「大陪審」を含む例文一覧(12)

  • 大陪審という司法機関
    a level of jury called a grand jury  - EDR日英対訳辞書
  • 大陪審が自ら犯罪を告発すること
    an accusation of crime made by a grand jury on its own initiative  - 日本語WordNet
  • 大陪審が公判維持ができると判断した起訴状
    an indictment endorsed by a grand jury  - 日本語WordNet
  • ちょうど大陪審が開かれている最中だったため、
    The grand jury, as it happened, was in session.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • バラク・オバマ米統領は大陪審の決定直後に声明を出した。
    U.S. President Barack Obama made a statement just after the grand jury's decision. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 陪審団による有罪評決が論争の引き金となった。
    The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. - Tatoeba例文
  • (委員会あるいは大陪審で)証人が召喚され、証言する法廷
    a session (of a committee or grand jury) in which witnesses are called and testimony is taken  - 日本語WordNet
  • 陪審団による有罪評決が論争の引き金となった。
    The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate.  - Tanaka Corpus
  • 大陪審は9人の白人と3人の黒人の12人で構成されていた。
    The grand jury was composed of 12 people, nine white and three black. - 浜島書店 Catch a Wave
  • このほかに日本に現存する陪審法廷は、2001年に桐蔭横浜学に移築された横浜地方裁判所の「特号法廷」のみである。
    The other jury court still remaining in Japan is 'the special court' in the Yokohama District Court which was dismantled and reconstructed in Toin University of Yokohama in 2001.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • とアリスは声をあげ、いっしゅんこうふんしてここ数分で自分がどれほどきくなったかをすっかりわすれ、あわてて立ち上がりすぎて、陪審席をスカートのはしにひっかけてたおしてしまい、おかげで陪審たちがその下のぼうちょう席に、頭から浴びせられることになってしまいました。
    cried Alice, quite forgetting in the flurry of the moment how large she had grown in the last few minutes, and she jumped up in such a hurry that she tipped over the jury-box with the edge of her skirt, upsetting all the jurymen on to the heads of the crowd below,  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 当初、陪審法廷は取り壊しが決まっていたが、立命館学校友の松本仁介氏の寄付により、末川記念会館へ完全移築が実現されることとなった。
    Initially, it was decided to destroy the court, but Nisuke MATSUMOTO, an alumnus of Ritsumeikan University, contributed to the dismantlement of the court and its complete reconstruction in Suekawa Memorial Hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。