「大ばくち」を含む例文一覧(5417)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 108 109 次へ>
  • 大ばくち、すごいばくち
    high play―deep gaming  - 斎藤和英大辞典
  • 大ばくちを打つ.
    play for high stakes  - 研究社 新英和中辞典
  • 大ばくちを打つ
    to play high―play for high stakes  - 斎藤和英大辞典
  • 大ばくちを打つ
    to play high―play for high stakes―play for heavy stakes  - 斎藤和英大辞典
  • 型の爆竹
    a large firecracker  - 日本語WordNet
  • 博打で,敗すること
    a crushing defeat in gambling  - EDR日英対訳辞書
  • 嘴という鳥
    a kind of bird called toucan  - EDR日英対訳辞書
  • 金を賭けるばくち打ち
    a gambler who wagers large sums  - 日本語WordNet
  • で印象的な入り口(しばしば比喩的に拡される)
    a grand and imposing entrance (often extended metaphorically)  - 日本語WordNet
  • 口ばかりのやつはしたことがない
    Barking dogs seldom bite. - Eゲイト英和辞典
  • 鼻口部が長く尖った、型のサバ
    large mackerel with long pointed snout  - 日本語WordNet
  • 声で口早に呼びたてる
    to call quickly and loudly  - EDR日英対訳辞書
  • 西洋ではびらにばくちを打つ
    In foreign countries, they gamble in the face of the world.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はそのくちばしのきさを見たとき青ざめた
    he blanched when he saw the size of the bill  - 日本語WordNet
  • 黒い羽毛と赤いくちばしを持つ型のオーストラリア産のハクチョウ
    large Australian swan having black plumage and a red bill  - 日本語WordNet
  • 魚用の膨張する袋が付いたきなくちばしを持つ、長い翼の温水性型海鳥
    large long-winged warm-water seabird having a large bill with a distensible pouch for fish  - 日本語WordNet
  • 面積基板処理システムのためのロードロックチャンバ
    LOAD LOCK CHAMBER FOR LARGE AREA SUBSTRATE PROCESSING SYSTEM - 特許庁
  • 時間DTがきければREFを小さく、小さければきくする。
    When the time DT is greater, the REF is selected smaller and when the time DT is smaller, the REF is selected greater. - 特許庁
  • まっすぐなくちばしと長い楔型の尾を持つ型の黒鳥
    large black bird with a straight bill and long wedge-shaped tail  - 日本語WordNet
  • 短い尾に長く鋭いくちばしを持ち、非スズメ類のきな頭部を持つ鳥
    nonpasserine large-headed bird with a short tail and long sharp bill  - 日本語WordNet
  • 樹皮や樹木に穴を開ける短いくちばしの甲虫の
    large family of bark-boring or wood-boring short-beaked beetles  - 日本語WordNet
  • 温帯の西洋の海にすむほっそりした長いくちばしの魚
    slender long-beaked fish of temperate Atlantic waters  - 日本語WordNet
  • max - サポートされる PHP 拡張モジュールの最バージョン。
    max - maximum version of PHP extension supported.  - PEAR
  • 慶長判金の特徴も有している。
    It also has the characteristics of Keicho-Oban-kin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 茨城学教育学部附属中学校を卒業。
    Fukasaku graduated from Ibaraki University, Faculty of Education, attached to a Junior High School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 阪市交通局(地下鉄・ニュートラム・バス)
    Osaka Municipal Transportation Bureau (subway, New Tram and bus)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 福知山市営(旧・江町営)バス
    Fukuchiyama City (formerly Oe-cho) Bus Service  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • みそかには,爆竹や花火の音が街に鳴り響きます。
    On New Year's Eve, the sound of firecrackers and fireworks fills the streets.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 変形率のきな密着巻バネ式アクチュエータ
    TIGHT WINDING SPRING TYPE ACTUATOR WITH LARGE DEFORMATION - 特許庁
  • 水深軟弱地盤上への敷砂施工法
    SAND LAYING EXECUTION METHOD OF LARGE WATER DEPTH WEAK GROUND - 特許庁
  • 受信バッファサイズ拡張方式
    MAXIMUM RECEPTION BUFFER SIZE EXTENSION SYSTEM - 特許庁
  • 2人のライバル意識は学中の話題になった。
    Their rivalry soon became a noted thing throughout the university.  - JACK LONDON『影と光』
  • 各チップは、きな回路基板にマウントされている。
    Each chip is mounted onto a large circuit board that contains 64 chips,  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 原や口丹波など京都周辺の農村部で話されることば。
    A farmers language is spoken in rural areas around Kyoto City, such as Ohara and Kuchitanba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 門」のある島原への入り口は「出口」と呼ばれていた。
    The entrance to Shimabara which had a 'big gate' was once called 'Deguchi,' - in Japanese, "deguchi" also means "exit."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 筑波学と、東京学芸学、横浜国立学、千葉学、埼玉学の4校からなる東京学芸学院連合学校教育学研究科(連合学院)には博士課程(芸術学博士:筑波、教育学博士:連合学院)も設置されている。
    The United Graduate School of Education in Graduate School of Tokyo Gakugei University (the United Graduate Schools) consisted of Tsukuba University and four schools of Tokyo Gakugei University, Yokohama National University, Chiba University, and Saitama University) has a doctor's course as well (Doctor of Arts: Tsukuba, Doctor of Philosophy in Education: United Graduate Schools).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 干しバナナをひとくちに切ったりチョコレートをコーティングする。
    This dried banana is constituted by coating chocolate over the cut dried banana of a bite size. - 特許庁
  • 規模宅地開発における宅地開発権とその競売システム
    HOUSING LAND DEVELOPMENT RIGHT AND ITS AUCTION SYSTEM IN LARGE SCALE HOUSING LAND DEVELOPMENT - 特許庁
  • ばさらと呼ばれる南北朝時代の美意識を持つ婆沙羅名として知られた。
    He was known as the Basara daimyo (feudal lord); the term 'Basara' was associated with a school of Japanese aesthetics that challenged traditional ideals during the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 米国南部とキューバのきな白黒キツツキで、象牙色の嘴をもつ
    large black-and-white woodpecker of southern United States and Cuba having an ivory bill  - 日本語WordNet
  • きさと特徴がサバとマグロの中間の様々なサバ科の各種の魚
    any of various scombroid fishes intermediate in size and characteristics between mackerels and tunas  - 日本語WordNet
  • ブロック長が充分にきければ、ランダム符号化は正当な戦略となる。
    For sufficiently large blocklength, random coding becomes a reasonable strategy.  - コンピューター用語辞典
  • いわば妖怪譚の解説書とでもいうべき形式が最の特徴である。
    His work is best characterized as a commentary on the tales of specters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 各焼成室はもっとも下が「口」と呼ばれる燃焼室(窯口)である。
    The lowest chamber is the firebox (the kiln mouth), known as an "Oguchi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、「和柳本織田家譜」によれば、孫則長らの子孫を確認できる。
    According to 'Genealogy of the Yamatoyanagimoto Oda family,' his descendants, such as his grandson, Norinaga, were identified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三谷口からは原川、八瀬流域では八瀬川とも呼ばれる。
    It is called the Ohara-gawa River from Mitaniguchi and also the Yase-gawa River around the Yase area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • つづく5世紀の半ばには、各地に巨古墳が築造されるようになる。
    There were numerous gigantic 'Kofun' (keyhole-shaped mounds) continuously built throughout Japan during the mid fifth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マクロ的に見れば、日本は世界最の貯蓄超過国
    From a macro-economic viewpoint, Japan has the largest savings surplus in the world. - 財務省
  • 6. 機能の幅な(non-trivialな)拡張は、低レベルのパッチやデバッグよりもいい。
    6. Nontrivial extensions of function are better than low-level patches and debugging.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 角のあるカモのようなくちばしと水かきのある多数のきな二足歩行の鳥盤目恐竜の総称
    any of numerous large bipedal ornithischian dinosaurs having a horny duck-like bill and webbed feet  - 日本語WordNet
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 108 109 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Cracking DES: Secrets of Encryption Research, Wiretap Politics, and Chip Design ”

    邦題:『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    日本語版の著作権保持者は ©1999
    山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>である。この翻訳は、全体、部分を問わず、使用料の支払いなしに複製が認められる。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。