
  • 卵の比率がいたこ焼きと同様の食品をまな板状の木皿に並べて、澄まし状の出に浸しながら食べるもの。
    Baked balls of wheat flour that resemble takoyaki, but contain more egg than takoyaki are served lined up on a wooden plate similar to Manaita (cutting board), and you dip them into clear dashi broth soup before you eat them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 野菜、果又は茶抽出物にカルボキシル基を有する水溶性酸性糖類を添加する。
    This drink, such as a vegetable juice, fruit juice, or a tea extract, contains a water-soluble carboxyl group-having acidic polysaccharide. - 特許庁
  • ポリフェノールをく含有するウメ果を短期間に製造可能なウメ果の製造方法を提供する。
    To provide a manufacturing method of a plum fruit juice, which enables manufacturing of the plum fruit juice containing a large quantity of polyphenol for a short period of time. - 特許庁
  • 多汁で食用の濃い緑色の葉のために広く栽培される南西アジアの植物
    southwestern Asian plant widely cultivated for its succulent edible dark green leaves  - 日本語WordNet
  • 主として東日本及び九州は澄ましく、関西は白味噌仕立てがい。
    A clear soup is common in Eastern Japan and in Kyushu while a white miso soup is popular in the Kansai region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 陣中食としての味噌は、むしろご飯に味噌をかけて湯を入れたものであることもく、元々「かけ飯」だったものが、後にご飯と味噌の組み合わせに変化していったとも言われる。
    It is said that miso soup, as a food consummed at the front, was more like 'rice poured soup' and was often cooked by pouring hot water on rice and miso, but later it has changed gradually into a combination of rice and miso soup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明の製造方法によって製造されたウメ果は、従来法により製造されたウメ果よりくのポリフェノールを含有し、かつ、短期間にウメ果を抽出することができる。
    The plum fruit juice manufactured by this manufacturing process contains a larger quantity of the polyphenol than that by a conventional method and this manufacturing method can extract the plum fruit juice for a short period of time. - 特許庁
  • 樹液を搾し易い片をトランクから効率よく作製できるトランク用シュレッダを提供すると共に、伐採された樹木のトランクからくの樹液を効率よく搾できる搾方法及び搾システムを提供する。
    To provide a trunk shredder capable of efficiently producing pieces, from which a tree sap is easily squeezed, from a trunk, and to provide a squeezing method and a squeezing system by which the tree sap can be squeezed from the trunk of a cut tree. - 特許庁
  • 緑色の革質の皮と甘い多汁質の半透明の果肉をもつ、丸い1インチ大のカリブ産果物
    round one-inch Caribbean fruit with green leathery skin and sweet juicy translucent pulp  - 日本語WordNet
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。