「大変なことになった」を含む例文一覧(107)

1 2 3 次へ>
  • 大変なことになった
    The matter grows serious.  - 斎藤和英大辞典
  • 大変なことになった
    We're in double-trouble. - サラリと言えると格好いいスラングな英語
  • 大変な事になったぞ!
    What a jolly mess I'm in!  - 研究社 新英和中辞典
  • 事態は大変困ったことなった.
    Things have come to a pretty pass.  - 研究社 新英和中辞典
  • なんでもないことから大変なことになった
    A trifling circumstance has given rise to a great event  - 斎藤和英大辞典
  • なんでもないことから大変なことになった
    A great event has come out of a trifling circumstance.  - 斎藤和英大辞典
  • もし期限切れになったら、大変ことになるよ。
    There will be hell to pay if I don't make this deadline. - Tatoeba例文
  • もし期限切れになったら、大変ことになるよ。
    There will be hell to pay if I don't make this deadline.  - Tanaka Corpus
  • それは私に大変な責任を負わせることなった.
    It put a terrible responsibility on me.  - 研究社 新英和中辞典
  • われわれは大変ことなっているのに私は気がついた。
    I realized we were in big trouble. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • お母さんが大変なことになったんだ.
    Something awful has happened to your mother.  - 研究社 新和英中辞典
  • 大変悲しいことに父は若くして亡くなった。
    To my great sorrow, my father died young. - Tatoeba例文
  • 大変悲しいことに父は若くして亡くなった。
    To my great sorrow, my father died young.  - Tanaka Corpus
  • 彼女には私の原稿準備のこと大変お世話になった.
    She was very helpful in preparing my manuscript.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女の強欲を考えに入れてなかった(ので大変なことになった).
    I reckoned without her greed.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼が間違いをしたために私は大変な面倒に巻き込まれることなった.
    His mistake involved me in a great deal of trouble.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼のすばやい機転がなければ我々は大変困ったことなっていただろう
    Except for his quick thinking, we might have got into big trouble. - Eゲイト英和辞典
  • 家族を養っていく事は、彼にとって大変な重荷であった。
    Supporting his family was a great burden for him. - Tatoeba例文
  • 家族を養っていく事は、彼にとって大変な重荷であった。
    Supporting his family was a great burden for him.  - Tanaka Corpus
  • 大変な困難を伴った場合にのみ達することができる、あるいは全くできない
    capable of being reached only with great difficulty or not at all  - 日本語WordNet
  • 吉野執行は静を大変気の毒に思い、充分労ってから鎌倉へ差し出す事になった。
    Yoshino Shugyo felt very sorry for her, had her rest to heal her body, and sent her to Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • フェンシングを練習することは歯を磨くことのように僕の日常生活の一部になったので,練習が大変だと思ったことはありませんでした。
    Practicing fencing became part of my daily life like brushing my teeth, so I never found the practice difficult.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 今、大変不景気でございます。景気が悪い、ご存じのように円高ということで、今大変大きな問題になっているということは、もう皆様方ご存じでございますが、大変経済、産業の空洞化というのが今、円高で起きております。
    The economy is in a severe recession at the moment. The recession and the strong yen, as you know, are major problems at present. The hollowing-out of the economy and industry is currently taking place due to the strong yen, as you are well aware.  - 金融庁
  • 百済復興戦争の敗北は、中大兄政権にとって大変な失策であり、国外に大きな脅威を抱えることなった。
    The defeat in the War for the Restoration of Kudara was a blunder for the Naka no Oe administration, and as a result, they came to have a major fear of countries overseas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのことは当時の支配層にとっては大変な脅威であり、日本列島の各地に防衛施設を造り始めるきっかけとなった。
    The defeat in the Korean peninsula was a serious threat to the governing class in Japan and led to the building of defense facilities in various places in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • シチロール梱包装置は、空きになったシチロールを、まとめるのには、針棒とヒモを使って、ゴミ回収することによって大変便利である。
    The packing apparatus for styrene products is very convenient in collecting the refuse by collecting the empty styrene using needles and strings. - 特許庁
  • 中国の結婚式は日本の結婚式とは多くの点で異なっているはずだと思い,そのため,大変楽しみにしていました。
    Chinese weddings must be different in many ways from Japanese weddings, I thought, so I was very excited.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 記紀で国や夫や女の名は異なっているが、両者の説話の内容は大変似通っている。
    The names of country, husband, and women differ between the Kojiki (Records of Ancient Matters) and the Nihonshoki (Chronicles of Japan), but the setsuwa (anecdote) in them are very similar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従来は皿にあけたり、入っているパックをそのまま使おうとするとかき混ぜづらくて大変だった、又納豆を箸で混ぜるのが大変だったことを解消する調理器具を提供する。
    To provide a food processor which solves the problems that conventionally it is hard to transfer fermented soybeans to a dish, to stir them when using a pack containing them as it is, or to stir them with chopsticks. - 特許庁
  • 初めに、金曜日は閣議で大変重たい署名をさせていただきましたが、郵政改革につきましての大変大事な決定がございまして、ご存じのように2年半近く継続審議になっておりまして、ずっと内閣法であった「郵政改革法案」、撤回ということで、全閣僚の署名で決まりました。
    First, at Friday's cabinet meeting, I put my signature on a very important document concerning postal reform. As you know, it was decided upon the unanimous approval of the cabinet that the postal reform bills, which were submitted by the cabinet and which have been deliberated for about two and a half years, should be withdrawn.  - 金融庁
  • あのIMFが財政出動を要求したか、と言って大変な話題になったわけでありますが、まさに今の世界経済の状況というものが一筋縄ではいかないということをシンボリック(象徴的)に表現していたのではないでしょうか。
    This unusual call for fiscal measures by the IMF made headlines, and it was apparently a symbolic indication of the extraordinary situation of the global economy.  - 金融庁
  • ところが、そのことが系列だということ大変非難をされまして、銀行が昔のメインバンクのときのように、一般に昔に比べればグリップが弱くなったと思っています。
    However, that system was criticized strongly as an example of keiretsu corporate grouping, so generally speaking, banks' grip of power over borrower companies has weakened compared with former times.  - 金融庁
  • グローバル化の中で日本の製造業は果たしてどうなっていくのか、苦しいことが多いのではないか、そう思いながらも実際お話をうかがうと、林さんの話は大変明るい、将来に対する未来を感じさせてくれます。
    Amid intensifying globalization, how will Japanese manufacturers be changing? Aren’t there a number of difficulties? Despite such apprehensions, she will talk very happily later – you can expect a promising future for her. - 厚生労働省
  • これは、家康が謀略に長けていたことを表すものであるが、同時に卑劣な人物であったという印象も与えるものであり、近年の家康に対する評価を大変低くさせている一因となっている。
    Although having been used for indicating that Ieyasu was good at plotting, this nickname also gives the impression that he was a mean person as well, causing a factor to have degraded recent evaluations of Ieyasu considerably.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一点目は、今日の課題でございます若年者の雇用が大変厳しいということです。それからもう一つは、今日は特にふれませんけれども、地域格差が非常に甚だしくなってきているということです。
    First, the employment situation of young workers, and secondly, the difference of situation growing between cities and regions, but I won’t deal with this second problem today. - 厚生労働省
  • そして、メッシュ分割部18が、検出された多面体要素の大変形面における前記所定の角度以上の角度となっている角を2以上に分割することで、当該多面体要素を複数の多面体要素に再分割する。
    A mesh division unit 18 divides a predetermined or larger angle in the major deformed surface of the detected polyhedral element into two or more parts, thereby subdividing the polyhedral element to a plurality of polyhedral elements. - 特許庁
  • 日本社会において高度経済成長が達成された1970年代以降は、直接的な社会詠として事件等を取り上げること大変困難となっている。
    Since the 1970s in which Japanese society achieved rapid economic growth, it became very difficult to raise incidents directly through shakaiei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特にローソン三条大橋店は、道路に面している壁面が前面ガラス張りであるため、大変特徴的でわかりやすいことから、初めて三条京阪を訪れる人にも待ち合わせとしてわかりやすい場所となっている。
    The Lawson Sanjo-ohashi Bridge Branch is noted for having a unique glass covered wall facing the road, and is considered to be an easy place to spot and meet even for people visiting Sanjo Keihan for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、ご質問された方もよくお分かりのように、今、日本も大変高齢者が増えてまいりまして、私は医者ですが、高齢者の方というのはどう見ても若い人のように神経の反応等々が遅くなってくるのです。残念なことに、どうしても、お年を取ってこられますと事故率が上がってくるというのは、人間が生物である限り防ぎ得ないようなところもございますし、そういった意味で、今、大変日本の高齢化社会が進むにつれて、高齢者のドライバーが増えてきており、それがまた、大変残念なことに事故率を引き上げている事実もございます。
    As the person who asked me this question knows well, elderly people are increasing in Japan. Elderly people’s reflexes are slow compared with those of young people. Regrettably, as we humans are living things, it is inevitable that the older we grow, the higher our accident rate becomes. In this sense, regrettably, the reality is that the increase in elderly drivers due to the aging of society has led to a rise in the accident rate.  - 金融庁
  • また更に、実体経済においてもグローバルな金融市場においても、不確実性が大変高い状況になっておりますので、これまでも申し上げてきておりますけれども、「先を読む経営」ということが、ますます重要になってきている局面だろうと思います。
    In addition, as uncertainty has grown considerably in the global financial markets, it is increasingly important to engage in “forward-looking management” as I have been saying.  - 金融庁
  • 日光例幣使にとって、当時日光へ出向くこと大変な「田舎道中」であり、一刻も早く行って奉幣を済ませて帰りたいという心理があった。
    Going to Nikko at the time was a tremendous 'trip to the countryside' to a Nikko reiheishi, and therefore, there was a desire to finish the hobei ritual as soon as possible and return home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 電子部品が半田により実装された平坦な配線基板を、大変形を伴った曲面形状に成形することで発生する、半田の内部応力を低減できるリード構造を提供する。
    To provide a lead structure which reduces internal stress of solder caused by forming a flat wiring board with electronic components mounted thereto with solder, into a curved surface shape with large deformation. - 特許庁
  • 一言いえば、今顧問という話ですか。顧問の就退任については、基本的には当局への届出対象になっていないのですね。しかし、そうはいっても金融に対する国民の健全性をきちっと、期待が大変大きいわけですし、大変重い責務が金融庁としてあるわけですから、今後の経営状態を引き続きよく厳正に監督するとともにしっかり注視してまいりたいというふうに思っております。
    If I may add one point, the post you mentioned was advisor; basically, appointments and resignations of advisors are not within the scope of notification to the FSA. That said, the people have considerable expectations, and the FSA has weighty responsibilities in regard to the soundness of the financial sector, so we will continue to execute supervision in a stringent manner and keep a close eye on the bank’s future management status.  - 金融庁
  • そのような観点から最終的な報告書があのような形になったわけでございますが、党の方は政治のお立場からいろいろご意見がおありのことと思いますので、閣議決定の前にそのようなご議論をいただくこと大変結構だと思います。
    With issues like this in mind, the final report was wrapped up the way it was. As party officials will have various opinions from the perspective of politics, I welcome discussions on this issue before a cabinet decision.  - 金融庁
  • JAL(日本航空)がANA(全日空)とともに、日本の国民生活にとっても、経済にとっても大変な役割を担っているわけでありますから、これがきちんと再建されていくということは極めて大事だと思います。
    As JAL (Japan Airlines), as well as ANA (All Nippon Airways), plays an important role in the people's lives and the Japanese economy, it is extremely important that JAL be properly rehabilitated.  - 金融庁
  • フルートの吹き方の技法を伝授すること大変に難しく、初心者は音を出そうとするあまりに息を吹く口に集中し、肩に力が入ってがちがちになってしまい、正しい音階で美しい音色を出すことが、長期間の練習を経ても出来ないでいる。
    To solve the problem that it is very difficult to teach the technique of playing the flute, and a beginner puts so much concentration on the mouth to blow air in the enthusiasm to make sounds that he/she gets petrified feeling tense in the shoulders and remains unable to produce beautiful tones in a right scale even after prolonged practice. - 特許庁
  • 私が大阪などに行ったとき、大阪の中小企業の団体の首脳から大変強く言われたのですけれども、大阪はああいう町ですから、輸出依存が高いことも結構あるのだと思うのですが、やはり円高になってそういったこともございます。
    When I visited Osaka, the leader of the association of SMEs there strongly warned of the impact of the yen's appreciation. That was probably because Osaka is highly dependent on exports.  - 金融庁
  • 戸籍は令に拠れば30年の保管が行われた後に廃棄されることなっていたが、当時の紙は大変貴重品であったために、実際には廃棄されずに他の官司や官寺などに回されて、裏面を再利用するのが一般的であった(紙背文書)。
    According to the Code, family registers were to be stored for thirty years and then discared, but instead of being thrown away, it was common to send them to other government officials and kanji (state-sponsored temples) to use the other side (shihai monjo) since paper was so valuable in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父(天武天皇)の元に身を寄せたと思われる(『万葉集』から高市の正妃となったとする説もある)が、敗北した近江側の実質的な皇后として、また天皇の皇女として依然として大変複雑な辛い立場にあったことは疑いない。
    While she is thought to have put herself under the protection of her father (Emperor Tenmu) (Some say in "Manyoshu" [the oldest anthology of tanka] she became the lawful wife of Takechi), there is no doubt that she remained in a very complicated and awkward situation as the empress in substance of defeated Omi side or as an Imperial princess of the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そういう日本人の、いざとなったら非常に結束する、お互いの絆を大事にして地域社会を守ろうということに対して、人間として、政治家として、未曾有の大災害になったときに、そういった非常に秩序ある知識で金融機関が持っている公共性・公益性を踏まえてやって頂けるということは、私は大変ありがたいことだというふうに思っています。
    As a politician and as a human being, I am very grateful for the fact that in light of their public nature, financial institutions are continuing to operate in the midst of this unprecedented disaster based on the Japanese people's spirit of forming a strong bond with each other in times of emergency to protect their local communities.  - 金融庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について